ちるちるで春におこなった二次創作についてのアンケートを今回まとめてみました。 こんなにも熱く語れる話題なのか、と編集部もちょっとびっくり。 ぜひともユーザーのみなさんの熱い語りを掲載したくて今回お披露目となりましたよ! BLの世界の窓口になっているのは、なんといっても二次創作で ここから商業BLに踏み込む方がアンケートでは一番多かったです。 みなさんのBL体験の原点がここに詰まっていると言っても過言ではありませんね。
私にとっての二次創作ってオリジナルじゃないけれど、オリジナルでもある!! 元になるキャラを使ってても、ストーリーはそれぞれの作家さんが考えてるので ある意味私の中ではオリジナルと同等なのです。 (良いのか?悪いのか?商業BLと二次創作を別ジャンルに考えていないんですよね) 同じBLじゃないか!!という感じです(笑) 萌の違いはないのですが、 二次創作の場合は、描く人によってカップリングも違うので、 自分が思っても見なかった萌を発見できる時があります!!
二次創作から入りましたが、今思えば商業BLの代替品として二次創作を読んでいたと思っています。『二次創作を読みたかった』わけではまったくなく、商業BLの存在(実情)を知らなかったため、仕方なく(BL的読み物として)読んでいたようなものです。 そもそも私はBLではない好きな作品に対して『腐的な妄想』をするタイプではないので、二次創作でもできるだけ原作と設定のかけ離れたもの(それこそキャラクターの名前を借りただけじゃないのかというくらいのパラレルとかファンタジーとか)を選んで読んでいました。そして、二次創作を読んでいる間は原作は一切封印していました。実際には確かに二次創作なんですが、書き手の思惑とは無関係にあくまでも『オリジナル』として切り離して読んでいたんです。 これは『二次創作がいい・悪い』の問題ではなく、単に私が先にも書いたように『原作に腐妄想的な読み方をしない・したくない』からです。一般は一般・BLはBLとして、全くの別物として捉えています。所謂『匂い系』というのも嫌いです(『匂い系』と言われているらしい作品を読んでも、BL要素を探す・見出すことはないってことです)。 ですから、商業BLを読み出したら即二次創作には興味がなくなりました。妙な言い方になりますが、今でも原作(作家さんにも作品にも)には申し訳なかったと思ってます。もちろん私個人の感覚として(二次創作を書かれていた方に対して含みはありません)。
商業BLの方が、物語としてしっかりしているので読み応えがあります。その上で、作者さんが同人誌でやまなしおちなし意味なしの日常描いてくれた方が面白いかな。 二次創作BLは風呂敷広げただけで終わってしまったり、イベントに行かなければ入手出来ない困難さは土日休みじゃない社会人には厳しいです。 もちろん、二次創作BLでも話のしっかりした、書店委託してる本もあると思いますが、本屋さんでいつでも買える商業BLにはやはり安定感がありますし、流通量が多いのでちるちるさんを始めレビューサイトで評価の母数が違います。多くの意見あれど、母数の多い評価のほうが参考になりますし、流行りもわかります。 などと、色々書きましたが、本当は二次創作BLでもステキな本には出会いたいのです。 時間(オリジナルの漫画やアニメを見たりゲームをする時間)や、体力(季節ごとに行われるイベントに参加する体力)がどうしても足りないのです…つまらないオトナになってしまったものだとしみじみ思います(^_^;)
私の場合、二次創作BLは原作ありきなので、どうしてもキャラのイメージから離れることはできません。というかむしろ、そのイメージを損なう表現をされる方の作品には手が出ません。 また私が作家買いする作家さまが二次創作BLを描いていらっしゃることも多いのですが、原作を読んでいないとか、原作で萌えないとか、もしくは二次創作モノも読んでいるのにCPが違う、等ですと、その作家さまの描かれた二次創作モノに手が出ません。すごく好きで、商業BLはほぼ全作品を集めるほど好きなのに、二次創作ものだと読めないというのが自分のことながら残念で仕方ありません。
