誰さんのマイページ

レビューした作品

PREMIUM レビューアー

女性誰さん

レビュー数102

ポイント数2333

今年度7位

通算--位

  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 小冊子
  • GOODS
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

何かの序章? そうでもない?

隠すつもりもないんのでぶちまけますが
【DOGS】シリーズも【俺が好きなら…】のシリーズも途中敗退
どうにもお仕事が絡むと途端になにいってるのかわからなくなって ちょっと苦手 ってなってたところに【君の公式…】で敗者復活を遂げたんですよ

いや 復活とはいえ負け組は確かなので 今回の購入も自分が読んでもいいのか吟味に吟味を重ね

お仕事ものではなさそうだな とw

重大なお知らせを
ぶっとい本でした 厚み手前物差しで2.1㎝
油断すると指痛めるやつ なのに読解力の問題でいつも以上に本を開いていた結果 右手薬指と小指を負傷 もぉ痛くて痛くて おねぇさん指 ←どこが重要だッ((怒))


んんん タイトルをもってすれば確かに 死んだ人は二度とこの世にかえってはこないし
いったん破れた男女の仲は再び元どおりにはならないんだけど
いつまでたってもふたりの関係の話にならいんですよ
ちらちらとなにかをチラつかせてはいるんだけれど外野の話が多すぎて 結局 いきなりキスすんのかいッ!的な

面白いものは詰まっていると思います
姉の死に囚われていたり それが原因か壊れてしまったものがあったり
人ならざるモノの声を聞いたり それが原因かはわからないけど母に捨てられた子がいたり
でもそこに費やすページのお陰で人知れず抱えてきた恋の話が読みきれない

いや 正確には あたしの読解力では読みきれなかった


なんだかいい感じに幼馴染みがくっついたけど なんか 結局のところなんの話だったんだろ
互いの不憫さ? 田舎の人情? 聴こえ視えるもの? くっついてヤったんだからそれでいいでしょ?って話してはなかったんですよね? 
指に意識がいきすぎたのかしら 申し訳ないけどすべてが中途半端になってて あぁぁぁごめんなさい あたしが読んだらダメな 薄味の優しいお話しだったんでしょうね  なんかほんとにわかんなすぎて

もうさ 理解力とか読解力の問題じゃないですよね きっとこれって ほんとごめんなさい

読めば読むほどモヤっていくのよ

前巻 家庭の事情が若干描かれていたじゃないですか

逆に気になっちゃったよね? 鴫原家がいまどんなことになってるのかとか
いや そこ気にしてるのきっとあたしだけだわ たぶん


鴫原がみせた独占欲に 普通の人 になっちゃった? ってなった前巻最後
この巻に至っては気持ち悪いくらい陸に懐く鴫原が延々と描かれているんだけど その支配欲というか執着の根本的理由をあたしが理解できていないせいなんだけど こうダラッとした チガウナ
鴫原の豹変に戸惑いながら深いところまで堕ちていく陸をただ眺めるだけになっちゃたんですよね たぶんこの鴫原流甘さの中で育っていく 今までとは違う特別な感情を美味しくいただかなきゃいけないのに

そう それもこれも冒頭もうしました 鴫原のいまの家庭 が気になってるせいッ ←理解力がないせいです

鴫原の家庭にトドメを刺したクソがクソすぎる煽りをするんだけど 快楽主義の方ってこんな感じなんですかね?
道端での再会から 面白いこと思いついた 的なものでちょっかいはかけてるんだろうけど 陸の悶えや喘ぎをみて自分も!になるほど飢えてるようには見えなかったし 鴫原家への執着ってのでもなさそうなのにいきなり欲情しだしたりなんかして
いっそ誰かさんみたいに 自分の目に映るものの1番に 大事なものの1番になりたい ってのがチラッとでもみえたら イヤ 見えたところで余計に混乱するか?

