fandesuさんのマイページ

レビューした作品

エキスパートレビューアー2022

女性fandesuさん

レビュー数1

ポイント数113

今年度164位

通算--位

  • 神1
  • 萌×20
  • 萌0
  • 中立0
  • しゅみじゃない0
  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 小冊子
  • GOODS
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

セーフティネットとしての小林典雅

昔から仲良くしている同好のお友達に「典雅さんの新刊は『王子ですがお嫁に来ました』のスピンオフで小リスが主人公なんだよ。めっさ可愛らしいお話だった」と言ったら「あたしも読む!実は今度の上司がすっごく嫌な奴でへこんでるんだよね」というお返事。
彼女曰く典雅さんの本は、傷ついている人に優しいのだそう。笑かして、元気づけてくれる。でも、優等生じゃないのよ。大いにスラップスティック。

表題作、私は典雅さんのこの手の構成作品の場合『A面』と呼んでいるんですが、は、免罪の流刑囚に恋をした小リス、イリヤが彼のために必死につくす様が書かれます。
これがいじらし可愛いのなんの!
モフモフだしね。

うって変わってその流刑囚、ライジェルが主人公のB面は、相変わらずのはっちゃけぶり。表題作ではぶっきらぼうで、ある意味投げやりでもある彼がイリヤに骨抜きになった所為で大バカ者になってしまっています。
これ。これがとても好きなんですよ、私は。

嫌なことがある方、へこんでいる方にお勧めします。
典雅さんのギャグに乗り切れなかった方でも、この作家が読者を元気にするためにBLを書き続けていることを感じると思います。
冒頭の友人曰く「典雅さんはわかっているんだよ。ありがたいよねー」。
ホント、作家が神だわ。

萌えが伝わって来て

翻訳ものって、作家の方の萌えツボというか、何がお好きなのかがかなり激しく伝わって来る様な気がして面白いんです。まぁ、そもそも、その手の『熱さ』があるからこそ、海を越えて異国の言葉で出版されたりするのでしょうが。
作者さまは18世紀の英国、特に『違う階級に所属する2人の関係』に萌えを感じてるんじゃないかな、と思いましたです。
いや、ひょっとして私がその辺を好きなのかな?

撃たれて足が不自由になったがために強盗を引退しコーヒーハウスを営んでいるキットの所に、公爵子息であるパーシーが強盗計画を持ち掛けに訪ねて来ます。襲うのは自分の親であるクレア侯爵。パーシーはクレア侯爵が過去に行ったことが原因で全てを失ってしまう可能性があり、それを避けるためには何が何でもこの計画を行う必要があります。最初は乗り気ではなかったキットですが、何度もパーシーに会う中で、この計画に、そしてパーシーにどんどん惹かれて行くんですね。

育ちが違う故に考え方が全然違う2人が『強盗を行う』という目標に向かって行くと、徐々に惹かれ合ってしまうんです。これが実に自然なんですよ。
2人とも、友人やら、昔の仲間やら、従者やら、思ってくれている人はいるんです。
でも孤独なのね。
これだけ違う2人なのに、そこだけが同じなんです。
これがねー!

私は電子で読んだので本の厚さは解らないのですが、確かに長い。
でも、それほど苦も無く読めましたよ。
それくらい面白い。

惜しむらくは訳が所々ひっかかる様な感じがするんです。
翻訳もの独特のリズムとかとも違うひっかかり方で、ちょっと気になりました。
でも、面白かったから続きがあるなら買うよ!

好みど真ん中です

劇的な恋愛は描かれていません。
読み終わった後にじんわり来て、にやにやしたり、ほっこりしちゃったりするお話で、それだけでももう「好き」ってなるのに、これがまた非常にお上手。

日常の中にふっと浮き上がる普段は意識していない寂しさとか、仲良くなりたくてそれなりに頑張っているんだけどどうもすれ違っちゃう『他人感』みたいなものとかが、本からじわーっと染み出してくるみたいなんですよね。
そして、その染み出してくるものは全体的にユーモアが塗されているの。
だから、結構悲しいことを描いていても、傷つかないで読める。
そしてそれが叙情になる(様な気がする)。

田沼さん、もう私、あなた様をロックオンいたしました。
すごく好き。

めちゃくちゃいいよ!

