しゅみじゃない評価とそれに対する役に立ったの嵐!!!こういうのを見ると嬉しく(というのはやや語弊があるが)なってしまう。率直な意見が書ける土壌がここにはある…
さて、怖いもの見たさ半分に読んだ自分の感想はというと、これはしっかり鯛代くんと蛯原くんの作品にして、スピンオフは別でやってくれって気持ち。
1巻の雰囲気が好きで読んでる人にはもうてんで違うノリになってきちゃってるので、棲み分けしてくれればな。こういうノリが描きたくなったなら、あるいは1巻のノリが描けなくなったなら一旦完結して欲しい。長期連載で他にCPができることはままあれ、雰囲気が違いすぎる。
別の看板で見せられたら両方好きになれたのに。
色んなお気持ちはあとがきに書いてあったけど文字ちっちゃいな〜〜〜
連載中も色々ご意見あったのかな。読者が好き勝手いうのと同じく、作家さんも好き勝手描けば良いと思ってます。
絵は格段に上手くなって、エロいシーンも多くなってるのに読者の評価はこれって、この作品についてた読者はただ美しい男がイチャコラしてるのが見たかったわけでは無いというのが、非常に興味深い。
中立〜萌
主役2人とも人の話を全然聞かないもんだから笑
シーモアのセールに釣られてホイホイ買いました。先生のXいわくランキングも上位に入ったようで、同志も多いことでしょう。読んだ結果、Rentaと相性の良い竹書房作品だと個人的には思います。
テンション高くて好きでした!登場人物にはツッコミがいないけど天の声がその役を担う作品はBLでは珍しい気がする。カバー下収録の初期設定と比べてもこっちの方が圧倒的に好きなので、作者の方に感謝。清影さんがネチネチしてなくてよかった。ちょろい清影さんじゃないと。理性と本能で大体理性が負けるチョロい清影さんじゃないと。
大吉くんのこの美貌でオメガじゃないことある?って思考、好きだなぁ。スーパーポジティブオメガもといベータ。
萌2〜神
面白かった!でも自分が予想and期待していた方向性とだいぶ違ったので、乗り切れないまま終わりまで読んでしまった。新刊で買ったのに読むのもレビューもずるずると今になって…
・苦手なヤクザものだった
もうこの時点で出鼻をくじかれきっている。展開の根底がヤクザにあるから、どうしようもない。
・大きい受けのうまみ
Xで気になったのは、日和×恋之介だからってところも大きいんだけど、恋之介くんはまぁ一貫して可愛らしかったところ、日和の攻めっぽさが強くなかったので、日和×恋之介の感じが薄い。作者の方がXにあげてた小ネタの方が日和の攻め感があってよかったな〜
・意外とコメディじゃない
いや、ラブコメではあるんだけど、ネタがぎゅうぎゅうに詰まったタイプの作品というよりは、ストーリーものという感触。予想と違ったんだ…自分が悪いんだけど…
・佐久山さんと椿先生
匂わせるだけ匂わせて供給が少ない。
特に2巻がすごく好きで、ずっと読みたかったのに気合い入れすぎて遅くなってしまいました。3巻目も面白かった!まだ続くんですよね!
この作品の大好きなところが、スパダリを冠してるくせに攻めたる牡丹さんがとんでもないヤツなところなんですけど(あえてヤツと書きたい)、3巻は更に変態ぶりに拍車がかかって、駄目だこいつ…早くなんとかしないと…っぷりがすごかった。誰か彼に突っ込めるやつはいないのかと思ったら強制退場(引っ越し)させられていきました。なんという力技。こうなればもうヤツを止められる人はいない。やりたい放題かよ。また牡丹さんがクールで売ってないところが好きですね。笑顔で自分から股部分の卑猥が過ぎるバニーを着ますから。誰かこいつをなんとかしてくれ(大好きです)。
個人的萌ポイントに裸またはパンイチでだらだら話し続ける2人ってのがあるんですが、全裸でプリンを食べた挙句にベランダに出て鳥を捕まえ、隣人に対応する展開は初めてですよ。シュール全裸。
最近よくタイムラインにあたる先生の描いたこの作品の2人を見かけて、じわじわ気になってました。
あたる先生の作品は『あずき〜』も読んでて大好きで、そちらもこの作品も物作りに対するリスペクトをびしびし感じて好きです。
主役2人の雰囲気やバランスも好き。遊んでた攻めが可愛い受けにほんわかしたり自分を抑えたりするの、いいよね!
