ふばばさんのマイページ

レビューした作品

PREMIUM レビューアー

女性ふばばさん

レビュー数259

ポイント数1182

今年度11位

通算--位

  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 小冊子
  • GOODS
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

性癖5連発アンソロジー

Boy’s ピアスによるニッチなアンソロジー。お題は「特殊性癖」。
5作品収録。
以下、収録順にざっと。(作者様敬称略)

【首絞め】「窒息性愛、気絶するほど愛されたい。」えりまるす
元々SMクラブでボーイとM客として出会った明貴と瑛太。
昼は公務員の瑛太の家に居候し、世話してもらう。ただし夜は…
…という感じで、明貴はドMな瑛太の性的ファンタジーに応える日々です。
瑛太の要求は「言葉責め、拘束、イラマチオ、首絞め」。明貴はSじゃないから首絞めは怖いんだけど、瑛太のために何とか頑張ってます!
絵柄はスッキリだけど、擬音は多め。プレイはかな〜り激しい。

【喉姦】「ラブ・欲望・バカンス。」りりく旅行
まず口絵からすごい。口に嵌める器具が何ともおどろおどろしい。
幼馴染の玲以と水可。水可はドMで玲以におねだりを聞いてもらっている。
今回のおねだりは、口に器具を嵌めて喉に指や性器を突っ込む事。
水可の本当の欲望は、玲以に壊される事なのです。
これ、調べてみたら「ホワイトヘッド開口器」?初めて見ました。見た目もプレイも怖いわ…窒息死しそう。

【異種交配】「発情ネコの甘いしたたり」れの子
獣人差別の時代を経て、騎士団に入団したネコ系獣人のアルク。
急な発情期に助けるために抱いてくれた隊長のジェイク(人間)に恋している。
これは特に特殊とも思わないけど、隊長の方も独占欲でアルクに射精管理のリングみたいなのを付けてます。両想いのラブラブ。絵柄も好み。

【足フェチ】「足の先まで愛してる。」牛☆丼子
主人公は駆け出しのカメラマン・莉央。22才の誕生日に風俗デビュー。
すると、バニーボーイがちょっと気になってた下着モデルのジュンだった…!
ジュンのストッキングの足を舐めたり、足コキされたり。もう忘れられない!
てな感じで、ジュンのソフトだけどムチムチの色っぺー雰囲気がイイ。
足指に手で恋人繋ぎするの初めて見ました。いいかも。

【着衣姦】「紳士はスーツのままのSEXがお好き。」楓夜ノラ
彼氏は紳士服店の店員さん。
その彼の性癖が、相手にスーツを着せてそのままHする、というもの。
いつもされる側なので今日は相手にもスーツを着てもらって、と思い、ネクタイをプレゼントしてデートをしようと誘うと…
Wスーツでの着衣Hに燃えるラブラブな2人でした。


BLも読み慣れてるとよっぽどでないと特殊と思えなくなりますねぇ。
そんな私でも「開口器」には驚きました。
絵柄が好みなのはれの子先生。全体に愛があるのでどんな性癖でもいいんじゃないでしょうか。

初恋を追って

寝る前に読んじゃって、何とも切な苦しい気分になってしまった。
こういうお話だったんですね。

もうレビューも沢山なので感想だけ…

大恐慌前夜。
人種差別や貧富の差、ゲイへの視線、禁酒法に蔓延るギャングの影。
そしていよいよ起こる大暴落が世界中の人々と彼らの運命を大きく引き裂いて。
確かに「あの時代」ゆえに2人の辿る道には色んな困難があるんだけど、なら現代なら2人はオールハッピーなの?って考えると、その頃と今と大して変わらないようにも思えるのです。
2人を結びつける糸は「初恋」。
裕福な白人の子供だったエリオットは、初恋を追って追って、そして捕まえた。
実業家のロバートはエリオットを巻き込むまいとしながらも、やはり初恋に引き止められた。
ロバートの過去/実体験は壮絶。そして負う報復や刑罰も。
エリオットはそんな彼に背を向ける事もできたはず。でもエリオットは恋に誠実だった…!
ラストは単純なハッピーエンディングではないですよね?逆に新たな怯えや逃亡の始まりなのかも。そんな部分が初めに書いた「切な苦しい」という感情を引き起こしたのだと思います。
絵柄は素晴らしくきれい。社交界での華やかなエリオットとロバートが実に美しい。
哀しみも含んだ恋物語に「萌x2」。