第一話を読み終わったところですが、西田さんファンは必見ですよ!
期待値マックスなんで始まったばっかりだけど『神』点けちゃえ。

出版社あらすじにある様に、主人公の清水って『アフターファイブになるとスーツを脱ぎ、クラブで男を誘う」様な人なんですけど。
でも、それ以上に私がこの清水っていう人のイメージを持てたのは、お話の1ページ目にある『仕事自体が嫌になって来た あんなに本社に戻りたかったのに』『本社は金を稼ぐ快感が皆無だ』っていうモノローグなのね。

ねぇ、いいリーマンでしょう?

そしてもう一人のリーマンは、清水がちょっとした不愉快感を持っている法務部の堅物次長、沖野。清水が常連で踊っている会員制のゲイクラブに、場違いな雰囲気を漂わせながら通ってくるんですよ。
こう言う時、清水って「ヤバい」と思わず「ばれないよね?」的なスリルを快感に変えちゃう。自重しない。

で、清水は別れた男に絡まれている所を助けてもらったことをきっかけに、どうもこの沖野次長は遊ぶためではなく、男と逃げた妻がらみでクラブに通っているらしいことを知ることになるんです。

そんなこんなで、清水はクラブでいたずら心を出しちゃうんですね(何をしたのかは本編をご覧ください)。
こっからなのよ。
ここからが「ああ、西田さんのお話だわっ」って感じなのよ。
期待を裏切らない始まり方!
次が楽しみで仕方がありません。

よくぞ書いてくださった

大好きなトンチキBL、ウサギの王国シリーズがまたしても読めるとは!
嬉しかったんですけれど、同時にかなり吃驚しちゃったんですね。だって、2012年から14年までの間に3冊が出版されたシリーズなんですよ。
8年後の4冊目ですよ。

松雪さんは2011年からものすごい勢いでトンチキ系のシュールなBLを次々出されて、そのパワーに平伏していた記憶がありますが、私はこのシリーズが一番好きなんです。なんたって『ウサギの性質を持った人類』ですからね。繁殖力が半端ないですよね、ウサギって。そこを笑いのタネにしちゃってるんです。
そして、我々人間界でのことわざや風習・言い伝え等がなんか変に曲解されて伝わっている……それに何度爆笑させられたことか。

以前のパワフルな馬鹿々々しさに比べればおとなしめだと思いました。
ただやっぱり可笑しい。
ギャグテイストのBL小説はめっきり減ってしまった感じの今、お好きな方はご覧になった方が良いと……あ、設定をご理解いただくためにはシリーズ第一作の『ウサギの王国』を読んでからの方が楽しめると思います。

諸行無常

『神』を付けたのは『卒業生諸君!』の中の、あるシーンに心を奪われたから。
全体の7割くらいの所に出て来るそのシーンは高松と鶴見の3年間の成長を語るものなんですけれど、過ぎ去った時がもたらした成長を誇っているのに、どこか悲しい切なさがあるんです。
たぶん、時というものは過ぎ去って、なくなってしまうからなんだと思ったんですね。
美しい時も、愛おしい時も、全部過ぎ去ってしまう。
そういうのが、すごく心に沁みました。

『寮生諸君!』のスピンオフ、というか、続編って言っても差し支えないお話だと思いますが、そちらを読んでいなくとも楽しく読めます。
でも、読んでいた方がニヤニヤできます。
あ、読む順序はどっちが先でもニヤニヤ出来そう。