いやもぉココは考えんのやめよ イカれてるだけだ ヤツは うん

なんだろぉな 壊れてる部分を残そうとしてるからなのか鴫原が尚更わかんない人になっちゃってるんだけど
反してわかりやすくなったのが陸のもつ 自己責任感と無力感 そこにつけ加えられた孤独感と過覚醒 もうさ うん アレよね
モラハラ被害者というか DV被害者の心理 で たまに見せる優しさに信じてみたくなる
きゃぁぁぁああああああああ この読み方であってるのかしら びみょぉおw ←絶対ちがうやつ


この巻 いろんなものを見せられはしたんだけど個人的に気になったのは警察が踏み込んだアソコ
未成年があの場所にいて 通報者だったとしてあっさり帰宅をさせたところに違和感が残るのよ 親の権力使ったのかなんなのか
『殺す』とまでいってた相手 確かに社会的に抹殺はしたんだれうけど 如何せん彼らが未成年だって事を 

あぁぁはいはいはいはい 黙ります ごめんなさい
まぁこまけぇこという選手権が始まっちゃったんだな と多目にみていただければ


最終的にどう収まるのか この先の彼らの行動思考が楽しみではあるんですが 元カプと同じ軌跡はたどってほしくないし ふたりのこの関係が甘いだけものに変わってしまうのも

いやッ!とりあえず 父の愛人だったあいつ
アイツが次に鴫原の前に現れることがあるなら 金たま握り潰すかちんちん踏み潰すくらいのことはしてくださらないとキレイに収まりすぎた気がするんですよね 殺すのなんの言ったところで高校生(未成年)ができる反撃なんてそれくらいなもんでしょうから

んんんん 読ませたいところはわかってるんだけど 鴫原の人格形成に関わる過去が小出しに出るたびその浅い話で余計モヤってしまうのが
楽しめてないのかな? あたしったら どこからモヤってるんだろ? そうね このモヤりを次巻発売までになんとかスッキリさせねば いつか脱落の痛い目をみそうだわ

なればあたしも 忌憚なきレビュー を

月額15,000円 高額な会費を払ってまでみたいライブ配信
アーカイブに残らない強みか無修正はもちろん 顔すら隠さない配信者
そんな彼の 顔 身体 声に至るまで全部が好み ばっちりハマった37歳ゲイ

若干ありきたりな マチアプ使ったら推しがきた だったんですが リオナさんでそんなありきたりがありきたりですむはずがないッ!と


いやもぉ リオナさんの描かれるキャラってなんでこんなにあたしのツボをくすぐりにくるのか?
今回も受けがちょっと変 というw
妙な悟りをひらいていらっしゃるわりに自意識は高め 更には愛すべきいじられ者

Σ もぉ スリーアウトチェンジだよッッッッッッ ←え


新人の放った「イケオジ」に触発され自慰では事をし損じると奮起
さっそくマチアプに登録すれば見慣れた裸体とまっちんぐー って
こんな書き方するとずいぶん雑な出会いだなってなるじゃないですか

そのとーーーーりッ!
雑でしたw ほんとに雑すぎて だからこそ風間(受け)の出汁がよく利くw


お話的にはほんとよくある 配信者と会っちゃった 配信者とヤっちゃった
ヤっちゃたおまけでデキちゃった なんですが
あの風間です 仕草 独り言 回想 彼から繰り出されるすべてにクスッとせずにはいられない


彼と過ごす楽しさに忘れていた 彼が本来あるべき場所
高額有料コンテンツで活躍する彼との逢瀬が視聴者全員への裏切り行為と気づき思い出す己のいるべき場所


正直せつなさよりコミカルさを楽しむお話だし 年上とは言え超流され受け
なので 年上には毅然としていてほしい民にはダメだしくらいそうですが
年下攻めの 意地から始まる執着と経験値ありありな年上のはじめてをよろこぶ素直さ
想いを重ねたあとのキスにちょっとゾワゾワさせられちゃうかもしれないっていう ね

あ みなまでいっちゃったけど 大丈夫かこれ?

