total review:285074today:30
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
7/38(合計:379件)
杉原理生 yoco
あーちゃん2016
ネタバレ
charaバースデーフェア2020で円陣先生が推していたので購入。こういう世界観好きなのと、すっとぼけた印象の受けも堅物無器用そうな攻めもサブキャラもみんな好きだったので神にしました。円陣先生、おススメしてくださって本当に有難うございます。 金髪黒髪イケメン複数+竜?可愛いトカゲ?まで出てくる本編+後日談(電子限定っぽい)+あとがき。残念なんだけどho○toさんでは挿絵が無かったんですよう、うう…
杉原理生 高久尚子
sayasaya25
男ばかりのシェアハウス、萌える要素たくさんあると期待しましたが、要らない要素が多かったように思いました。 個人的な好き嫌いかもしれませんが、しっかり者の少女と女装は萌えないどころか萎えることを再認識しました。 ベッドシーンが後半に一度だけというのは別にいいのですが、清香と花梨と一哉のやりとりは長く感じて退屈で、読み進めるのがしんどかったです。 主人公の2人は美形であってほしいのでいいので…
杉原理生 高星麻子
みざき
杉原先生のヴァンパイアシリーズ2作目。 今作も美形キャラクターが多く、とても華やか。 こちらの巻からでもいけるとあとがきで書かれていますが、専門用語や人物相関図的にもやや厳しいかと思いますので、前作を踏まえた上で読まれる事をおおすめ致します。 前作「薔薇の接吻」でヴァンパイアである櫂の伴侶となった律也。 今作は人間界ではなく、夜の種族達が暮らす世界が舞台となります。 2人の蜜月…新婚…
ヴァンパイア、と言えば耽美な印象がありますよね。 高星麻子先生の麗しいイラストも相まって、こちらの作品も美形キャラクター満載の耽美で美しい1作となっています。 元人間のヴァンパイア×特殊な力を持った大学生のお話です。 シリーズものの第1作という事で、まずは導入といったところでしょうか。 舞台は現代の日本。 主人公の律也視点で物語は語られる。 19歳の大学生の律也は、昔から人ならざる…
杉原理生 テクノサマタ
フランク
・甘酸っぱい ・キュンキュン ・キラキラ ・爽やか ・先輩×後輩ワンコ ・憧れの先輩を見かけたときの胸のドキドキとか、ためらい ・すべてが「初めて」 青春だー!!と叫びたくなるようなのが詰まってます。 こそばゆいほど眩しい。 現在同棲中の恋人とケンカをしてしまった受け。 家に戻る気になれず映画館でオールをした朝、高校生の夏服姿が目に入った受けは、先輩と出会ったあの頃を思…
杉原理生 木下けい子
窓月
杉原先生の攻めが好きです。 本作はじっくりと読める時間的余裕と心理的にムラッとくるようなBLに浸りたい時に読みたいですね。 以前、電子で読んでいたのですが、やっぱり紙で欲しいなと思います。もう、BL本の収納スペースがえらいことになっているので、なるべく電子版にも挿絵付けてください笑 本作は作者の『世界が終わるまできみと』に近いものを感じます。受け攻めの物語ではあるけれど、かなり家族が…
杉原理生 葛西リカコ
作品全体にしとしとと雨が降っているような、モヤがかった雰囲気があります。 梅雨の時期にぴったりですね。 淡々と、じっくり、静かに進む物語でした。 作品を俯瞰で見ているような…ちょっと不思議な感覚になるかも。 葛西リカコ先生の挿絵が本当にぴったり。 古い日本家屋に1人で住む、どこか浮世離れをしている小説家・和久井と、大学時代からの同期で腐れ縁のような面倒見の良い蓮見。 蓮見視点「恋の…
杉原理生 井上ナヲ
舞台は坂の上にある、全寮制の名門ミッション系男子校・森園学院高等学校という閉鎖的な空間。 大正時代に建設された蔦の絡まる煉瓦造りの旧めかしい学び舎。 胸元にエンブレムを着け、仕立ての良い揃いの制服を身に纏った少年たちが聖書と讃美歌集を手に礼拝堂で祈りを捧げる。 青嵐寮と若葉寮から成る学生寮に棲まう"坂の上の囚人"たち。 やや現実味のない、どこか浮世離れした空間で繰り広げ…
fandesu
胸がキューっと絞られる様な切なさを綺麗な文体で綴る杉原理生さんがとても好きだったのですけれど、新しいお話を発表しなくなってから3年とちょっと。気にはなりつつも、何となく読めないでいた今作を読んだら……とても良かった。 リクトの一番古い記憶は、7歳位の頃に人買いに捕まえられて奴隷として売られていたところを錬金術師のエレズに買われたこと。それ以前のことは覚えていません。 これは『自分は一体誰な…
おラウ
大作ですね。 久しぶりに「読んだ」という感覚。 このページ数に比してBL濃度は薄め。 だけどそれが上品で良い。 そのさじ加減で良い。 あれ?このあたりでBLの香りが漂うんだけど勘違いかな?くらいの奥ゆかしさが丁度良い。 なぜなら、主人公は純真無垢の拾い子であり、高貴で悲運な王子でもあるから。 明け透けにガツガツと見せつけられては、逆に興ざめしてしまう。 男の子たちの「ラ…