久々にお腹にずっしりじんわりくる作品でした。
絵柄が個性的で可愛くて、ストーリーにかなりマッチしていて大好きです。
作中でハッキリ明言はされていないのですが、さよはいわゆるアセクシャルなのかなと思いました。そもそも恋愛感情が生じない。たかきはそれを「まだ」目覚めていないだけ、いつかはもしかして……と騙し騙し期待してしまう。そんな様子が卵からの孵化を願うという形で表現されているのだなと感じました。
ここまでの事情を踏まえるとバッドエンドまっしぐらか!?といった感じなのですが、ご安心くださいちゃんとハッピーエンドです。
さよはたかきに対して「いつかおまえと名前のない家族になりたい」と感じていて、これはもはや人類の最上級の愛だよな…と思います。同時に、たかきは性欲と恋愛感情を含んだ愛でさよを見つめ続けているわけだからままならなくて悲しいな…とも。
間違いなく愛し合ってるのに形が上手くピッタリになれない苦しさがあります。
たかきはセフレがたくさんいて、男も女も攻めも受けもで性的に乱れた生活をしているのですが、事の発端は幼少期に受けた性暴力です。(ハッキリした描写ではないのですが苦手な方はご注意を)
この際に恐怖と共に感じた「ずるい」という感情が今まで読んだとこがないものでおお…となりました。
さよに全部をしたいけど、さよが大事だから酷いことをしたくない。酷いことの中に普通の性的なことも含まれて…というところで、さよの体質や性質よりむしろたかきの苦悩がこのお話の最大の難所だったわけですね。
性欲って同じ熱量で向け合っていないと普通に暴力なんだなって再認識できてハッとしました。
ちなみに作中で2人の性行為はあります。さよは肉体的な反応はあれど恋愛的に好きな人としている高揚はないので、いわゆるBLらしいラブラブちゅっちゅセックス!的な派手な盛り上がりはないわけですが、その辺の塩梅がかなり上手くて好きです。
(淡々としているけど全然物足りないわけじゃなく…補足ですが作者さんが同人作品として出しているちょっと後のお話?でもうちょっとその辺りも関係が進んでいるようです。えっちだった…)
恋愛感情を抱かないことは当然病気ではなく、治る治らないのそれじゃないので、さよは最後まで恋愛や性行為にはピンと来ないのですが、そもそもの性格が男前なのでしっかりとたかきを受け止めて2人の人生を生きていきます。
お互いの献身が身を結んで、2人なりの愛に落とし込まれていく様子が本当に素晴らしかったです。刷り込みって悪いことじゃないですよね。そこに至る過程にはずっとお互いの意思があったわけですから。
最後にさよがプロポーズ的な宣言をして卵(リアル)が割れて2つの黄身が寄り添っている描写で終わるのですが、本当に良かった…!と涙が出ました。
全体的にセリフや表現がかなり上手くて、めちゃくちゃ刺さりました。きっと何度も読み返す作品だなと思います。
すごい愛の物語でした。
ピュアうぶ話らしいですがそれにしても…
基本的にずっと問題→悩む→解決の流れで話が進むのですが、各々の悩みがよくあるテーマな上にあっさり解決するので拍子抜けでした。
解決した理由もいまいち分からず…そんなに簡単に解決するならそもそもそんな悩むことある?って思っちゃったり。
ずっとモジモジ悩んでるな…って感じなのですが
元々両想いでさっくりくっつくので、悩むにしてもそんなに深刻じゃないんですよね。
話の中に緊張感や緩急も特に感じず。
なので逆に言うと「ちょっと登場人物が思い悩んでる系の話がいいけどそんなに不安な気持ちにならないでさらっと読みたい」みたいな人には向くのかと。
作中にいわゆる悪い人も出てこないので。
強いて言うならお母さんが…と思いましたがなんとあんなに思わせぶりに話されるのにその後は特に出てこないという(笑)
攻めの人格形成の要因となった母親、本当のテンプレストーリーだったら確実に出てきて一悶着あるのですが…
でも本人は直接登場しないことで読者側のストレスにならないのかな…と思うと、本当にあっさり読みたい人向けのお話なのかもしれないです。
私は切ない話なら思いっきり切ないものが読みたいタイプなので向かなかったです。
せっかくのページ数の割に特に印象に残る部分がなく
途中から長いな〜と感じながら読むことになり残念でした。
完結おめでとうございます!!
連載版を追って読んでいたのですが、本当に最終話直前までこれ状況が詰んでないか!?どうなっちゃうの!?とドキドキしながら楽しめました!
凌介様はこちらの想像を超えた道を示してくれましたね…強い男だ…
オメガバースものは好きでぼちぼち読んでいるのですが、正直αが周囲に誉めそやされるほどの優秀さを示している作品ってそんなに無いよな…と思っていたところに凌介様のこの最強のボディ・頭脳・意志 本当に衝撃でした。
3巻では2人の幼少期の出会いと、瀬乃がなぜこうも頑なになるに至ったのか?が描かれています。途中までは瀬乃のあまりの難攻不落っぷりに何でまたそんな…と感じていた部分もあったのですが、こちらの過去編を読むことでかなり腑に落ちました。そりゃそうもなるし本当によく頑張ったよ…。
あの辛く悲しい過去を語り終えての瀬乃の「だから私…貴方の傍ならなんでも頑張れるんですよ…」に心から痺れました。あれをその言葉で締めくくれるのかという部分に、瀬乃の信念と凌介様への強い想い、ゆるぎない愛を感じました。(あと何気にこれが1巻でモブ執事に触れられていた、βなのにαかと思われるほどの優秀さに繋がっているのに感動しました)
うずくまって泣いている小さい瀬乃が可哀想で可哀想で、凌介様早く抱きしめてあげて…!と思っていたのですが最終話で時を越えて全て奪っていった凌介様、かっこ良すぎました…
何より純粋に幼い2人が可愛くて可愛くて…幼少期の話がもっと読みたい!
また本編を終えての描き下ろしが本当に良い…号泣しました。前作の描き下ろしは頭にあったものの、今回はαとβで結ばれたが故に触れられないかな?と思っていた部分に少し触れられましたね。この2人には物理的に至れない未来、一方で確かにそこにある強い愛。2人の幸せな未来を祈っていますが凌介様は最強のご主人様なので心配いらないですね。
それなりに漫画を読んできた人生ですが、過去一読み返している漫画なので続編決定の知らせに小躍りする日々です。楽しみ!!!!