total review:285178today:8
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
29/59(合計:588件)
神奈木智 穂波ゆきね
koyori
作者さんがあとがきで書いてる通り、攻めが攻めらしくなく、きっとこれから攻めとして頑張ってくれるんだと思います! 泣いているサラリーマンを見かけ気になっていた高校生受けが、再びそのサラリーマンが車にひかれそうになっているところを助けてから交流が始まり、高校生の素直さに心が救われたサラリーマンと、そのサラリーマンの脆さと綺麗さのギャップに惹かれた高校生の話しです。 最初にあとがきを読んだので、…
あさぎり夕 穂波ゆきね
東雲月虹
ネタバレ
小学生の頃、少女漫画で楽しませてくれたあさぎり夕さんが BLで更に小説をお書きになるなんて、当時は思いもしませんでしたw (というよりその時はBLというもの自体知らなかったウブな頃でしたww) 穂波さんの挿絵という事で手にとってみたのですが 漫画家さんだと思えないほど淀みない文章!! 天は二物を与えるのですね…w スイーツ大好きな女装研究サークルにいる要は 妻子持ちだという事…
千島千鳥 穂波ゆきね
千鳥さん、二作目との事でしたが、私は初めて読ませていただきました。 穂波さんの挿絵で、30過ぎた男の同居話となると 反応せずにいられませんw しかし、表紙で受けと思しきキャラが幼い気が…したんです…。 多少の違和感を覚えつつも、読まずにいられず購入してみました。 ところが、私的に序盤から怪しい雲行きでして…。 31歳にしては幼い言動の考古学研究員の岩森(受け)。 大学の時に「30…
染井吉乃 穂波ゆきね
染井吉乃さんは初読みです。 お名前をお見かけしてはいたものの、 今回穂波ゆきねさんが挿絵ということでしたので 読ませていただきました。 蜜月サラダ=ハネムーンサラダ、 レタスだけのサラダ(lettuce alone)と 二人だけになりたい新婚さんの心境(let us alone)をかけている、 というのを昔NL漫画で存じ上げておりましたが BLでのその意味は!?とちょっとがっつ…
愁堂れな 穂波ゆきね
marun
前作「虞美人荘物語 ~美男子だらけの下宿人~」の続編スピンオフ。 前作では若い二人、隼人×ゆうと(祐樹)が主役で虞美人荘で生まれる恋でしたが、 今回は中堅どころの大人の二人、前作での二人のキャライメージ的に、 もう少しアダルトな雰囲気が漂う作品になると思っていたのですが以外にも純情路線。 前作で二人は既にいい関係になっていると思っていたのですが、実は前作の二人より お堅い感じで、無免…
羽生有輝 穂波ゆきね
焦らされるお話は嫌いじゃないのですが、 「いや!明らかにそれは攻めの嫉妬でしょ!」とか分かるのに 受けが自分の気持ちにいっぱいいっぱいで気が付かない、という…。 イラストレーターの七瀬はその収入だけでは安定していない為 自宅で絵画教室をやっている元美大生。 かつての仲間・桐谷に片想いをしていて 会えればいい、話が出来ればいいと言い聞かせますが 突然桐谷の従兄弟との同居を頼まれ断れ…
可南さらさ 穂波ゆきね
個人的に国宝級な穂波ゆきねさんの挿絵なので どうしても読みたくなってしまいまして。 穂波さんにかかればキャラの素敵度が何割増しにもなってしまうんですよ!!! 高校の先輩に片想いをしていたゲイの理人が 思いがけず勤務先の保健所で再会してしまうという内容です。 なぜ思いがけないかと言うと、 理人は、及川が医者になるんだとばかり思っていたからなのですが その道を選ばなかった及川の想いが…
Krovopizza
保険所を舞台にほのぼの進行するお話。 ホテル申請や感染症予防など、地味ながら身近な話題が興味深い。 それらのエピがメイン二人の距離を縮めるのに効果的に使われていることもあり、冗長感なく読めるお仕事BLでした。 保険センター職員の理人と、所長の及川。 高校の先輩後輩で、11年ぶりに再会した二人。 理人は、当時片思いしていた及川に拒絶されたトラウマから 親しげに接してくる及川につれ…
全体的にほのぼのした作風なのですが、その根底にあるシリアスな苦しさも 二人が11年目にしてやっと誤解が解けた事で恋い焦がれていた相手を 手に入れて幸せを感じられるような作品で素敵でした。 高校時代の先輩後輩関係の先輩で優秀でクールなモテモテの生徒会だった及川と 11年ぶりに再会するのが保健所の所長と事務方と言う再会。 再会してからも、昔と変わらず親しげに接してくる及川に過去の苦しい思…
渡海奈穂 穂波ゆきね
ありはら
横暴俺様攻め×天然暴走受け 人物の気持ちや情況が丁寧に描かれているなあと思いました。 無理やりだったり出し抜け過ぎたりと言った展開はなく、 王道に捻りを入れたような新鮮さも感じました。 ただ、途中からスローモーションかスライドショーで お話を眺めている気持ちになり、このレビューのタイトル通り とても、かなり、非常にじれったかったです。 ラスト辺りではもうわかった!わかった…