あさだ2枚さんのマイページ

レビューした作品

ソムリエ合格

女性あさだ2枚さん

レビュー数14

ポイント数87

今年度52位

通算--位

  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 小冊子
  • GOODS
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

No Title

とても好きだったのにレビューをしていなかったことに気づきました。美祈くんみたいなタイプがだんだん自分に懐いてきたらそら可愛いよなぁ。

出会いの描写に納得感のある作品が好きです。職場、学校、幼馴染はよくある。外で拾うは飽和状態。この作品は周辺店舗共通の休憩場所というのリアルで好きです。このベンチに気になる雰囲気の子が座ってたら、交流が生まれて、ちょっとすれ違ったりもしつつ、相手の良さに気づいておつき合いに発展する…そんなことがあってもいいなと思わされる。その段階の踏み方とか、自分はこういう考えですよってのを互いが出していく感じが、丁寧に描かれているところが好きでした。そもそも絵柄が好きってとこも大きい。

他の作品も読んで思いましたが、わが先生は女の子あるいは女性という性を話に絡めたいタイプの作家さんのようで。この作品の絡め方は好みでした。

男と女

過去に戻って高校生編。1巻も女性がキモであったが、2巻はさらに顕著に。女にもモテるが男と付き合う男、という設定が好きな私にとっては、その中でさらに女としたこともあるしうまく立ち回れる立花と、女とは付き合いはしたものの立花に気持ちがよりすぎて先には進めなかった大谷という毛色の違う2人がつるんでいるという事実は最高である。

2巻から1巻に戻ると、大谷が立花を好きすぎて、立花のことばかり考えて生きてるなぁと思えるのが面白い。

正直しょうくんよりも立花と大谷の2人を充実させて欲しかったなぁ。

愛の言霊 コミック

紺野けい子 

平成です

色んな作品が読みたかったら過去のものを掘り出すのも大事だよなと久々に再確認。

平成作品はキラキライケメン学園ものも多いけれど、こちらは気だるさのある高校〜大学が舞台の作品。一昔前の作品はハマるとほんと良い。好きだなぁ、この空気感。最近のBL漫画にはないものがある。PC作画ではない絵柄とか、平成の空気感とか、家電とかさ。バンバン吸うタバコも。この雰囲気からのセックスの暑苦しい感じも大好き。暖房も冷房まで効いてなさそうで清潔感もないこの暑苦しさが。最近の作品は清潔なものが多いから、よりよく見えてしまう。

この作品で特に出色なのはストーリーへの女性の関わり方。最近の作品は女性目線ですよ〜という描き方になるところ、さらっと女性が自然に存在してる。
読み切りはもっとすごい。元彼と幼馴染がくっつくどころか致してるところに遭遇し、葛藤もありつつ尚この余裕。母性すら感じる。

健全そうな空気が

前半は健全そうな空気をまとっているのに、徐々にどエロくなっていく稀有な作品でした。直接的だったり下品なエロでは無いところがまた上手です。この雰囲気を味わいたくてまたこの作家さんの作品を買いたいと思うほどに。
ダンスが導入だからかな。シーモア限定おまけ漫画ではダンスをエロ目線で見られたく無い淳さんの情報が出てきます。本編のデート〜お家では大変手慣れていてどこからどう見てもセクシーお兄さんだが、ダンスは別らしい。

ノンケ作品を読むときに自分の考える違和感に少し触れている作品でした。ただ少し触れたからにはもう少し煮詰めて欲しかったという個人的な好みから、つい萌2評価にしてしまった。今日の夕飯、明日履く靴、職業の選択、ありとあらゆる選択が人生に重要ではあれど、最も重要な選択のひとつであろう子を持つこと。「普通に欲しい」と反射で答える彼は今後器用に生きていけるだろうか。ってとこが気になっちゃったんだな〜〜この作品のテーマの一つであれ、固執する部分ではないんだろうと思う。ほんと個人的にはこのテーマには触れないで他で充実させてくれたら神評価だったと思うが、淳さんが付き合う前に触れたいタイプの人だったんだろうから仕方ないんだろうね。

全体で評価つけることが多いけれど、特定のシーンがぶっ刺さって評価つけることもたまにあり、この作品の最初のキスシーンはかなり好きなので、神評価つけようかな〜〜と揺らぐ気持ちもあった。

竹田くん

読み始め、よく見る設定だなと油断してたんです。幼馴染の2人、キラキラしたのは随分努力して意図的にキラキラさせてる、高身長のもっさり、キラキラの子にはなにやらトラウマがあるようで…うん、よくある導入。

特に心惹かれたいくつかの点が、まず眞白が母親を否定せず守り抜いたところ。BL漫画は女性下げの作品が割と多い印象があって好感。眞白の母親強いなぁ。父親に会いに行った後に数学科行きたいって言われたら、少しは嫌なそぶり見せても許されそうなところ、なんと賢明な。

眞白が父親と対峙するシーンも出色。テンプレ展開ではなく、作家さんの意思を感じるやりとりだった。こういうのが見たいんだよ、という。

あとは電子描き下ろし!私には刺さりまくったのにこれ電子限定なんですね。本編に捩じ込んでほしかったなぁ。1話早々に登場してる眞白の友人の竹田くんをメインに据えた1ページ漫画でして、久々に再会した2人がラブラブになるパターンの作品で、こういった存在の友人を当て馬でもなくこんなに良い立ち位置に置いてくれるの、作家さんが優しすぎるし眞白もいいやつすぎて…おすすめです。