満足です

まずは宮緒さん、このシリーズの完結に心から御礼を申し上げたいです。
このシリーズ、『男の御台所』それも『実は闇組織の首領』おまけに『将軍様が受け』という「ねぇ、すっごいシリアスな文章で綴っているし、江戸ならぬ恵渡世界の構築はとっても凝っているけれど……これ、トンチキ入ってますよね?(クスクスクス)」という始まり方でした。
こういうのって宮緒さんの独壇場ですよね。
いやーん、だぁい好き。

シリーズ化して、巻数を重ねるごとにどんどん大河時代劇になって行って、最終的には神までもが参入した大反逆事件になっちゃって。
この、どんどん風呂敷が大きく広がって行く感じが実に楽しかったです。
で、私がとっても満足したのは、このとんでもなく大きく広がった風呂敷が、この巻でパタパタと綺麗に畳まれたことなんです。

いやホント、読者をのせるのが上手い、上手い。
おまけに人情話でジーンとさせてくれるんだなぁ。
時代劇だからこそ、この人情話が活きるんだと思うんですよ。
捻っていても(なんたって『恵渡』だし)ちゃーんとポピュラーな泣かせどころでは泣かせてくれるの……宮緒さん、すっごくエンターテイナーだなぁ(感嘆)!

私が一番「うぉーっ!」ってなったのは、お話の締めが『登場人物のその後』の記述であったこと。
だってこれ『アメリカン・グラフィティ』じゃん!
なんて粋なこと。
同時に、シリーズが終了する、そこはかとない寂しさも漂っていて、本当に素敵な大団円の書き方でした。
うん、とっても満足したんですよ。

事件と恋愛がミスマッチ

真式さん、好きなんだけどなぁ……亜樹良画伯のイラストも美しいし。
でも私にはダメだったんです。このお話。
酷評で申し訳ないのですけれど感想を書いておきたい。
ミステリと言ってもハードボイルド系で、謎解き要素は少ないと思うんで、犯人とか動機とかの派手なネタバレをしちゃいますがお許しください。


まず、どうもちぐはぐな感じがしたのは2人の恋愛と、操作する事件のトーンが合わないこと。
お話は都築視点の所為もあり、切々と想いを寄せるのは都築の方なんですね。
彼は友人を亡くした経験から刑事になったという、正義と(それほど暑苦しいわけではないけど)熱血の人なんですね。だから鏡に寄せる思いも真直ぐ。

ところが事件の方は自死がらみって言うか、自殺幇助事件で。
お話に出て来る自死を願う人たちが『なぜそう思うのか』について書き込まれていないんです。だからなんか『世相として自死に向かっている人たち』っていう感じの集団になっていて、とにかく暗い。
真直ぐな恋愛部分と理由不明で暗い事件部分が同居しているので、場面が切り替わる度にムードが変わっちゃって、ついて行けなかったんです。

更に決定的だったのは下記の2点です。

ひとつは、自殺した人たちの部屋に同じ種類の珍しい花が置かれていたことを『自殺者は全員がこの花に関わる同一人物と接触した』と推理しちゃうこと。
『自殺した人の処に花を置いて行った』という可能性もあると思うんですね……って言うか、ミステリではこっちのパターンの方が多い様な気がします。

そしてもうひとつは、いわゆる犯人の犯行の動機が都築の説得、と言うか都築の話をたった一度聞いただけで揺らいでしまうこと。
「いや、そんな簡単にくつがえる動機なら、ここまでのことはやらんでしょ」と思ったら気持ちが一気に冷めちゃったんです。
これは悲しかったなぁ……

キャラクターは素敵。
あと、私が予想していた攻め受けが逆だったりした驚きとか(私は予測が外れた方が好きだったりするんです)好きになれる要素が満載だったのに、なんだか悔しいなぁ。
真式さんの『共鳴』とか『身元引受人』とかすごく好きなんで、また次作を期待して待ちます。次は私に合うお話だと良いなぁ……

愛ってことを

今作は『難解』方面の西田さん作品です。
実はかなり前に読み終わっておりまして、私の心の本棚では『大切にして何度も読み返すお話』に分類しました。読み返し3度目で、本日レビューを書いています。

