total review:285174today:4
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
142/171(合計:1702件)
中原一也 小山田あみ
mou
シリーズ全巻読んでいて、待ちに待った続編でした。 相変わらずのネチネチしたHで…中原先生の持ち味炸裂でした。 Sの攻めさんと、Mの受さん…あのM度合いが、いい感じにS心をくすぐるんですよね。 ストーリーもしっかりしているし、脇の2人の心の機微も、自然な流れで書かれていて 寡黙だけど情熱的、淫乱だけど一途というアンバランスさも物語りにうまく浸透していて…。 恋愛だけじゃなく、男同士…
沙野風結子 小山田あみ
marun
ネタバレ
狂犬と野獣の過激コンビが完結を迎える作品です。 リズムを操るテロ活動で1作目からかなり過激な展開でしたが、これで終わり。 サブリミナル効果をモチーフにしたかなり興味深い作品で、どんどん惹きこまれました。 1作目の破壊のリズムから始まり、人間の喜怒哀楽や欲望と願望を増幅させるリズム、 そして今回の第3のリズムが揃う事で、受け様は攻め様を奪われる事になる展開です。 1作目から登場の悲しく…
雀影
この小冊子の中では「優しい悪魔が同居人」だけが既読です。 普段はウサギのようにビクビク、オドオドしている超ネガティブな宇佐見が職も家もなくしてやけ酒飲んで大暴れ、それを、何だか強面な、もしかしたらヤのつく稼業の幹部?みたいな男に拾われて、、、 っていうのが本編。 この小冊子は、駿河の職業がわかったあとのお話。 せっかく気持ちよくデート気分で、二人で外でお酒を飲んでいたのに、24時間…
英田サキ 小山田あみ
mihi
痛くない方の作品。 英田サキ先生はヤクザ者が多くてバイオレンスだから。 チャカや麻薬取引など出て来ません。 普通の人の恋愛話です。 ゆっくりと進みます。 先生(受け)が元教え子(攻め)の将来の事を真剣に考えるのは当たり前。 攻めがノンケだもん。 すぐに女に走れる可能性大ですもん。 先生はゲイだから男同士が続かない事も経験しているし。 そりゃあ 悩むよ。 一方の攻めは楽天的です。…
小山田あみ
東雲月虹
美しすぎて、なんも言えねぇ…という単純な感想ですみません。 背景、アングル、白黒の調和、どれをとっても素晴らしいのに、 そちらに気をとられてしまう所為なのか、物語がぐっとこなかったんです…。 これって贅沢でしょうか…。 本当に、どこもかしこも完璧と言っていい程なのに。 小山田さんの挿絵は、大抵どの作家さんの小説でも かなりポイント高くなるという魔法ですが、 なーんでか!(古いです…
これはもう、好き嫌いの問題なのでしょうね。 主役級の二人、諏訪と木崎の結末になんとも言えない悲しさを感じさせるラスト。 何処かで回避出来なかったのかなんて思いながら読み進めて、そして最悪の結果が 大切な人を守る為死を選ぶ男、その男の願いで愛する者を失ったまま、 慟哭の中を生きなければならない男の姿がとても哀れで切なかったです。 榎田の芦澤のカップルは続編が出るたびに絆が深まり、榎田の思い…
結城瑛朱 小山田あみ
kirara
『しゅみじゃない』に限りなく近い『中立』です。 この作家さんは、実はもうかなり前になりますが、同人時代に読んでいました。とは言うものの、ずっと追いかけて読み続けていたというのではありません。いくつ読んでもいいと思うものがまったくなかったし(技量ではなく、私の好みの問題です、たぶん)。 ある意味馴染みのある作家さんだったので、一応商業も読んではみましたが、やっぱりダメでした。 とにかく…
トラウマからくる恋愛に真剣に向き合う事が出来ない男とそんな男に堕とされ 愛した事で、裏切られても傍にいたいと思うような切なさと苦しさの中で別れ その愛に捕らわれて、身動きが出来ないような恋愛恐怖症になった男、 そんな二人の再会もののストーリーでした。 2段構成でガチ文字数が多いのに、内容もするする読める内容で無いのでかなり 疲れましたねぇ~ 二人の視点が交差しながらの作品なのですが…
snowblack
タイトルと表紙のイラストに惹かれて購入、初めて読む作家さんです。 西野は19歳の時に出会った美容師の加納と、二年一緒に暮らしたが別れてその後十年。 数年前に故郷で再会した加納とは、今では友達として付き合いが続いている。 そんな二人の関係は、再び肉体を重ねてしまったことで変わらざるを得ず… ずーっと、グダグダグダグダ苦悩しています。 最初っから加納の他には誰も愛せないと思ってい…
茶鬼
作者さんのサイトで受け視点、攻め視点を同時系列に掲載し、それにAFTERを入れて同人誌発表された作品を、加筆修正して商業発表された作品。 ほとんどが、二人の会話で成り立っており、まるで二人芝居の舞台を見ているようです。 元は二人視点が・・・ということですが、冒頭の入りで現在の受けの気持ちと過去がその視点で語られたあと、 その後はずっと攻めの視点で、現在からその先へと続いていきます。 特徴的…