total review:280991today:50
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
20/32(合計:318件)
須坂紫那
hepo
ネタバレ
美しい…。 問答無用に美しいです。 1話目の扉絵の有馬の肩から腰までの質感、痺れませんか。 腰に当てた指の圧がズボンにかかっている感じと言い、ワイシャツの皺の入り方、何もかも完璧すぎて、本編に入るまでに半日くらいかかる勢いで見惚れます。 家柄、ルックス、学歴、全て完璧な北大路。 彼を狙う女子は星の数ほどいるけれど、北大路が求めるのは少女漫画的恋愛。 理想と現実の差に打ちひしがれる中…
cpurin
須坂先生初読みです。 絵がキレイですね~。好きな絵です。表紙も可愛い。 あらすじ等を読んでいなかったので、しばらく受け攻め逆だと思ってましたw ストーリーは王道だと思うんですが、受け攻め両方のキャラが良いですね。 攻め・北大路さんは実家はお金持ち・高学歴・容姿端麗のキラキラ王子様キャラかと思ったら、まさかの少女漫画好きのオタク。 実はオタクだったとか実は少女漫画好きっていう設定のキャ…
k0791k
発売して随分経ってしまっているのですがこの作品はキャラ設定もお話の構成もボリュームも大満足なので読んでない人には是非読んでいただきたく… 金持ちイケメン高身長で会社でも優秀なサラリーマン北大路は実は少女漫画のような恋愛がしたい可愛いものが好きな男性。過去の経験(付き合っていた女性から趣味を全否定される…)から自分の趣味が否定されるのが怖くてそれをひた隠しにしていた北大路はたまたまプライベート…
ひろ@
受け攻めどっちもまさに少女漫画に出てきそうな違うタイプの王子様的キャラ。 攻めは少女漫画好きが影響してか思考や言動が何というか夢見る少女のような乙女思考で、外見のハイスペックイケメンとのギャップがあって面白かったです。 ただもうちょっと男らしい部分や雄みを感じたかったので萌えや内面のかっこよさはあまり感じませんでした。 受けはクールで寡黙、でも好きな相手の好きなものをもっと知ろうと努…
165
大学からの親友で今は同僚。そして親友はゲイでバリタチ。主人公は偏見もなく無邪気に友人関係を続けてる。 主人公直斗は超ブラコンで父の顔も知らない弟を溺愛して、彼女にもいつもフラれ、でもやっぱり弟ラブでいつもゲイの親友藤堂にノロケ話をやめない。 そして藤堂は実は直斗のことがずっと好きで…。 その界隈ではモテモテで遊び人で長年の片想いのノンケがいると。 藤堂の気持ちを知り、藤堂が離れ…
ルナ2
テンポ良し、キャラ良し、絵柄良し! そして私の萌ポイントにズガンッと刺さりましたー!読み終わってすぐ神評価つけにきましたよ! 攻めくんの面白い感じと、それを微笑ましそうに見てる受けくんね、相性バッチリじゃないですか! 途中途中で出てくるお姉さんも好感度高いし、登場人物みんな好き♡ 最近めちゃ当たりっていう作者さんが中々発掘できなかったので、久々にこの人の過去作読んでみようと思える作…
短編集を購入するのは、読者にとって賭けだと思いませんか。 1冊まるまる1CPなのと違って、あらすじが分かるのは表題作のみで、未知のCPが1〜5組くらいセットになっているわけで、雑誌掲載時から追っている方以外はロシアンルーレットというか、目の前に並べられたプチシューにわさびが仕込まれているか、全部おいしいか分からないのと同じ状態に。 表題作はすごく好きなのに同時収録がものすごく地雷なんてこともよ…
1話をお試しで読んだ後、怒涛の本棚整理に突入したので、すっかり購入が遅れました。 表紙から溢れ出るイケメン祭りの予感。 上京して17年。 会社が倒産、2年付き合って同棲していた彼氏にフラれ、アパートは立ち退き。 不運尽くしで帰郷した行真(ゆきまさ)を待ち受けていたのは、周囲の過干渉。 そこから逃れるようにやって来た隣町のゲイバーで行真が出会ったのは…。 超絶イケメンでございます…
CPは常に対等であってほしい。 そう願ってしまうのが間違いなのか…。 社会的立場はいいのです。 教授と学生とか、上司と部下とか、社長とホームレスとか、全然問題ないです。 だけどこと外見に関しては、この気持ちが譲れません。 そんなわたしには酷な作品なので、一度読んだきりで本棚の奥深くに仕舞い込んでおりました。 表題作のニートくんは、外に出れば道ゆく誰もを振り返らせる超絶イケメンです。…
須坂紫那 安西リカ
小説は未読です。 表紙の美しさに惹かれて購入しました。 ゲイと自覚しつつも、そんな自分を受け入れられない。 女性と付き合って、普通に結婚して、普通に家庭を持って…。 そういう風に生きられると思っていた高瀬が、彼女との待ち合わせ場所でよく顔を合わせていたゲイの友一。 遅れて来る彼氏に嬉しそうな笑顔を向ける友一のことが気になって…。 自分自身を偽る生き方しかできなかった自分とは対照…