最後の最後まで忘れてない執着の始まり「今回の得点」に アダルト配信者になった理由も引退もきちんとある
ジェットコースターに乗るような感情の起伏はないのに ほのぼのさの中できっちり見せ場は盛り込んでくる

リオナさんだわ 間違いなくリオナさんでしたw

うん 地味に甘すぎた感はあるけど自己肯定強めな受け大好物なのよ あたし うーん どぉしましょお  
ここは甘め評価になってもしかたあるまいッ!←ちょっとはオブラートに包んで((怒))

惰性で読んでる とか そんなつもりはないのだけれど

んんんん 小説が読めない体質なのでコミカライズは万々歳なんですが
前巻 甥っ子が飛び込んできた辺りから中だるみ感否めず
なんか 読んでいればこう 前のめって読みはするんだけど このはなしって必要?ってなっちゃって

Σ いやッ!必要なんですはよね きっと
あたしが先走ってるだけで ハイ大丈夫 読みますおとなしく


秘書のすったもんだから復帰したら急にラボに出入りするようになってて 役に立つなにかを探し始めたら新たな出会いがっっっ
とんとん拍子にことがすすむのは慣れたぜ とは思いながらどこかでおいてけぼりを喰らってたんだと思いました今回

だって 印南と青依のすれ違い さんざん描かれたここが理解できない
なんでこんなにいいあう事になるのか 青依が印南の話を素直に聞けないのがなんでかわからないんですよ 印南の言い方がとかじゃなく頑なに話を聞かないし ねじ曲げてるし
確かに降って湧いた話はあるし 急な話に面喰らってるのはわかる でも きちんと答えを出したわけで そこを離れるつもりも覚悟もないことの言い訳にしてるって勝手に思いこんでから回って やつ当たって

ここがですね 打診に惹かれている部分もあることを見透かされて怒るならすんなり飲み込めたんだと思うんだけど どぉも青依の気質や本質的なことに繋げるためだけにイキらせてるんだ これ ってなったときなんか  

あたし 付いていけてないな と

なに読んでるんだかよくわかってないんだと思います ここのところ健気に頑張ってはいましたけど 遠回りというか まどろっこしいというか2巻以降読ませたいところを掴み損なってるの たぶんッ!
2感はよかった まぢ泣きするくらいよかった そこからがね


彼らのしている仕事の話がよくわからないのは抜きにしても 読み始めてしまったものがどう終うのか気になるので読みはするんですが
正直お話 強がってはみても結局 学歴や生い立ち に悩んで行ったり来たりしてるだけのような
いやまぁ 次が出るまでにきっちりお復習ができれば案外楽しめるのか 微妙なところに立っちゃってるんですよね あたしったら トホホン

エターナルラブ 電子 コミック

中村茉莉子 

午前3時に読めばこのテンションになれます

本は読みたい でも文字はよみたくない
だからってヤってるだけのお話は胸焼けしちゃうし 凝りすぎてればなけなしの読解力が悲鳴をあげる

読書の秋なのに 悩み多きお年頃
いやまぁそんな時だからこそ 電子単話さまさま なんですが


Σ みじかすぎて名前すらないッ!w

タイトル買いです
はじめましての作家さまだったんだけど この『エターナル』が気になって

あの エターナルでした まぢで
これは 誰の未練なのか 希望なのか 執着なのか
単話なので内容書き出せば全部を語っちゃうことになるのでアレなんですが
死別からはじまるのもで 攻め(たぶん)視点モノをお探しの方に是非おすすめしたい

ぶっちゃけ31ページしかないので彼らの生い立ちが深く語られる事はないです ただ そこへの階段はみえてくる
例えば 彼らの出会いの場面はないんです が 高校で出会いお互いが一目惚れのように惹かれあって って 描かれていないお話がかってに流れ込んでくる

ほんと不思議なんですけど 描かれていないものが透けてみえるんですよ
これって相性なんですかね? お話との


高校卒業を目前に亡くなった恋人 〝気づけば〟隣にいる彼と過ごす年月
今まで喋ることも触れることもできなかった彼とのはじめてのキス

Σ おーーーーぅのーーーーっ エターーナーーーールッッッッッッッ! 

かなしみが いま セーラースマイル 奇跡をおこすの セーラーウィング なのよッ!
天使の羽でと びたつのぉぉおおおおーーーーーーーーッ なのよッ!