しかし本編はちょっと綺麗すぎたな〜という気持ち。全てが上手くいってて、最後の◯年後も上手くいってて、ちみかちゃんも上手くいってて、勿論幸せなのが一番だけどここまでうまくいかれるとなんだかなという…サクセスストーリーすぎた。
もっと触れられそうなのにさらっと撫でただけの要素もある気がして、1冊じゃこの作品には足りなかったのでは!いちゃこらしてる2人も沢山見たかった。登場人物が好きなだけに。バーのママに対して見せた口だけは達者な伊織ちゃんとか、そういう彼の航くんには見せない一面もまだまだ見たかったし。航くんの強かなところも見たかったし(ファッション業界で生き残ってるからにはいるだろう)足りないよ〜
この作品の、見せ場ですよ〜って気合い入ってキラキラしたセックスを見せられるのではなく、ぬるっと日常感溢れる感じで濡れ場になるのが好きです。あまり他の作品にない好きポイント。あとは98kgに強く反応してしまった。デカい攻めが好き。
前巻のレビューで「次巻は女装回か。正直一昔前のBL漫画っぽくてあんまり上がらない。」という何様レビューを書いてましたが(すみません)、ショー(?)それ自体は巻きで終わったのでまだよかった。
大学生にした方が一緒にいる展開は作れそうなのに、プロに持って行くんですね!となるとそろそろ完結かな。野球描写がびっくりするほど少なくて、描かないのか描けないのか、編集から減らせと言われてるのか。プロになるまでを描いて終わり?あるいはプロ入り失敗からの大学生編?1巻に比べると個人的にはだいぶ失速してきたものの、綺麗に着地して欲しいな。
七都生のキャラクター、漫画ではあまりみないけど、案外リアルではいそうな感じが絶妙で好きでした。彼らが前向きに終わるのが創作物の良いところで。現実はそうもいかないとしても。あとがきの、彼は色々持ってることに自分で気づけていないというのがまたその通り。
ツンツンしているようで甘えっ子な七都生が可愛い。すぐ泣いちゃう。七都生を保護の対象と見なしてる人には可愛いだろうなぁ。そら兄ちゃんも可愛がるよなぁ。彼がゲイビに顔出しで出ていたという事実が、人生に悪い影響を与えてほしくないと切に思う。今のところ鼎と出会えたので大勝利!
七都生もそうだけど、鼎もいそうでいない。このスペックだとBL漫画では受けになるところ、攻め!優しいけど、仕事のときの塩さとか、七都生を突き放す件、そしてなによりセックスシーンで雄を見せてくる、好きな人には沼っぽい男である。
萌〜萌2
アルキメデスが「わかった!」と言ったらしい。
真夏っていいですよね。青春とか、汗とか、大気のゆらめく感じとか、エネルギーに満ち溢れた感じも表現できて、かつ、気だるさとか、夜の不穏さとか、夏の終わりの寂しさとか(真夏はそこまでは包含してない。匂わせってことで。)も表現できる。この作品には合ってます。
話の流れ自体はすごく珍しいものではないけれど、数学や時代背景、方言なんかの要素をうまいこと絡めて、唯一無二の作品にしているところが良いなと感じました。話の雰囲気が既刊とはまた違うのも面白い。個人的には面白いけど、作家買いには適さないのかな?登場人物の描きわけは、誰が誰やら分からなくなるコマもあった。絵がお上手なのは大前提として。
萌〜萌2
萌評価は読んだタイミングの問題な気がする。もっとバッチリ来る時期がありそう。
タイトルは自己肯定感に満ち溢れた望月くんの先輩から。彼氏は三木くん。いいキャラだ。
今の自分を受け入れられるか、というテーマを感じました。合ってるかどうかはさておき、テーマを受け取りやすい作品は好きだな。描き下ろし部分もしかり。遠い過去の前世かもしれない人も、少し過去の自分の振る舞いも、そしてそれらが脈々と繋がって今生きる自分も、すべてを受け入れられるか、という。北川さんは「学があれば」を見事に昇華させてます。
保さんの「オレさ…捨てられるかも…」に見る狡さよ。そういう狡さがないから望月くんは幸せになれたのかな。望月がファインダーを覗きつつ憧れていたのが、静夫と保の2人ではないというのが面白い。
カメラと前世とオメガバースと、設定が渋滞気味である。オメガバース要素が使われていないとは言わないが、盛りすぎの感。
それはさておいて静かでありつつ情熱に溢れた良い作品だった。まさにマジックアワーという感じ。マジックアワーつながりで、漫画よりも映画の空気感を持っていたな。映画のポスターのような表紙、洒落たタイトルロゴにも好感。
萌2〜神