total review:279720today:19
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
7/11(合計:105件)
M+M
ネタバレ
2011年9月に開催されたアニメイトガールズフェスティバルAGF2011でのリブレ限定本です。 豪華なメンバーによる商業作品の番外編作品です。現在はコミックに収録されている話もありますが、未だ未収録のものもありますし、既読コミックや小説の「その後」を読めるという贅沢な1冊ではあると思います。 ヤマシタトモコ 「息をとめて、」より モテる佐方に妬く芥。可愛い三十路男、二人の話。友人がナ…
2013年11月に開催されたアニメイトガールズフェスティバルAGF2013でのリブレ限定本。同時に「Libre Premium 2013 WHITE SNOW」も発売されています。あちらは雪の中の表紙ですが、こちらは爽やかな浜辺での二人の表紙です。 豪華なメンバーによる商業作品の番外編41作品です。現在はコミックに収録されている話もありますが、未だ未収録のものもありますし、既読コミックや小説…
2012年11月に開催されたアニメイトガールズフェスティバルAGF2012でのリブレ限定本。同時に「Libre Premium 2012 PEARL PLATINUM」も発売されています。 豪華なメンバーによる商業作品の番外編42作品です。現在はコミックに収録されている話もありますが、未だ未収録のものもありますし、番外編をずらっと読めるという贅沢な1冊ではあると思います。 小説&コミッ…
「猫を愛でる犬」番外編「犬を愛でる猫」です。B5ペーパーで、裏面には義月粧子様の「からまる嘘と誤解」番外編「恋に生きる男」が印刷されているという贅沢な仕様です。そちらの話は甘いのですが…。 ロバートが男に色気を感じるのは、シャツにネクタイ姿で料理をしている姿を見るとき。ロバートのリクエストに応えるため、東陽はネクタイも解かないまま、キッチンに立って料理をしてくれる。身長も体つきもほとんど変わ…
剛しいら 東野海
犬を飼っている犬タイプの薬師寺東陽(攻め)と、猫を飼っている猫タイプの神流木・ロバート(受け)の大人な恋の話です。 丸ごと1冊表題作です。 東陽はいやいやながらですが、仕事のパートナーのうえ同居することになった二人。恋の攻略を楽しむロバートは、さっそく東陽に狙いをつけて…という話です。 東陽とロバート、両方の目線でストーリーは進んでいくので、お互い惹かれていく過程や動揺している状態が…
すみれ0401
コミックス購入時に、限定書店にて配布されたイラストペーパーになります。 B6サイズの用紙、片面に白黒で下記の内容が印刷されています。 「誓いの口づけは船上で」のタイトルが右横に縦書きで記載(文字は手書きではありません) 作者からのメッセージ「セレブな社長と豪華客船の船長のお話です。 他は、ケモノミミ、女形、ヤクザがおります。ぜひ手にとって見て下さい!」(文字は手書きではありません)…
東野海
あらすじと表紙の雰囲気で衝動買いした一冊でした。 表題作のほかに短編が3種類収録されています。 表題作の初読み時、私は予想していたよりは萌えることができませんでした。(でも再読したら案外萌えました。なぜだろう・・・) 初読み時、あらすじから勝手に美貌の船長が初心な初モノ設定(←完全にただの願望)だろうと思い込んで買ってしまったのですが、実際には違った・・・それががっかりで萎えたのかも…
B5サイズの用紙にショート漫画が印刷されています。 本編は短編集になっているのですが、このおまけペーパーには表題作カップルである、十真と啓伍のエピソードが描かれています。 「世界のおみやげガイド」を見ながら悩ましい顔をする十真。 久しぶりの帰省に買っていくお土産に悩んでいる十真。啓伍におすすめを尋ねると、「迷っているなら現地に呼んで直接見て貰って選んでもらおう」・・・と言い出す。 丁度…
たくさんなので、自分が気に入ったものだけを少し。 ・鹿乃しうこ「お買いおのに行こう。」 「P.B.B」と「Punch↑」のコラボ番外編4ページ。攻め同士が怪しい道具の買い物で盛り上がる話でした。 ・大和名瀬「怒」 「教師も色々あるわけで」番外編2ページ。井吹は喜怒哀楽を怒でしか表せない男だったというオチ。 ・直野儚羅「卵の話」 「卵の日」番外編3ページ。オールとプラティーン…
咲人
これは…! その昔、一世を風靡したBL作品そのものの香が漂っていました。 表題作は表紙絵の人たちですが、 読む前に、 攻めは「俺様」「御曹司(金持ち)」 受けは「健気」「やたら色んな男に言い寄られている」 こういう感じだろうと何となく思ったわけですが、 読んでみたらほぼ当たっていたという。 表紙のフォントや絵の雰囲気が小説の表紙絵みたいと思ったのですが、 よく考えたら作者…