オタクメガネと筋骨隆々

電子短編。

遺跡探索の天敵である魔獣を討伐する隊の第1班隊長・リカルド(愛称リオ)は、出動時に魔獣の毒針を受けてしまう。
帰還後医療研究所で診察を受けるが、その毒は「人体の苗床化」をもたらすので、刺された部位と直腸内に薬を塗る事と、肛門性交をする事を指導される…

ハイ、トンデモな香りがしてくるストーリーですね。
リオは筋骨隆々で性格も勇敢。
一方医療研究所室長のロビンはリオの幼馴染で、髪ボサボサのダサメガネ。いかにもオタク。小さい頃からリオの金魚のフン。
だけど毒素はやはりリオの体を侵し、様子を見にきたロビンが肛門性交をする事になり…
そう!リオ受けです!
短編ですからね。リオ、完全復活〜!で終わりなんだけど、この2人これからどうなるのかな。
ちょっとケンカップル気味な、リオが照れ臭くてギャンギャン言うけどロビンはのらりくらりのCPになりそう。
絵柄はムチムチ感満載。リオが長髪なのが好きです。

虚ろな愛 電子 コミック

レンジ 

愛と痛みの果てに

個人的注目作家のレンジ先生作品。
私が読んだのは表紙絵が違う電子特装版です。
綺麗な絵柄で、痛く苦しく哀しい物語世界が展開します。

お互い苦しく愛の無い幼少時代からの幼馴染の永愛(とあ)と臣斗(じんと)。
臣斗には永愛しかいない。絶対的に崇拝しています。
永愛は21才の若さで一つの店を持つが、共同経営者の金本には何か裏がありそうで臣斗は信用していない。
そんな背景のある中で、金本が本性を表して…
…とここから救いのないBADな世界が開幕。
金本はとんでもない犯罪者で、レイプ、恐喝、乗っ取り、薬物、果ては殺人…
そして、永愛も完全被害者というわけでもなく。
それでも初めて「ひとを愛する」感情を知った臣斗は、何があっても永愛を!という信念/執念?を貫いていきます。
ストーリーの印象は、純愛と言ってもかなりダークな色合い。地獄の中の血の色の薔薇、といった風情。
ラストはハッピーエンド。でも作風としてはメリバの方が合うのかも。

文藝寄り

よく「BLでなくても面白い」っていう言い方ありますよね。
私は本作は「BLじゃない方が面白い」ように感じました。
でもBLジャンルだからこそ出会えた作品であるわけで、その辺は複雑。
実際BL的な要素は薄く「BL小説を読むぞ」という心持ちで読み始めるとかなり欲求不満みを感じる状況。

主人公は、俳優が一応本業で今は監督作品を撮っている途中の佳人(けいと)。
映画で学校を燃やすシーンを撮るために「操演」の親方に相談しているが、そこで弟子の孔太を紹介され…
…と始まります。
ところがこの孔太は、15才から10年付き合っていた彼女から突然別れを告げられて苦しんでいる。
一方、佳人も15才の時の体験が心の奥で傷になっていて、孔太を通じてその過去と今の恋人(人気俳優)との別れを噛み締めるような日々。
…はそれとして、私が衝撃を受けたのが孔太にいきなり別れを告げた「繭子」の「別れる理由」です。
これがもう重い。
佳人もその理由を知り、自分の15才の時の傷が友人の死である事を明かす。
元々BL的な甘い恋愛感情が無いのに加えて、終盤になって死が関わる重さ苦しさが出てくる。
確かにそこで明らかになる事で救済が始まり、これからの光が見えてくるけれど、全体の印象はこれは文藝寄りの題材だな、という事。
甘イチャBLからは摂取できない感情を受け取りました。が、それは萌えとは言えない。
純文学も好きな層にお勧めします。そういう意味で「萌x2」で。

