total review:291275today:23
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
3/28(合計:275件)
秋月こお 唯月一
chikichikibonbon
ネタバレ
2冊目の外伝には3話収録されています。 主役は諸兄×千寿に戻っていて、業平×国経は各話にセットで登場してきます。 「王朝月下繚乱ロマンセ」 宮中の花見の宴と皇太后様の花見の宴での話。 宮中の宴では、諸兄×千寿が桜の老木下で青姦して、事後の身体を池の水で洗っている千寿の姿を業平と国経が目撃する話。 皇太后の宴では、皇太后様に千寿を召し上げられるかも知れないと、千寿との別れを覚悟し…
秋月こお 西炯子
ひろびろ
20年以上も前に物語の幕が上がった超ロングセラー、富士見二丁目交響楽団シリーズ。 その第一作目をついに読んでしまいました。 前々から気にはなっていたのですが、巻数が巻数ですからね…。尻込みしていました。 貯まったポイントを消費するため電子書籍を漁っていた際ふと、せっかくの機会だし読んでみよう、と思い立ち『寒冷前線コンダクター』を購入。 超ロングセラーになるのも納得な面白さです。 …
秋月こお 後藤星
幸成
全部コミカライズしてくれないかな…。 小説でずいぶん前からシリーズものとして出てるのは知ってましたが、コミックスがあったのですね。 2人の出会い編みたいな感じでした。 桐ノ院圭、正直最後の方まで本当にムカつくぐらい嫌いなキャラでした。 自分勝手で人の話を聞かないクセに自分の方からは力ずくでくる。 何様なんだこの野郎みたいな。 でもってコミカライズなので途中のお話がすっ飛んでるみたいで(回想セリフだ…
秋月こお 稲荷家房之介
fiona0109
秋月さんも稲荷家さんも好きな作家さん達、しかも古代を舞台にしているような雰囲気の表紙とあれば、読まずにはいられませんでした。 300ページ程の本編で読みごたえもあり、たっぷり日本神話の世界を楽しめました。 実はこの作品のベースになっている日本神話のお話はちゃんと読んだことがないのですが、ずっと興味はあったので、お話の雰囲気やスサノオやアマテラスの扱われ方は興味深かったです。 日本神話に限…
snowblack
今回は、悠季と桐ノ院の箱根温泉リフレッシュ旅行と、 前巻で登場したお隣にお住まいの幼稚園児・壽人くんの話。 というか、いつまで続く?この外伝。 とっくに外伝とは言えなくなっているのは、作者も承知なんだろうけれど 無理矢理纏めた本編の終わり方が悪かったのか、 外伝で欲を出してあれこれ盛り込んだのが悪かったのか、 終わり時を見失っている感は否めない。 まぁ、そう言いつつ、出ればこうし…
雀影
富士見の外伝シリーズが、終われそうで終わらないまま既に10巻? さすがに、付き合うのも結構辛いものがあるかも。 熟年夫婦が上手いこと夫をなだめたりする話や、子育てパパが仕事の手抜きの言い訳したりする話や、隣の家の子どもに軽はずみに関わる話など、 まあ、このシリーズに今まで付き合ってきた行きがかり上、読めば読んだで、圭と悠季の二人の続きを知ることができるのは、それなりに感慨もあるし、二人の相変…
秋月こお 緋色れーいち
サボ
6巻続きものの第1巻。 秋月先生なのでお話しはとても面白いです。 受も攻も魅力的でとてもステキです。 ただ…メインカップル成立までひっぱるひっぱる(笑) アッジールも悪くはないのですが やっぱり剛志! 剛志が一途なワンコで…早くなんとかしてあげて感が3巻まで続きます。 ただそこまでひっぱってからの美晴が素直になれたときは感無量です! 6巻まで読む覚悟でしたらとても良い作品です。…
秋月こお 相葉キョウコ
マキヲ
MM(Male/Male)という文化に初めて触れました。ロマンス小説の老舗・ハーレクインがこういうシリーズを展開していることに驚きと敬意を感じましたし、「BL超訳」なる発想もとてもチャレンジングで面白いと思います。秋月こおさんが書いた巻末のあらすじを読むと、本来の「翻訳」ではタブーとされているような加工もされたようで、是非とも原文と比較して読んでみたいです。 さてさて肝心のお話ですが、舞台は…
富士見二丁目交響楽団シリーズのコミカライズ版。 小説の方は一応シリーズ完結?(といいつつ、外伝といいながら本編ストーリーをずっと引っ張っていたけど、それもまあだいたい収束)したが、1冊きりの、このコミカライズ版は、これから長く長く続く悠季と圭のそもそもの出会いを描いていて、わたしがこの長いシリーズにつきあい始めるきっかけになった因縁の本です。 コミカライズされているのは小説版の第1巻「寒冷前線…
外伝といいながら、すっかり続編絶賛継続中な感じの 富士見シリーズだが、今回は本当に外伝っぽい中編が3つ。 前巻までの桐オケ話から離れ、 五十嵐くん、川島さん、春山さんを招いての新年会を軸にした話が 桐ノ院視点と春山さん視点で二つ。 五十嵐くん、まさかのDT?!そして彼の恋は? もう一編『咲く日まで』は、いきなり時間が8年飛んで 40歳手前になった悠季が、隣家に越してきた4歳児…