total review:280988today:47
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
106/129(合計:1282件)
日高ショーコ
ネコハイ
ネタバレ
なのに現在既刊の日高作品(同人含まず)の中で一番最後に読みました。 日高さんは私の中で神認定させて頂いてますが(勝手に) そんな日高さんにもこういう時期が…て思いました。 いや、これが初コミックて十分凄いって分かってます! でも「日高作品」という枠の中ではやはり絵・話ともに拙さが見てとれます。 というか、見えて嬉しいとでも言えばいいのかな(知らんがな) 当たり前だけど神にもこんな頃…
hinahina
小分けになってるけど、丸ごと1つのストーリー。 「シグナル」の脇役だった榊さんは、自分の狙っていた人を 主人公のせいでうまくいかなかった~と言うことで 主人公カップルにちょっとイジワルしてみたり 何げにカワイイとこがあったりした気がするんだけど、 こっちの榊さんはちょっとヒネクレた感じw と言うのも当たり前なんでしょうけどww 本気で人を好きになったらそうなりますもんねw 臆病…
木原音瀬 日高ショーコ
たまゆまま
木原作品を大量に買い込んで読み漁ろうと手に取り、口絵の日高ショーコさんの絵のあまりの綺麗さに驚き、このプラチナブロンドの青年はだあれ?と期待に胸躍らせて読んでいったら、……痛い目に遭いました。 あの一瞬にして目を奪われた青年は、生活能力ゼロの受けオジサンだったのですね。 おまけにプラチナブロンドだと思っていたものは白髪で。 読み進めても読み進めても一向に出口が見当たらず、どんどんと深…
2つのストーリー入り。 でもほとんどが表題作の話で、 1つだけ別の短いお話が入っています。 表題作はバーのオーナーとサラリーマンのお話。 面白かったです。 バーのオーナーがカッコイイんだけど自己中心タイプ。 手に負えない我儘女王様、って感じなんですが 攻め君に知らず知らず変えられていくところがイイです。 というか、恋愛ってお互いに影響を与えて 変わっていく事なんだな~って…
二巻目です。 桜井さんにライバルも出てきて、そのライバルもいいあて馬になってくれそうだし、蓉一たちの抱える背景なんかも分かってきて、二人の関係も進んでいったしで面白くなっています。 でも背景が見えれば見えるほど、もっと蓉一には彼が抱える暗い何かがほしいです。 いえ、欲しくてたまらないのです。 あまりにさっぱり、薄味テイストな人間味というか。 暗い過去は背負っていて、それが彼の人間…
日高作品の評価が高く、気になっていた作品。 最近、自分の萌える傾向のモノしか読んでいなかったため新しく作家開拓(特に漫画は)をしたいけど、なにから手をつけていいのか迷っていたが、この作家さんはハズレはないだろうと思い、手をつけた。 私の好きなオヤジ、リーマン、絵柄も綺麗、言うことなしなはずだがいまいち気持ちが入りこめなかった。 別にHシーンは物語に必要ないならいらないし、話をその…
やがみ
これの連載目当てに、雑誌発売日に本屋に走って、さらに切り抜き保存という、ここ何年かの自分にはないくらいのハマリ度を示している作品です。 1~2巻はわりと桂木!桂木!という感じだったのですが、3巻では、攻の暁人の精神的成長の著しさに惹きこまれました。 安易な萌に走るのではなく、ストーリー、キャラをしっかり描きこんだなかから漂う萌要素という、まさに商業BLで求めているものが揃っていて、本当に…
夜師
はあああああ、と息がもれてしまう。 なんて言葉にしようかわからないくらい、すごい。さすが日高ショーこさんです。はあ、本当に一コマ一コマが感動だお・・・・・・・。 BLもここまで作りこまれてると、芸術だと思った。 前回よりも、んだんと複雑になってきたぞ~ 人間関係もそうだけど、心の動きやからまりも複雑に。 暁人をみずから求める桂木の行動に、今回は萌え萌えっとなったので、萌えは2とさせてい…
サガン。
3巻です。 怒涛の3巻でした。 もう、桂木が!桂木が!!桂木が!!! 1巻からまた読み直してみたのですが、巻数が進むにつれて徐々に桂木の感情が見えてきて。 最初に思い描いていた図と現在の図が違ってきているのもそのせいで。 その思い描いていた復讐のような図さえすっかり忘れてしまうほどに、今現在の日々を送っている桂木がいて。 桂木とあるために、それだけを守りたくて大人になった暁人のやり…
夛椛
「美しいこと」では、完全に2人はつながれません。まだ2人の物語が描かれるスタート地点までを描かれています。 「愛しいこと」ではやっと希望が見えた2人のその後が描かれています。しかしここでもそう簡単に2人を幸せにしてやらない木原節がバンバン効いてました。 前回より更に寛末sideにイライラしました。どこまで松岡を傷つけたら気が済むんだというくらい無神経さ。それと優柔不断さも。もおこの男にこの…