Devil Life コミック

SHOOWA 

マルコシアス繋がりで

個人的にゾクっときた…シンクロニシティ体験をしてしまった。
というのは、全くの偶然なんだけど、本作を読む数時間前に旧約聖書の神の為さる全ては不条理だという記事/文章を読んでたんです。
本作って正にそのことでしょ?
はじめは、大型バイクをかっ飛ばすソロモン王のハチャメチャなギャグテイスト。
そしてソロモンの子供時代とその時代背景、悪魔と神がせめぎ合う世界観。
ラストに向かっては、ソロモンとマルコシアスの永遠の関係性について。
正直、ただ単にソロモンとマルコシアスのBLと読むには、また悪魔を愉快な仲間たちとして読むには、途中が哲学的すぎると思うのです。
そこが正に「神の不条理」という部分。
私たちはなんとなくでも「因果応報」という考え方をしがちです。
原因があって結果がある、こうなったのには理由がある、と。
でもソロモンを愛する神、旧約聖書の神は理由など持たない。
『神は与え、奪う』
理由なく愛し、理由なく奪い、理由なく生かし、理由なく殺す。そういう理不尽な神です。
ソロモンを取り巻く神も悪魔も愛も哀しみも、〇〇のせい、〇〇だからは一切ない。
そういう乾き、みたいなものが漂ってると思う。

さて。そもそもなんで本作買ったか。
マルコシアス・ヴァンプっていうバンドの大ファンだったから!マルコシアスっていう単語にびっくりしたんよ。

コミック

バラエティな屑揃え

7作品収録のアンソロジー。ただし、私が読んだのは「再編集版」で、どうやら志村貴子先生の作品が除外された版のようです。

以下、収録順にざっと。(作者様敬称略)

冒頭、ためこう、しまっちゃおうね、園千代子、minato.Bob、4名の先生方によるカラーイラスト。

緒川千世「カーストヘヴン」
刈野や梓が一年だった時の同級生「八鳥圭吾x大須賀ゆかり」エピソード。
いつも言いなりだった八鳥は実はチビで威勢だけがいいゆかりを哀れんでいて…
私「カーストヘヴン」本編は2巻で脱落してて、そもそもテーマが趣味じゃない。
しかし、正に「屑」テーマにはピッタリ!

kanipan「答え合わせ」
生徒に全く慕われてない教師と、なぜか懐く生徒。生徒は教師がアイドルオタと知り…
屑テーマとしてはちょっと弱い?

にやま「愛はかえるか」
結婚詐欺に遭い借金を負った男。ゴミ置き場で寝てたら1人の男が近づいてきて…
印象は優しいお話、クズなのは結婚詐欺女です。

山本アタル「律くん、ボクはね」
ボッチの鈴宮が大好きな爽やか律くんの本当の顔は…
鈴宮はヤバいし律くんはわかりやすくワル。キモがってたのに最後落ちちゃうのもまぁあるあるかな。

プルガリア「西園寺先生」
ワル学校の崩壊学級に担任でやってきた西園寺先生は、大地主の御曹司。
クラスのリーダー・高橋は当然言う事も聞かず顔を殴ったり。だがそれがお坊っちゃまの西園寺には初体験で…
これ面白い!屑でもなんでもない、愛の新しい扉だ!

つゆきゆるこ「ENDLESS WELCOME BACK」
貞操観念の不一致。他の男と平気で寝る恋人に腹を立てながらも…
屑というより元から考え方が違う。惚れたが負け。

秀良子「クズの条件」
学園天国の小泉くんの過去です。
マンションの隣人お兄さんとの出会いから決別までの数年間について。小泉くんがああなったのはこの人との関わりもあった…のかも?


先行の「下衆BL」との差異はわかりづらい。そもそも屑の定義も難しいですよね。
収録作ではプルガリア先生作品が一番面白かったです。

下衆BL コミック

2014年下衆カタログ

10作品収録のアンソロジー。
2014年発表で、執筆陣が豪華!

