total review:280977today:36
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
10/35(合計:341件)
CJ Michalski
拓海
ネタバレ
運命的な出会いをした二人が許されない恋に堕ちた、シリアスなお話です。 物心ついた頃から、地下室で暮らしてる暁人。 暁人は、未来が見れる一族の末裔で、橘財閥のために占いをさせられていたのです。 外の世界に憧れる暁人は、こっそり地下室を抜け出します。その時に出会ったのが、橘財閥に恨みを持つ高見沢でした。 その時はすぐ別れたけど、高見沢は、後日占いをしてもらいにやって来るのです。 …
受けの麻紀が可愛くて、疲れた時とかに読み返しています。 『恋愛ゼミ』 教授に片思いしている麻紀。どうすればいいか悩んでいる時に、祖母の店子の修羅場を目撃します。その店子は、同じ大学で同じゼミの吉岡でした。吉岡なら恋愛に強いと思った麻紀は、壁の穴を黙っているかわりに、恋愛の仕方を教えてほしいと持ちかけます。 一生懸命に恋愛を勉強する麻紀。麻紀の表情にドキドキする吉岡。気付けばキスをしていま…
CJミチャルスキーさんのシリアス系なお話になります。 いつも一人だった高校生の翠は、雨の日に謎の外国人を拾います。放っておけずに家に連れ帰り、面倒をみるようになるのです。実は、未来から来たというリオ。1ヶ月後には未来に戻るリオ。おまけに、好きな人がいるリオに、翠は、恋をするのです。 大人の翠と子供の翠の、リオへの一途な恋心にキュンキュンします。結末は想像できるんだけど、それでも感動して…
CJミチャルスキーさんの作品で一番好きです。 1巻では、お互いへの気持ちに気付いた貴也と栄太郎。 仕事も恋愛も順調に進んでいるかと思っていたある日、貴也の火傷の真相を知ります。貴也の側にいる資格はないと家出をする栄太郎。でも、離れたことでお互いへの気持ちを、ますます強くするのです。 貴也のベタすぎるセリフが萌えます(笑) 栄太郎のキョン顔と泣き顔が可愛いです。 結ばれた後…
CJミチャルスキーさんの作品で一番好きです。 とにかく、栄太郎が一生懸命で可愛いんです。健気なメイドっぷりにキュンキュンします。ピュアすぎるところも萌えます。 貴也も、最初は冷たいのに、だんだん栄太郎に夢中になっていく様子に萌えます。栄太郎だけを甘やかしているのが、読んでて気持ちいいです(笑) 実は、二人の祖父達が結ばれなかった過去があったという設定もツボです。 同時収録の…
CJ Michalski ヒマワリソウヤ(日輪早夜)
CJミチャルスキーさんと日輪早夜さんの合同誌です。日輪さんのお話は、『PET』の番外編とオリジナルの作品が収録されています。CJさんは、ショーンのお話です。 『ショーンちゃんといちごキノコ』 ショーンが雪の中で、見つけたのはいちご。外のモノを食べては駄目だと言われていたのに、つい食べてしまいます。でも、それはエッチがしたくなる毒キノコだとクレイグ様に言われてしまいます。その内、体が火照って…
CJミチャルスキーさんと日輪早夜さんの合同誌です。 日輪さんは、商業誌の『ラストパートナー』と『PET』の番外編、それと商業誌に収録されているものと同じ作品が収録されていました。 CJさんは、オリジナルでした。特に好きなのが、『未来的猫型ロボ』でした。 ネコ型ロボットのトラは、乗太を更生させるために、未来からやって来ます。鬼畜な乗太は速攻でトラを犯します。でも、だんだんトラにのめり込…
CJ Michalski ヒマワリソウヤ(日輪早夜) 葛井美鳥
5人の方による、合同誌です。でも、CJミチャルスキーさんと日輪早夜さんしか、知りませんでした(ファンの方、ゴメンナサイ) 面白かったのは、CJさんの『吟遊詩人はお留守番」です。『吟遊詩人の恋』の番外編です。祐馬が学校の行事で離れることを嫌がるのぼる。困った祐馬は、自分が大切にしているキーホルダーをのぼるに渡します。そのキーホルダーを股間にしまうのぼる。そして、興奮してエッチに突入します。怒っ…
CJ Michalski ヒマワリソウヤ(日輪早夜) くおん摩緒
5人の方による、合同誌です。でも、CJミチャルスキーさんと日輪早夜さんしか、知りませんでした(ファンの方、ゴメンナサイ) 日輪早夜さんの作品は、2作収録されていました。「夜明けのキス」は、商業誌の「籠の中で」に収録されている作品と同じです。「サマーメロディ」は、商業誌の「音楽室」の続編になります。 面白かったのは、CJさんの「メイドロボットにお願い」でした。ダメダメなメイドロボットのシ…
桑原伶依 CJ Michalski
BL版、昼ドラの7巻です。 今回は、前巻で応募した絵本コンテストがどうなったのかが、大きなお話でした。 結果は、無事大賞に選ばれました!絵本作家として、デビューすることになったのです。功一本人はもちろん、家族や周りの人達も大喜びでした。そして、2作目の作品を作ったところで、まさかの出版社が倒産してしまうのです。 ショックで泣いてしまう功一。でも、明彦さんに励まされて、諦めずに書くこと…