total review:285150today:36
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
157/177(合計:1765件)
凪良ゆう 葛西リカコ
茶鬼
ネタバレ
9年に花丸Blackから出ていた『夜明けには優しいキスを』で主人公に執着していたDV男:加瀬の話がとうとう出ました! レーベルも違うし、レーターさんも違う、あらすじにもDVの文字がなくわからなかったのですが、読み始めた初っ端冒頭の過去を悔いるDVの描写に・・・すっかり名前を忘れていた加瀬だと!! 前作でも、加瀬の過去はかなり彼の人格形成に影響を与えており、結局振られたのですが、一体どうやって彼…
凪良ゆう 車折まゆ
泰ぴか
凪良先生は『恋愛前夜』が初読みでそれがトラウマ的に苦手な作品で 若干恐怖症気味になっていたのですが、コメディーちっくなものも書かれるということで 『もったいな!』をまず読んでこれならいけるとこちらの作品も読了させていただきました。 すっごく面白かったです。設定も変わっていて素直に娯楽ものとして読めました。 凪良先生の変態がかった文章も大変面白く、作者様自身が凄く楽しく書いてそう~ という…
凪良ゆう 穂波ゆきね
きょうへい
だーいすきな凪良さん。 これもキュンキュンの嵐でしたッ! なんといってもナツメがヨカッタです♪ ふっつーの男の子で、前向きな頑張り屋さんで応援しちゃいました。 まず幼なじみってトコと、相手から押されてたはずなのに自分が追いかける側になっちゃうトコがツボでした(^O^) いつもなら凪良さんのキャラって苦手な人はあんまりいないんだケド。。。 ごめんなさい、今回トキオとヤコ先生がダメ…
凪良ゆう 円陣闇丸
大好きな凪良さん、やっぱりこれもヨカッタ! 凪良さんて、恋に落ちるまではそーんな、最初から好きだったりとか、好きになるエピソードに説得力とか、そういうのあんまりないんですよネ。個人的には。 え?そんなに好きになるかいきなり?と思うこともないではない。 んだけど、凪良さんは好きになってからの見せ方がスゴクいい!と思うんですよ。 恋の切なさとか、大事さとか、ひたむきさ、かけがえのなさ・・・・そ…
ふら
読む前から覚悟はしていたのですが案の定号泣してしまいました。やっぱり凪良さんはすごいな~。 ネタバレしちゃうと面白さが半減するのであまり内容には触れませんが、とにかく面白かった! 最終的な結果としては、最初に考えた自分の予想が的中していたようです。ただ、途中の意外な展開に完全にこの考えを捨ててしまっていたので、まあ予想は半分正解ってことで。 後半はほとんどずっと泣きっぱなしでしたが、ラス…
凪良ゆう サクラサクヤ
fiona0109
切ない片思いのお話が読みたくて、検索で見つけた作品です。 サクラサクヤさんの挿絵も好きというのもあり、迷わず手に取りました。 高校生の時に出会った二人が、ある出来事がもとで攻めは受けから離れざるをえない状況になるのですが、4年後ばったりと出会ってしまうお話です。 もう、攻めの気持ちがとても強くて、切なくて何度も胸がキュンとしました。 体格も結構良くて男らしい外見なのに、人と接するのが苦…
凪良ゆう 高久尚子
snowblack
明日を望まず、何にも執着せず、ただ日々を生きている遠召結生(とおめ ゆい)。 偶然知り合った余所者の青年・高知英利(たかち ひでとし)を、 一人で暮らす古い平屋の家に住まわせることになる。 いかにも訳ありそうな高知だが、素性も事情も互いに語らないままの暮らしは心地よく、 やがて二人は夜ごと激しく抱き合うようになる。 けれどもある日、高知が殺人未遂事件の容疑者として追われているのを知り… …
青海
アメリカFOXドラマの「ゴースト」等もそうですが、私は幽霊物には弱いです。 幽霊そのものが好きとだとか興味があるとかではなく、 愛する家族や恋人、友人に2度と会う事が出来なくなった人の気持、 もしくは、その大切な人達を残して死んでしまった人の気持などを想像すると、 たまらなくなります。 そしてこの話も例外に洩れず。何度涙したことか・・・ 物語は、令が亡くなってすでに2年経った時…
目薬
凪良先生と円陣先生と言ったら読まない理由がないのですが、あらすじの時点で最愛の人が2年前に亡くなってるなんて!そう、悲しい話が苦手なんです。 正直ちょっと躊躇してました。 でも皆さんのレビューを信じて読みましたが…あぁ良かった。 予想外の展開で二転三転。 いい意味で騙されましたw 一気にさくさく話が進むのに、触れ合えないからお互いへの言葉がストレートに紡がれるのもよかったです。 最後の…
凪良ゆう 朝南かつみ
クリボウ
ひとつひとつ積み重ねた積木が崩れ、また重ねられる再生の話。 泣いたー(*TДT*) 胸がしめつけられ、喉がくぅぅっ!となること数知れず。 3部に分かれていて、1部は本当の始まりへのスタートライン、2部は二人三脚のぎこちなさ、3部はゴールへと顔を上げる明るさ。 2部のクリスマスの話が特に好きです。 始めることより続けることの方がうんと難しい。 キラキラした光は翳りをも映します。 そん…