以下、収録順にざっと。(作者様敬称略)

冒頭、コタケ、ためこう、yoco、ハナの4名の先生によるカラーイラスト。どれも素晴らしい。

「はいすく〜る☆ララバイ」秀良子
あれ?これ学園天国の?スルーしてた作品だったけど俄然興味出た!
下衆っていうよりギャップですね。

「グッドエクスキューズ」蛇龍どくろ
既婚者なのに仕事先の女性達にちょっかいばっかかけてる男。他人が自分に向ける好意を利用して世を渡るイヤな男。

「やじるし」はらだ
バカにして弄んでた相手に堕ちて…。これこの後不幸しか見えないんだけど。
自分自身を認めずに暴力とか振るいそう。それでいて捨てないでくれとか縋りそう。

「逆さ文字なら好きと言える」おげれつたなか
好きだけど自分は彼に相応しくない、だから…。そう思って無理に下衆な行動を取る。それは下衆どころか一途な純愛でしょう。

「ケモノカモヨミユキチャン」プルガリア
ストーカーされてるニューハーフのミユキちゃん。危機一髪なのはどっちだ⁉︎これ笑いました!

「ブチオカ」藤生
下衆かはともかくただただ痛々しい。自罰感情なのかな…

「ゲスとクズは惹かれ合う」久保田
パチ狂いと金貸しのCP。一応クズxゲスとなってるけど、単にアホの子とそれをほっとけない男という事。はきだめにも在る愛の形。

「せまいせかいに」つゆきゆるこ
執着と共依存のストーリーだと思いました。澄滋はSっ気に目覚めたのかも。

「オレは人気者」犬時/笑平
小中のいじめっ子が高校で相手にされなくなる。というかそう仕向けられる。じわじわと。
下衆というかほぼサイコパスに思えました。

「道連れ」市川けい
セフレ同士、リアル恋人ができて別れるんだけど、お互い本命相手だとセックス面で不満が燻ってまた会うようになる、というお話。
これ、本命キープなら下衆だと思うけど、少なくとも加賀の方は本命とお別れしそう。下衆になりきれない誠実さというか。


それぞれの「下衆」表現を堪能できる。読み応えあり。
やはりというかなんというか、はらだ先生、おげれつたなか先生作品が良い。
2025年の今、新進気鋭作家揃えて「今」の下衆BL読みたいですね。

獣・人外BL コミック

獣・人外BLアンソロジー

13作品収録。以前に萌評価だけ入れてしまい最早変更不可。今なら「萌x2」です。

以下、収録順にざっと。(作者様敬称略)

「囚われの男」高永ひなこ
ある王国で獣人によるクーデターが。王子はこれからは家臣獣人のものになる…
表紙の2人です。多分王子にずっと恋焦がれてたんだと思う。思いたい。

「ぼくの獲物」街こまち
ドジで獲物を獲れないキツネ。無防備な大きなウサギを見つけ、ウサギに化けて近づくが…
絵柄の可愛さがチョロ可愛いキツネと合っています。

「神の贄」東野海
長雨を鎮めるために生贄となった盲目の村人。だが神は盲目ゆえに穢れなき彼を愛し、殺さずに側に置く。

「先輩に繭と俺」九重シャム
多くの人間が寄生虫によって外見が動物になった世界。外見も人間という希少な紫は鳥型の吹雪先輩が大好き。一方他の人達には塩対応すぎて彼らから襲われてしまう!
紫の一途は報われますけど、先っぽは挿れられちゃってた⁉︎

「ねこねこハニー」楢崎壮太
下の名前を呼んでくれるかどうかでモヤり、学校で猫になっちゃった亜以ちゃん。

「the basement」えすとえむ
地下室に隠されているママの玩具はミノタウロス…
さすがえすとえむ先生の世界は深くて美しい。

「銀杏のはなし」草間さかえ
神社の対の銀杏の木。長い時を経て古くからのお重と新しく買った塗りのお皿として再会!草間先生の絵柄と世界観がすごくマッチしてる〜。

「AΩ」琥狗ハヤテ
始祖鳥の終わりと鳥類の始まり…の物語?翼や顔の造形がそれはもう素晴らしい!琥狗ハヤテ先生大好きです!

