アチやまさんのマイページ

レビューした作品

女性アチやまさん

レビュー数5

ポイント数20

今年度66位

通算--位

  • 神3
  • 萌×20
  • 萌2
  • 中立0
  • しゅみじゃない0
  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 小冊子
  • GOODS
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

爽やかな読後感

 高校生同士のお話で、最初は攻めのトヨ視点で始まり、話の中で視点は変わっていく。
 トヨは中3のとき、第一志望の受験の日に雪でスリップした車に人が跳ねられるのを目撃し、その人に付き添って病院に行ったため、第一志望の受験を諦めることになります。滑り止めで入った高校で、その事故で助けた相手である受けの伊吹と再会しますが、受験の日にトヨは幼馴染で親友の洋平の定期券を借りていたので、伊吹は助けてくれたのが洋平だと思い込んでいて、最初は洋平のことを好きになります。
 そんな伊吹のことをトヨは好きになりますが、事故で助けたのが自分だと言えば、救急車に同乗して第一志望校の受験を諦めたことを伊吹が知り、負い目を感じるだろうと思って、洋平と口裏を合わせて助けたのは洋平だということにしていました。

 あらすじだけ読んで三角関係ものかと思いましたが、洋平はノンケで伊吹が告白する前に彼女ができて、その後、助けたのが本当はトヨだったとわかり、伊吹の気持ちもすぐにトヨに向いたので、三角関係というほどの切なさは感じませんでした。
 トヨが息吹を好きになった理由についても、きっかけとなるエピソードやそれまでに伊吹の人物像を知る描写はなく、「伊吹のことは昔から好きだったと思う。言葉選びが柔らかく、しかし自分の意志ははっきりと言う」という感じでトヨのモノローグでさらっと語られているので、好きな気持ちへの共感は薄かったです。

 萌えや切なさは少なめですが、出てくる人物がみんないい子ばかりなので、最初から最後まで爽やかな気持ちで読めて、読後感もよかったです。

どちらもかっこ可愛い

 会社の先輩後輩で人がよく面倒見のいい先輩の真壁に後輩の吉成が懐いているところから話が始まります。吉成は長身イケメンで仕事ができるインテリ系モテ男で女性社員に人気がありますが、ゲイで「真壁さんが結婚したら、自分も好きな相手にプロポーズする」と言って真壁の婚活を後押ししています。
 社員に真壁のことを好きな女子がいて、その子と真壁が食事デートに行き、その帰りに寄った真壁が吉成の家に行きます。吉成は真壁への思いを断ち切るつもりで酔って寝ている真壁に手を出し(最後まではしていない)、それを手紙に書いて朝食の買い出しに行きますが、それを読む前に真壁は吉成にメールをしていたらしく、メールの内容は吉成の手紙とほぼ同じ内容で、「実はお前のことが好きだった」というものでした。
 この二人の思いが通じ合った瞬間は、じんときました。
 その後の、吉成に中国への転勤の話が出て、真壁が背中を押してあげるエピソードもよかったです。
 全体を通してハートフルなお話でした。

一途さにキュンときた

 ミステリー小説家×ボディガードの再会ラブ。
 ボディガードの西木はボディガードを指名で依頼され、高校の頃付き合っていた後輩の三晴と再会します。二人は高校時代、ミステリー研究部で、三晴はミステリー小説家になっていました。
 ストーカーからの警護が依頼の目的でしたが、住み込みで警護を依頼され、高校の頃のように体の関係を求められて拒み切れずに受け入れます。
 二人が別れた理由というのは、西木が三晴との性行為に溺れて、三晴の執筆の妨げになっていたため、三晴に依存しなくていいよう距離をおきたい、というものでした。
 ストーカーの狙いが西木へと移り、ナイフを持って襲ってきたストーカーを西木が無事に確保し、警察に引き渡したことで、ボディガードの仕事は終了します。別れた後もお互いに思い合っていたことを認識し合って、新たな住まいで一緒に住むことになりました。
 
 再会して最初の性行為のとき、三晴がコーヒーに薬を混ぜて強引に関係を持ったことと、西木が、「ボディガードに薬を盛るなんて、お前の身に何かあったらどうする⁉」と言いながら、その後、薬のない状況でも仕事そっちのけで何度もそういう行為を受け入れていたことがあまりよい印象ではなく、キャラ萌えは薄かったです。

雪の妖精 コミック

芹澤知 

No Title

 動物写真家×農家の青年。
 動物写真家の成美が北海道に「妖精」の写真を撮りに来て、地元で農家をしている春樹と出会って恋に落ちる、一冬のお話でした。「妖精」はシマエナガのことです。
 春樹は子供の頃に両親を大雪が原因の交通事故で失くしていて、冬が苦手です。隣におばあちゃんが住んでいて、幼馴染の友人もいますが、その幼馴染の友人二人が結婚するということで、孤独感も感じています。
 そんな春樹の孤独に成美がそっと寄り添い、万年雪がゆっくりと溶かされてようやく春になるような、優しいお話でした。
 成美は妖精の写真が撮れたら東京に帰る予定でしたが、帰る前に思いを伝え合って、最後は春樹の家に引っ越してきて、二人で暮らすことになります。
 エチなしでしたが、好きな作品として心に残る素敵なお話でした。

あっさり面白い


 俳優の息子のプータロー(職なし家なし)×政治家秘書。
 一応、一巻の時点では攻め受けははっきりしていません。

 二人とも幼稚園から高校までエスカレーター式学校の同級生です。
 法務大臣の父の秘書をしている誠志郎は、父の隠し子で母親違いの弟である礼央の面倒を見ていて、それを元同級生の尊に知られたことから口封じのために家無し職無しの尊を自宅に住まわせます。尊は子なしのバツイチです。
 住まわせてもらうついでに尊は礼央の面倒を見て、対外的には尊が礼央のお父さんということになります。
 家の前で尊がふざけて誠志郎にキスしているところを週刊誌にスクープされて、それを逆手に父が同性婚の法案を通すために尊と結婚するように命じ、偽装結婚することになった、という流れでした。

 二人とも高校の頃からお互いのことを意識しつつも再会時には恋愛感情はなく、尊が恋愛経験の少なそうな誠志郎に冗談半分で性的なことを仕掛けて、誠志郎がそれを嫌がらずに、そういうことのできる相手として距離が近付いて行ってる感じでした。
 どちらかが執着して偽装結婚している話ではないので終始あっさりしていますが、礼央君の可愛さに癒されたりして全体を通して面白く読めました。