 もぉよんでよまぢでぇぇぇぇぇええッッッッッッ ←ツバトンデルw

メリバですよ 最高のメリバ
もったいないわ~ほんと これが単話なのほんっっっともったいない
最後にひとつ 願いが叶うなら  

せめてふたりに 名前 くらい与えてやってくださいぃぃぃw

どうしたかったのか うーーーん 

タイトルが気になって買ったんですが 男寡の日常切り取り系だったんです

そこはいいんです 子連れのほのぼの漫画きらいじゃないので
違うんですよ あの ノリというか雰囲気が週刊青年コミックスというか ビックコミック系
そうッ!ビックコミックオリジナルや スピリッツにスペリオール あの辺りを読んでいるかのような
よくわかんないけど【ヒゲとボイン】とか【浮浪雲】【味いちもんめ】がこう お脳の隅っこを横ぎっていくというか  なんなら【ドカベン】も ←それは少年誌

この雰囲気を受け入れられるか否かで評価は変わってくるんじゃないかと

あたし的にはそこに書かれている文字に 喧しいな… がでてしまった為 正直楽しめなかったです
悪いお話ではないんだけど 圭介くんを探しだすまでのところで うわうわうわうわ って脳みその端っこが言いはじめて
こんな早い段階からやっちゃダメだと思いながら 余計な文字をどうやって読み飛ばすかを考えだしちゃったもんだから もぉほんと


えっちはないです いやまぁささやかながらですがちんこは勃ちますし 雄っぱいやぷりケツは出ます
が 基本は圭介くん大好き父子と大学生シッター・圭介くんがとりとめもない感じにゆるゆる生活してるだけなので 年の差(21歳)恋愛がお好きでも えちえちのうふふふを期待すると

Σ なんかちかーーうッ!

になりそうな

1話ぶったぎりのお話詰め合わせで付き合う付き合わないのすったもんだもなく あっという間の同棲や 次の瞬間両想いの連続
それがいいのよ ほのぼのコミカルなお話ならオールオッケー って言えちゃう方には最適なのかな?

歳の差恋愛をみせたいのか 家族になろうとする何かをみせたかったのか
なにせ最初から最後まで読んで ダイジェスト版をみたッ! って感じなので

あ! そっか  なんかのダイジェスト版だと思えば これはこれでアリだな
うんアリだわ ダイジェスト版 なんのダイジェストだったのかは    

考えないでおこうと 思います


マンガだからいいんじゃない って言ってほしいんだろうな

あの はじめましての作家さまなのにいきなりなんですが

なんかね 本が薄いんですよ

紙質の違いなんですかね? うちにあるどの本より薄い気がする
なのに文字はぎっしりつまってて 文字はできるだけ読みたくない なあたしにはかなり厳しい状態で


お話タイトル然り 睡眠の浅さに悩む警官もの
サッシの通り 事件からのトラウマでゆっくり眠ることもできず 所長おすすめの睡眠療法士にかかるわけですが
もうこの時点であたしには合わないとみきってしまったんだよぉん ←最悪です

いやもぉさ あたしは何を見せられているのか と
怪盗キッドに興味もなければ カリオストロなんて見飽きてしまっているんです
そう おじさまがなにを盗んでいこうが 石川五右衛門なみの義賊だろうがそんなこたぁどうでもいいくらい なんでかわかんないけど急に怪盗話になっちゃって
そもそも不眠の治療で催眠にかかってるのに怪盗追っかけるのか不明すぎる
眠れても疲れなんてとれないだろ これじゃッ!

んんんん めんどくs アッ

道端で遭遇するおばぁちゃん 息子がくれた荷物 って歩行器使って歩く人に持たせる荷物じゃないし そこまでどうやって運んだのさ
巡査の人の良さをみせるための登場人物とエピが雑すぎて どんどんどんどん読む速度が落ちていくし 読みたいゲージも下がってくし なにを読ませたいのかほんとわからなくなってくる


華麗な怪盗と過去を背負い不眠に悩みながら それ を必死に追う刑事部から交番勤務になったお巡りさんの捕物(多分)
だとは思うんだけれど 個人的には不眠の原因で盛りあがるもんだと踏んでいたので そんなこったろうな部分はあれど この展開にまっっったくついていけなかったし
夢と現実がごちゃっとしていて話は飛びまくるわ 出てくる人たちとの関係もつながりもわからないでいるところに美談にしたいのか なんかもぉ