「ボクの旦那様」直野儚羅
借金のカタに大貴族グラン様の家に雑用として送られた下級貴族のユニ。
グランは最初体が小さいユニを子供だと思ってたけど、いつも一生懸命なユニを愛するようになります。

「僕だけの愛しい悪魔」名取いさと
サーカスのスター・馬の亜人のディエゴに恋して通い詰める亜人のエイデン。だがディエゴの正体は…
絵柄が素敵です。

「神様のしっぽ」カメイ与五郎太
天界を守る狐又のアサギとスズはいつもケンカばかり。しかしスズの危機には内緒でアサギが駆けつける。

「白狼王の愛嫁」櫛野ゆい
小説です。
獣人王ウルスは入浴は侍女に任せてると聞いて今日は自分が!と頑張るアディヤ。
イチャイチャ入浴エピソード。

「ひとりぼっちのタンタ」元ハルヒラ
羽の生えた狼の最後の一頭・タンタ。同じくひとりぼっちの生き物を見つけるが…
神話的な世界です。


どの作品もそれぞれ良いです。テーマにもよく合っている。
特に好きだったのは琥狗ハヤテ先生、草間さかえ先生、名取いさと先生です。

生意気というより可愛い子が多い

9作品収録のアンソロジー。
以下、収録順にざっと。(作者様敬称略)

劣情「ディアボロハニー デリバリー」
「生意気受け」お題アンソロジーのトップを飾るに相応しい作品。
ピザ宅配お兄さんにロックオンしたビッチくんが女装での下着チラ見せなどあの手この手でベッドに誘惑するが…というお話。
お兄さんが何枚も上手で、これはお仕置き系じゃじゃ馬ならし展開になりそう。絵もとても良い。

桃尻ひばり「ノラ猫後輩に振り回されてます」
社宅の隣室に住む後輩がいつも勝手に部屋に入り込んで、半年前にそういう関係になったが彼の本心がわからない。だがある晩彼の寝言を聞いて…
生意気度は低め。

いぬおかにい「メルト ザ イノセンス」
高校時代に片想いしていた後輩を思い続けて5年。ある日ゲイバーで偶然再会!初対面のフリで一夜と共にするが…
最初からバレバレで、しかも両想いだったという話。絵は綺麗系で好きです。

樫宮あんこ「とろけるアンビバレント」
大学で後輩に「くさい」と嫌われて…
…って、これ生意気というより非常識でひどい。
結果的にくさいんじゃなくて「気になってしょうがない」だったって事。

小道明奈「エンジくんのなやみごと」
年上の恋人が手を出してこないのでジレて責めてる内に気持ちが昂って「デートもしてくんない」なんて泣いちゃったエンジくん。
生意気というより駄々っ子な可愛こちゃんだ。

N丸「弱気なモノポライズ」
幼い時は自分より小さくて泣き虫だった遥が、今は180cm超えでカッコよくなって…
幼馴染あるある系展開。

波真田かもめ「生意気なキス」
美術系ヌードモデルのバイトをしている俳優のケイタ。淡々とデッサンする鍵山。
ケイタは自分の美しさを知ってるから、素っ気ない鍵山みたいなのは初めてで。
一方鍵山は心の中ではケイタの魅力を十二分に認めている。この2人好き!

桜田キョーコ「ゆるふわ会社員x生意気大学生」
2pの短編。
マンションの隣人である会社員あゆむと大学生はるとが、顔を合わせるたびに言葉を交わして発展していくかも⁉︎っていうコラム。

灰田ナナコ「僕のクロネコ懐柔日記」
バーテンダーの先輩後輩CP。
いつも優しい先輩の余裕顔がキライだったけど、本気出されたら怖くなっちゃう。


「生意気受け」っていうテーマは意外と難しかったのかな?テーマに合ってると思ったのは劣情先生。
波真田かもめ先生作品が断トツだと感じました。