total review:286963today:14
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
89/131(合計:1307件)
山本小鉄子
香雛
ネタバレ
小鉄子さんの初期のコミックということで、読んでみたのですが…うーん。 まず、どのお話も黒髪×茶髪なので話ごとの区別が非常につきにくかったです。 後、これは特に「リッチ~」について言えることなのですが、制服着てる姿とか一瞬女の子かと思ってしまいました。 そのため、少女漫画との区別があまりないと感じました。 話自体は普通にサラッと読めるものが多かった印象です。 ただ、表題作に関して言うと…
本人もおっしゃっていましたが、山本小鉄子さんには珍しいファンタジーものです。 最初は、先生の素朴で可愛らしい絵柄にファンタジー要素が合うのか不安だったのですが、そんなにファンタジー要素が多くなかったからか、全然気になりませんでした。 先生の作品は攻めも受けもどちらも可愛いのが特徴だと思うのですが、今回の作品はそれが特に顕著に表れてたかな、と思います。 確かに攻めの悪魔は傲慢で横暴な俺様系…
nekonyanko
うかつにも買い忘れていました。 やっと購入。 山本小鉄子さんの作品は 作家買いしています。 このお話はいつもと毛色が違うタイプのお話です。 ですが、すっかり1巻のお話を忘れていたことに気がつきました。 これまでのお話ということで あらすじが書かれているものの あまり思い出せずに 読み出したため 気持ちが入らなかった。 悪魔のエンドと大学生の力也 今回はエンドの婚…
イヌーピー
小鉄子さんの作品&豆腐屋さんの攻め三郎がストライクだったので購入しました。 ですが…うーん、私のツボにはあまり入りませんでした。たしかにかわいいカップルですしまだまだ続きもあるので気にはなるのですが…気持ち的には「中立」に近い萌です。どうしても同作者さんの他の作品と比べてしまうとモヤモヤします… ハッピーエンドでいいのですが、「仏に捧げた身」と自分で言っておきながら三郎とくっついち…
marun
間違えて購入してしまった・・・そして2巻目から読んで内容が解るのかと 思っていたら以外にも親切、前回までのあらすじがきっちりのっている。 悪魔と人間の種族も性別も超えたファンタジー。 悪魔ものが出てくるファンタジーは大好物なのですが、2巻目から読んだためか 萌え萌えになる程の面白さを感じられなかった。 これはしっかり1作目から読まねばダメなのかもと思いながらも読み終える。 そして感…
前巻は序章でしたが、じわじわとBLっぽくなってきて続きが気になる感じに…! エンドの婚約者のベルデ(美人)が吾郎と契約して登場したり、エンドとヒリキの距離が少しずつ…と思ったら一気に(!)縮まったり、目が離せない展開です。 ヒリキの恋心がエンドにばれていたところはこっちまで恥ずかしくなりました(笑) 最後エンドがヒリキに思わせぶりなことを言ってキスをしますが、コミックス3巻の発売が1年後…
この作品は作家さんが好きなので迷わず購入しました。 ご本人もおっしゃられていますが、山本さんの作品には珍しいファンタジーです。 「ファンタジーは苦手」と書かれていたので少しドキドキしたのですが、楽しく読了しました。 キャラクターも魅力的でかわいいです。特にエンド(攻)は個人的にキャラもビジュアルもとても好きです(笑) 1巻はまだBL色は薄い(といっても射精の描写はありますが)ので、次の…
桜木知沙子 山本小鉄子
M
ゆきずりで一夜を共にした相手と再婚相手の息子として再会!? そんな最悪の出来事に遭遇したのは翼。 動揺する翼と裏腹に、四歳年下の新しく弟になる予定の上総は平然と、自身の母親のためにも、この結婚については反対しないでくれ、と言ってくる。 当然、自分の父親にも幸せになってもらいたい翼は、反対するつもりはなかったけれど、上総と距離を取りたいがために、自身だけ「別に家を構えようと思う」と…
かちゅ
ボンボンのツンツン大すきなのですが ボンボンであまえたがりって可愛いーーー。 下着ドロボーを捕まえたことで惚れられちゃったおまわりさんの上田と すぐ惚れちゃうぼんぼんヤクザのぼっちゃん輝。 自分の下着を盗んだドロボーを上田が一本背負いで捕まえてくれて そんな姿に惚れて派出所まで押し掛けるように(笑) 友達として接しようとする上田にストレートにぶつかる輝。 そんな輝と 「い…
kays
エンドにきゅんきゅんしてるヒリキが可愛いです♡ 悪魔だから、、とか考えてもやっぱり好きになっちゃいましたね。 そして、悪魔だからヒリキの考えてることが分かるエンドは早々にヒリキに「俺のこと好きだろ」なんて言っちゃいます。 知ってて、あの態度なの?!カッコイいー! ニューフェイスの婚約者ちゃんも可愛いです。 エンドに執着してるのに特に恋心ではなく義務感みたいなのを抱いていて一万年生きて…