少し遅れて読むことになってしまいましたが、今回も本当に面白かったです
そして、大好きなカプになりました!!
それに、崎谷先生のすごさを再認識させられる作品でした(以下すごさを書きます笑)
まずすごいのが、今まで数多くの作品を書いてきたとは思えないほどのフレッシュさだと思います
崎谷先生の書くカプは全て全く違う関係性で恋愛をしていて、それぞれ特別な葛藤があって、キャラクターを混同するということが全くないです
今回も作家とそのオタクという構図、そして隠キャで担当に頼りがちだった灰汁島が、瓜生に出会って自立していく流れが新鮮で、ものすごいスピードで読んでしまいました
本作は一応慈英臣シリーズに入ると思うのですが、未紘がいることでのとっつきやすさや読みやすさと、全く違うシリーズのような新しさを両立しているのが、崎谷先生のスピンオフだな〜と感じました
2つ目に、毎度のことながら特殊な職業への掘り下げがすごいです
たくさんある中で私が特に好きなのが、インクルージョンでの宝飾系の描写で、これは先生の経験に基づくものだそうですが、今回の作家や声優というのも先生の身近な分野なだけにリアルでした
灰汁島の作家としての信条のような部分には崎谷先生ご自身が語られたような内容も含まれていた気がして、灰汁島というキャラクターにとても愛着がわきました
また、2.5次元や2次創作についての描写では「あるある」と頷けるところもあって先生のオタクな面が出ていたのが楽しかったです
まだまだすごい点たくさんある、というか全部がすごいんですが、大きくこの2点が素晴らしいです
本当に崎谷先生大好きです
次に、単純な感想を書かせていただくと、
まず、場面の多くが喫茶店だったのが良かったです
目には見えないとはいえ、登場人物がいるのが素敵な喫茶店だと想像しているととても心地よくて、コーヒーが飲みたくなりました
マスターとの掛け合いも微笑ましたかったです
そして、行為のシーンがものすごく好きでした
灰汁島のいかにも何かの印刷物で勉強してきたようなキスや、彼シャツならぬ彼ジャー、童貞にトロトロにさせられてしまう瓜生などの萌え要素に歓喜
最後少し駆け足で、フ○ラからの騎◯位の描写がモノローグだったのは少し残念でしたが、十分美味しかったです
次巻が出ることに期待します!
あとは、不機嫌シリーズ味があるなと思いました
ちゃんとシリアス面もあるけど、なんとなく明るく、ラブラブな感じ
あと、クスッと笑えるエピソード(星…)
そして、攻めさんが経験ないのに(謙ちゃんは童貞ではないけど)チャレンジャーというか押せ押せな感じ
どこか似ていて、どちらも好きです
状況とか性格とかは全く違うんですけどね…
こんな感じでした!
キスができない〜、爪先に〜、不機嫌シリーズ、耳をすませば〜に続く、お気に入りカプが誕生した素晴らしい日でした!
追記(しまった再録、SSの感想忘れてた)
再録、何度も読んでいるはずなのに本当に興奮してしまいました笑
自分で贈ったスーツをぐっちゃぐちゃにする慈英さんやっぱ好き…
SSも何回読んでも微笑ましい…
この2人の会話っていつまでも聞いてられそうだなと思いました
佐藤くん、君は言うこともやることも全部魅力的で、一体どうなってるんだい?
このカプももっと展開されていったら嬉しいです!
みなさん書いてる通り、声優さんがハマりすぎている。
絶対にこのお二人しかありえないと思わせる、キャラの「生きている」感。
斉藤さんのお声のどことなく高潔な雰囲気や、プライドの高そうな響きと、感情的に話すシーンでのギャップがたまりません。
小野友樹さんは、カメラで奏を撮影するときの興奮の演技が素晴らしく、そのシーンの2人の間にある少し温度の高いそれでいてさらっとしている雰囲気がよく伝わってきました。
もちろんCDの構成や演出自体も良い出来で、数年間の時間の流れがわかりやすくなっていましたし、何より「美しい彼」が視覚的には見えない状態で、その雰囲気を表現できていることに感心しました。
何年に一度、と具体的には言えませんがそのような言い方をしたくなるレベルでとても印象に残る素晴らしいドラマCDです。
一巻を読み終わった時は、面白いんだけど、まだ自分の中で整理がつかない状態
だってドリルとか三段射精とかそういえば幼稚園児じゃん!とか一回で受け入れられるわけがない
何度か読むしかない
でもその一巻があったおかげで、世界観を理解した状態で二巻へいける
もうドリルなのとかは常識なので、ふむふむと読み進めていくが、
受けさんが良すぎて!!!!
なんなんこの漢気…
やられました
別れて暮らすことを選択して、しっかりお互い
に役目を果たした2人にも感動しました
3カプ目はブタ×ブタ!?
まって両方ドリルだよ?できないじゃん!となるが、羊さんの血であっさり解決
個人的には立場逆転して無理矢理ドリル入れてみてほしい
可哀想だけど
いろいろ妄想膨らむなー
先生!このシリーズまだまだかけますよね!?
子ブタちゃん、チラッと見る限りあと何匹かおるのでまた他のカプもいけるのでは?
続くことを願ってます
雑誌を読んでおらず、内容を知らない状態で単行本を購入しました。
かなりの厚みに、これはくっつくとこまでいっちゃうな〜と思ったのですが、ほぼ過去。
現在の2人の関係性の理由を説明して終わってしまいましたね。
こんなことは他のカプではなかったので、驚きました。
これからも続きを書かれるようですが、個人的に白戸、倉本が気になっているのであまり長引いては欲しくないです。
このカプの行く末も気になるけど…
まあ、それは置いておいて、108期の皆さんの若い感じが見られて嬉しかったです。
現在の話全部終わったら超過去編で、108期やってくださったりしないかな…
特に唐式さん好き。
あと、おまけに先森さんがいたのは最高でした。
しかも、室長……
室長と篠雅、眞御の絡みが好きすぎるのでもっと書いて欲しいです。
フルール作家さん達のあたたかい空気感の作品が大好きですが、その中でも特別な作品だと思います。
BLやらなんやら大量の恋愛モノを読んでいると感覚が麻痺してきますけど、痴話喧嘩なんてほんと些細なことばっかりなんですよね。
当て馬に嫉妬とか、プレゼント買うためにバイトしてるのを浮気だと思ったりとか、そういうお決まり展開も良いけれど、
相手が目標のために打ち込んでいて忙しいとか、自分のために頑張ってくれているとかってきちんとした関係が築かれた間柄ならすぐに伝わってくるわけで、
本当のすれ違いはちょっとムキになって言ったことなんかがモヤモヤと残っていくことで生まれるんだよなぁ…
これを教えてくれる作品でした。
また、巻数を追うごとにお互いへの信頼が高まっていく様子が素敵で、理想でもありました。