と、BL漫画らしくない点にばかり言及しましたが、BL部分も良かったからこそのこの感想で。
愛あるエッチ描写の豊富さとか、賢い眞白の高校生らしいハマり具合とか、眞白と時鷹の表情の良さとか、好きポイントたくさん。
巻末を見るだに大学編も面白そうなんだけと、続きでないのかな。

本編はしっかりビジュアルに差があるのに表紙が2Pカラーっぽいのもったいない。あと数学が好きなのかなって生徒にすぐ数学科を勧めるの違わないか先生!

ページ数

Xで見たあれだ!!!

出オチ感があるな〜と思いながら読んでましたが、付き合ってからの深谷の動きが可愛くて楽しめました。恋人との付き合いもそうだけど、友人との付き合いすら苦手そうな深谷。これは保護しないといけない。高橋に惚れたのは本当に見る目があるし、自分にないものに惹かれたという説得力!それを自分でわかってて言葉にできる彼が好きだ。本当になんで高橋は元カノに振られたんでしょう?こんな良い男を。

最後「言うようになったな〜」で終わるのが好き。165ページ(電子書籍のページ数)ってのがやや物足りない。

余裕ないとこ見せてください(続編の懇願)

ゆいつ先生の作品で久々にドストライクがきて大興奮!!!初期の『REVERSE』『バカな犬〜』が特に好きで、他の作品も読んではいたけれど最近個人的大ヒットはなかったんですが、これこれこれ!!!って気持ち。それもアングラ要素がない社会人もの!自分の好きなジャンルで好きな作家さんが好きな作品を描いてくれる喜びたるや。2人の個人情報って、日下部さん(先輩、受け、二重※重要)に弟がいるぐらいしか出てなくて、続編欲しいな〜〜〜続編欲しいよ〜〜〜〜〜出来れば二階堂くんの人間味や年下っぽあとこや弱ってるとこもっと見たい!!!春斗の元カレは登場しなくていいけどどうやって付き合って別れたか知りたい!

身体の厚みが相変わらず最高。童顔だが肉体はがっしりしてる可愛い二重の年上受けと、一重の年下攻めよ…それも酷薄一重ではなくて、飄々としてるけど情熱はあって。「近くのカフェで」がきた時スンとしてるけど内心どんなだったか知りたすぎる。いや、漫画としては描かないのが大正解なんですけどね。

あーいいもん読んだ。

再録

電子書籍のページ数で27ページ、charaバースデーフェアの小冊子の再録が中心です。他は特典ペーパーなど。漫画は全部で20ページ弱。びっくりするような新情報はなく、甘い雰囲気も少ない。読み直して気合い入れて読むほどだも無いかな〜強いていうなら表紙が1番甘いかもしれない。日下(表紙左)の生態に関する情報が多め。日下の方が人気なんですかね?そんな私は御厨派です。
この商品がどうのこうのというよりは、この作品が再録集が出る程度に愛されているという事実が嬉しい。

蛯原くんを探せ

しゅみじゃない評価とそれに対する役に立ったの嵐!!!こういうのを見ると嬉しく(というのはやや語弊があるが)なってしまう。率直な意見が書ける土壌がここにはある…

さて、怖いもの見たさ半分に読んだ自分の感想はというと、これはしっかり鯛代くんと蛯原くんの作品にして、スピンオフは別でやってくれって気持ち。
1巻の雰囲気が好きで読んでる人にはもうてんで違うノリになってきちゃってるので、棲み分けしてくれればな。こういうノリが描きたくなったなら、あるいは1巻のノリが描けなくなったなら一旦完結して欲しい。長期連載で他にCPができることはままあれ、雰囲気が違いすぎる。
別の看板で見せられたら両方好きになれたのに。

色んなお気持ちはあとがきに書いてあったけど文字ちっちゃいな〜〜〜
連載中も色々ご意見あったのかな。読者が好き勝手いうのと同じく、作家さんも好き勝手描けば良いと思ってます。

絵は格段に上手くなって、エロいシーンも多くなってるのに読者の評価はこれって、この作品についてた読者はただ美しい男がイチャコラしてるのが見たかったわけでは無いというのが、非常に興味深い。

中立〜萌

人の話を聞け

主役2人とも人の話を全然聞かないもんだから笑

シーモアのセールに釣られてホイホイ買いました。先生のXいわくランキングも上位に入ったようで、同志も多いことでしょう。読んだ結果、Rentaと相性の良い竹書房作品だと個人的には思います。

テンション高くて好きでした!登場人物にはツッコミがいないけど天の声がその役を担う作品はBLでは珍しい気がする。カバー下収録の初期設定と比べてもこっちの方が圧倒的に好きなので、作者の方に感謝。清影さんがネチネチしてなくてよかった。ちょろい清影さんじゃないと。理性と本能で大体理性が負けるチョロい清影さんじゃないと。

大吉くんのこの美貌でオメガじゃないことある?って思考、好きだなぁ。スーパーポジティブオメガもといベータ。

萌2〜神