闇雲に広げてとっ散らかったお話 としか言いようがない でてこないあたしの語彙力 読解力((怒))
ほんとモウシワケナイ 


怪盗がなぜ盗みをするようになったかも 何の事件を追って痛手を負ったのかも
怪盗が狙うモノがどんな経緯で持ち主から奪われていったのかもわからない
恋だの愛だ 感情丸出しの甘ったるさもない

あのこれだけわからないことだらけなのって あたしが読むにはいろいろ難しく複雑なお話だったんだと思うんです
なのであたしの感想などお気になさいませんよう『ヤツはとんでもないものを盗んでいきました』モノがお好きな皆さまにおかれましては遠慮なさらず お話存分にお楽しみくださいましね

あぁ あたし ひょっとしたらこのレーベルさんが合わないのかも  いま気づいたけど

え? もしかして シンデレラストーリーだった?

大学を卒業したものの定職にはつかずにいたある日 父の命により家業の質屋を継ぐことに

って なんとなくタイトルで買ったんだけど
まさか自分を質入にくる変わり者の話だったか と
まぁ タイトルで愛人家業くらいはやってんだろうなってのと あぁ太客の旦那は逝っちゃったのねって どっか冷めた感じで読みはじめたので 若干面食らっちゃた フフ


あの 紅葉御殿って呼ばれる屋敷があるのはわかる だけど 狐がすんでいる って語られる理由がわからない
確かに美しい男娼がいるので 狐と呼んだのかもしれないんだけれど どうにも門の透かし彫りとそれだけで狐をだされても と
最後まで読めば 狐がすんでいる の理由はわかるんだけど いつまでたってもでてこないのでこのモヤモヤを引きずりながら読まなきゃいけなくて
だからなのか全部が中途半端に見えてきたゃった ってのが んんんん


骨董品に隠された紙切れの文字にすすむ謎解き そこに絡め語られる朱音の生い立ち 過去
半分を使ってここまでしか読めないので まぢで恋する5秒前 しかないッ!
ないんですよッ! もっと知りたい彼のことッ!が 好きになるその過程がッ!
恋も夢もモリモリされず 過去がモリモリすぎるんだわ

いやまいった
過去バナだけみていれば 幸せを数えたら片手でさえ余ってた朱音
実はとんだ股ゆるだし 財布もゆるゆるときてて

どうしたかったんだろ?このお話w


不憫な妾の子で 男娼で 腹違いの兄 親の財 そこにプラスされる幼き日の出会いと急に動きだす再会ラブ
だが全く泣けないのは 酒気帯びのトラックの事故で母親が亡くなってるのに保険金とか示談金とか そのあたりもゆるゆるに任せて散財したのかしら?ってムダに重箱の隅をつつきたくなる仕様だからかしら?
義兄が「辛い思いばかりしてきた子だ」ってセリフが宙を舞うようにぺらぺらと

ビックリするほど辛さがないんじゃいッ!


一応彼氏ではあるけど他人の家で風呂入って マッサージ用のペーパーショーツみたいなTバック穿いてる受けに
どっから出してきたんだろ 範佐のかぁちゃんのかな? 1日着けてた下着を風呂入ってまた履いた?

【僕らのアイはこれからも】を読んでいるのではじめましてではないんだけどどぉにも うーーーん 
コミカルなのかほのぼのなのか せつなかったのか恋しかったのか どう読んでいいのか最後までモヤモヤするお話だったな

ヤり散らかしすぎでしたけどね

前巻すんごい中途半端でモヤったんですが続きがあるのが書かれていてひと安心
ただ 正直上手くハマれていないのも事実な訳で

買うの迷ったんですが お話より何より蜂子さんの絵がみたかったッ!


いやまぁ BLあるあると続編あるあるの詰め合わせで展開が読めてしまったってのはあったんですが 深山がよかったな
なんていうんですかね 前巻では感じなかったんですが キューティーハニーになってたw

前巻からずっと思ってたんですけど 深山の髪型が気に入らなかったんですよ 個人的に
キューティーハニーだと思えたら許せたわ あのハネハネヘア ←本気で言ってます

新キャラの梶さんが妙に男前なのに 小田切のブレない地味さ
あの この三人の組合せ好きかも え なんでだろ?
梶さんかな 梶さんいい味だしすぎたな
キッパリ諦める男前さより その気はないけど隙あらば永遠にちょっかいだしてきそうな余韻というか 含みがあるのが