正直な話、ヒジョーにレビューが書きづらいお話です。
おまけに大層、人に薦めづらい(だから『中立』評価です)。

でも、ここには私の大好きな『西田さんテイスト』が満載なんだよな。
例えば、中年に入りかけた男性に恋について語る(恋を語るんじゃないのよ。概念としての恋について語るの)初老の女性が出ているのとかすごく好みだし、木田の片目が『若い頃、チンピラの女に手を出して潰された。でもそのかわり詫びとして組から建築系の仕事を斡旋してもらった』なんていうエピソードなんか、もう震える位好き。

そして何と言っても木田と藤井にしか見えない翼の存在です。
見えたり見えなかったり、時折移動したり。
恩返しの証の様にも見えますが、とんでもない呪いの刻印みたいな仄めかしもある。
何の比喩なのか解らない、って言うか、その存在が確定していないんですよ。
常に揺らいでいるの。

藤井の独白の中で「一番好きな人」という科白が何度がありました。
『好き』って何なんでしょうね?
彼は、事故で意識が戻らないで入院中の、幼い娘を愛しています。
でも、小学生の頃は、木田と「ずっと一緒にいたい」と思う位、彼のことが好きでした。
大人になった後はゲイとして遊んでもいたようなので、好きな人もいたでしょう。
愛という存在も、前述の翼の様に確定せず、常に揺らいでいます。
お話のラストを読むと、飄々としていて何ものにも固執していない様に見える木田ですら、実は藤井と同じ様な揺らぎを隠し持っている様に私には感じられました。

実際、愛ってこんな感じですよね。
私たちはいつもチラチラと移り変わる感情の揺らぎと共に生きています。
安定したものなど何もない。
ないけれど、でも確かに、そこに『愛』というものがあった。
あるいは、ある時がある。

難解なお話を読みながら、そんな事を考えました。

歳をとったので

2015年版を読んだ時はそれほど「泣ける」とは思わなかったのですが、あれから7年。歳月が涙腺を緩くしただけじゃなくて、当時の私が気づかなかった部分で心を揺さぶられたんだと思います。

榎田さんのお話の多くに『死』が出て来ます。それもかなり印象的な形で。
たぶん、私の『死のバリエーション』が豊富になったんだと思うのですよ。自分自身もどんどん近くなるし、それに接する機会も増えますしね。いきなりやってくるものも、期限を決められて嫌でもそれに向けて歩いて行かなければならないものも、つらいとか悲しいとかだけじゃなく、仕方がないこととして受け止めちゃうこと自身の冴えた寂しさみたいなものを感じさせてくれるお話だと、今回は思いました。

このお話が3Pでエロエロだったりするのは、そんな寂しさを抱えて辻は生きていかなければならないから。
財津と菊池は辻の守護天使なんだと思うんですよ……こんなこと書くと神様に怒られそうだけど、でも徹底的に甘やかしてくれるでしょう?

で、寂しいのは辻だけじゃない。
全ての人が「サヨナラ」に向かって歩いて行く訳ですから。
このお話がBLとして書かれたのは、榎田さんからのギフトだからだと思うのですね。守護天使のドリームを見させてくれる、って感じ。

旧版を引っ張り出して比べてみましたが、時代遅れのアイテムを現代のものに置き換えたり、都合の良い『偶然』を整合性のあるものに変えたりしていました。
あと、沢山の『行替えの変更』。
旧版はB6サイズ。これは文庫サイズ。
直したので開いた時の見た目が綺麗なんですよ。字が刷られている所と空白スペースの対比が。
このお話、血やその他液体の飛散が鮮やかなんですよね。だから、本を開いた時の見た目も大切なんじゃないかと、行替え変更に頷けました。

ストーリー運びに大きな変更はありませんが、言い回し等を変えて今回の方がシャープな印象になっていると思います。

榎田さん、やっぱ好きだわ。