凪良ゆうさんのレビュー一覧

「ここで待ってる」電子限定書き下ろしSS 「真夏の向日葵」 グッズ

心ざわつく終わり方

中学一年生になった論視点で綴られています。

皆、変わりなく仲良く暮らしている様子です。
飴屋も週一でご飯を食べにやってきて、成田も論の第二のお父さんみたいな存在になっているようです。

帰宅すると家の前に車が止まっていて、そこから母が降りてきて「ありがとうございました」と運転席の男の人に挨拶をさげている姿を見かけた論。
母は論のことを「息子です」と紹介してくれたので、礼をした論ですが…

3

ここで待ってる 小説

凪良ゆう  草間さかえ 

爺ちゃん、すてき!

男を喰い散らかすとんでもない超絶ビッチ受けと、それに振り回される硬派ワンコのお話かと思いきや……

受けの飴屋がこんな責任感の塊で漢気溢れる男だとは思わなかった……。
どんどん彼に対する印象が変わっていきました。

ゲイなのに妻子がいる飴屋の事情。
「事情」と一言で片付けるには余りにも重いものでした。

惚れていた男が惚れた女・のばらと忘れ形見の論を守り抜くために、裏切り者と言われ…

2

美しい彼 小説

凪良ゆう  葛西リカコ 

おもしろい!


後半の攻め視点からの展開がよかった!

4

累る-kasaneru- 小説

凪良ゆう  笠井あゆみ 

一読の価値がある美しく物哀しい純愛もの

ちるちるユーザーの方の耽美系のオススメ作品に挙がっていて、それをきっかけにして手に取りました。凪良ゆう先生は初読ですが、名高い評判に大いに納得出来る内容でした。

全く前知識無く読んだ為、余計に衝撃が大きかったです。これから読まれる人は、あまり内容を知らずに読まれるのが良いです。

血の繋がりのある兄弟同士で愛し合うという設定なのですが、背徳感をあまり感じさせないほど、あっさりしています。…

5

美しい彼 小説

凪良ゆう  葛西リカコ 

面白かったです

面白かったー
1度目はあまり感じなかったけど読み直したときに
受けからは確かにきもいといわれても仕方ないなって
納得しましたw
高校生のときの名前が付けられない交流とか特に好きだな

5

夜明けには優しいキスを 小説

凪良ゆう  高階佑 

主人公がビミョーすぎる。

少し辛めの評価かもしれません。
辛めの理由→ズバリ攻めの公平も受けの要にも、なんの魅力も感じなかった。
公平の押し付けがましい優しさ、自分から不幸を選んでる受けの要はまさに「お涙頂戴」の構ってちゃんにしか思えなかった。
この作品を際立たせたのは、要のDV彼氏の加瀬。加瀬の存在がなければ間違いなくしゅみじゃない評価でした。DVはダメ、どんな過去があったとしても人を殴ったり蹴ったりするのは間違っ…

0

愛しのいばら姫 小説

凪良ゆう  湖水きよ 

何度も読み返すと思う作品です。

「365+1」のスピンオフ作品です。
登場人物が多くでてくるので「365+1」を読んでからの方が関係性が分かりやすいと思います。
「365+1」の終わりで久保田と美山はもしかしてーーー!!!!などと思いましたが、想像していた通りの結果になってくれて本当に本当に嬉しかったです。

久保田の人たらしっぷりも素敵だな。と思いつつ、やはり私的には美山の的を射た言葉に痺れまくりました。(「365+1…

4

雨降りvega 小説

凪良ゆう  麻々原絵里依 

星みたいに綺麗な作品

相手との出会いは、ネットの掲示板から。
ガツガツタイプではなく、淡々としていて、天体観測の趣味が同じ。自分の悩みをきいて貰ったりしていた高校3年の文人。
本当につらいことが起き、「死にたい」とメールをしたら、急いで駆けつけてくれ。。。

男女で有り得る話し。でも、同性だからより難しくなるし、行き詰まってしまう。
この先、どうにもならないのでは?と途中思いました。
だからか、初めて顔を合…

5

雨降りvega 小説

凪良ゆう  麻々原絵里依 

切ない、けれど純愛です。

凪良先生の作品は何冊か拝読していますが、一番私の心に突き刺さったのがこの雨降りVegaです。
詳しい内容は他の皆様方が綴られておられるので、感想など。
主人公である文人くんのセクシュアリティの悩みに誠実に応える新開さんが素敵なのに、切ない。
ふたりとも惹かれ合っているのに、お互いを取り巻く現実がそれを許してくれない。
じれったい、もどかしい、でも恋ってうまくいかないことの方が多いので、フィ…

10

雨降りvega 小説

凪良ゆう  麻々原絵里依 

どこが神作品?理解できなかった

全くいいと思えなかった。

一番の難点は、話の展開が雑であること。こういう風にキャラクターを動かしたいのね…と、作者の意図が見え見えでつまらなかった。
キャラクターが生きているがごとく見せるのが作家の腕では?

皆さん一体どこにそんな感動したのだろうか…と白けました。「泣かせる」話は書きやすいでしょうが、あまりに文章力の技術の低さが目立つように思います。

6
PAGE TOP