思いは同じなのになかなか言い出せない『一緒に住もう』

その一言にたどりつくまでのたった数ページ
小田切に ぎゅん ってさせられたところで
この子 溺愛がすぎて独占欲と執着こんがらがって傲慢にはなってさいるけど 結局のところ深山に煽られてるだけで真性のSってわけじゃないんだよね と

小田切はドSキャラより女々しさだしてる方がいい派 なあたし的にはチラッとみえた素の彼がね
あぁなんか うん だんだん良くなる法華の太鼓だったわ

猫に涅槃 コミック

モガ子 

『生』なんだからもっと汚くていいんだよ

作家さまを知ったのが前作【ノヴァの残骸】なんですが
絵面の好き嫌いは置いておいて お話の良さに次も買ってみよう がずっと残っていて今回の購入に至ってます


人世に恨みを残した猫と盲目の僧侶
ファンタジーでありながら生きることを魅せにきているのは前作と同じなんだけど
猫ってなんでネズミに意地悪されてばっかなんですかね? ←いきなりどぉした?
涅槃図にはいれてもらえないし 干支にもいれてもらえず
いやネズミだけじゃないな お利口さんにしていれば吸いにくるくせにイタズラが過ぎれば眠らされて

地味に不憫なんですけど((怒)) ←脱線してるだけだった Orz アホガ


正直エッチに持ち込むところに強引さはあります 
ただそれも 生きることへの執念 みたいなものだと思えば不自然さや強引さよりむしろこの見せ方が正解のような気にすらなるお話なんだよな

上手いんだな 作りが


失明により得たのは人間の感情までも感じるチカラ

あの 地味にふたりとも不憫なんです
僧侶の空眼(くうげん)が失ったのは光だけではなかったし 化け猫の獅雲(しうん)が亡くしたのも命だけじゃないので
なのに もぉさもぉね 他を求めてやまない者とかけられた情を逆手に討たれたモノ
他者に対する信頼とか信用とか粉々になっちゃってる状態で出会っているのにそこにはあんまり触れてないし アッというかに打ち解けちゃってて
確かに空眼が僧侶で 迷えるものに指針を与える存在なのでしかたないんだけど

相手は話が通じない化け物なわけじゃないですか一応 なんですがね

おかげで誕生日花まで煩悩まみれなあたしが一番不憫になっちゃったっていう オロロンオロロン ←え


妄念に囚われ見誤る真実も 真実を見極める心眼も
何を信じ救われ 誰とどう生きるのかに繋げてくる最後

んんんん

盛り上がりの話をすれば今一つ って感じだったな(※ あくまでも個人の感想です) 
化け猫VS化け鼠 にもう少し盛り上がると思ったんだけど あれよ 朝から獅雲がサカったあそこ あれが余分だったのよ きっとw
あのページ数あればもう少し空眼が感じた 煩悩=生 の部分にもっとこう 黒く燃える薄汚いような劣情をいれられたんじゃなかろうかと

うーーーーん 難しいな

いい感じにまとめられてるし ふたりが思いあう良い終わりではあるんだけど すんごい中途半端さが残るというか

獅雲を疑うわりに村人が手をくだすこともなきゃ 腹を空かせた獅雲に空眼が命の危険にさらされることもない
もっといっちゃえば 化け猫設定があるわりに獅雲が誰かを困らせることが一切なかったのがこの 中途半端さ に繋がっちゃったのかな

唸りだしたらキリがないんだけど せつなさ足らずだったのは間違いないんです
でも 生きることに意味をもったふたりを読むになら ……ンンン

いやぁ きれいすぎたんだろうな あたしが読むにはきれいすぎた
うんそう 自分が傷つくことがあっても誰かを傷つけるわけでもなく 他人を恨にことも自分を哀れむこともなかったのよ そうだ そこだ
きっとあたしが物足りなく感じたのはその部分があってこその 生 って考えだからなんだろうな

いや申し訳ない 前作が良かっただけに期待値あげすぎたのもあるのかもしれないんだけれど
なんか不眠不休で三日三晩写経して心を清めてからじゃなきゃ読んじゃいけないレベルで荒んでいるんでしょうね あたし