商業BL… キャラクターの特徴、外見、ストーリーなど すべてオリジナルなので 内容がつっかかることなく頭に入る 二次創作BL… キャラクターの外見、特徴などが既に頭に入っている状態で読むことになるので、作者と自分との 作品の感じ方、登場人物 の見方、など、多少の違いがあるだけで、しっくりこなくなって萌えなくなる。
キュンキュンできる作品が好き。 あまりドロドロしない紆余曲折があり、キュンキュンしながら結ばれて、その後のデレデレ・いちゃいちゃがしっかり描かれている作品が大好きです。
現在はほとんが商業BLの、小説?コミックしか読んでいませんが、昔は二次創作BL好きな友達の影響で借りて読んでいた時期はありました。 二次創作BLの場合、あらかじめ出来上がった世界観の中で自分の好きなキャラが「萌える」ことをしているのが良さかなあと思います。現に読んだいた頃は、某少年漫画にハマっていたので、お気に入りのキャラの、お話が共有できる点では面白かったんだろうなあとは思います。 でも、大人になった今考えると、あくまでもパロディ本になるので、黒に違いグレー本といいましょうか…表現があっているか分かりませんが難しい所での問題だなあとは感じます。 今現在、興味があるとしたら商業BLとして活躍される作家さんの番外編同人誌は読んで見たいかなあとは思います。 商業BLの、萌えツボは、根本のテーマがBLだからでしょうか。作者が一から、頭を悩ませ苦悩して作り上げた世界だからこそ、萌がたくさん感じられて楽しめるのではないかなあと思っています。
好きな商業作家さんが、好きなジャンルの二次創作とか書いてくれるとかなりツボにはまります。カップリングや受・攻も一致することが多いので。基本的に商業も二次も同じような萌えツボなのだと思います。
萌えツボ自体は昔から変化なし むしろ小学生の頃からある意味変わらない萌えツボを抱いたままとも・・・。 ただ最近某二次パロに異常に萌えてるせいで商業がそこまで萌えないという 悲しい現象が・・・
商業BLは話の展開を楽しむ感じで、二次創作はキャラクター同士のやり取りを楽しむ感じです。ずっと商業一本でしたが、3年前から二次創作を読むようになり、なかなか両方を読んでいる人というのは少ないのだなーと思いました。
商業BLだと、その作品や先生の好きなツボがぶれることがない。よく言えば、作家買いしても外すことが少ないから安定感がある。二次創作BLだと、絶対に見られないCPが見られるから楽しい。まるで、自分の心の中をそのまま読まれてしまったようなCPやシチュエーションだったときは、嬉しい。(笑)その上、商業誌ではあまりお見かけしない方も、二次創作の同人誌などはお見かけする場合があり、こんな作品や先生を知ったときは、ごく一部の人しか知らないと思うとわくわくする。特に、本格的に商業誌でデビューされると、同人誌と商業誌を見比べて、嬉しさをかみしめてしまう。
二次創作はもし自分の妄想カップルである場合はものすごく萌えツボになるわけです。 自分は見る目があったなって思って、一人で盛り上がる。 商業BLはもし作品(作者)が好きで、ちょうど大好きな声優さんが出演する場合はもうニヤニヤして、萌えて死ぬ!
やっぱり商業ものは二次創作と違いイメージとのズレが生じることがないため読みやすいという印象が個人的にはあるため好きです。ただ凄く好きな作品が一巻完結だったりするとぬぉおあぁぁあああってなりますね。その点尽きることの無い二次創作は夢のようですね。
元々漫画好きなので、BLと出会ったのも書店で購入した商業BLがきっかけです。 その後、同人誌という言葉を知り、商業BL作家さんがデビュー前に描かれていた同人誌や 商業BL番外編に興味を持っています。 さらにその後、コミケに初めて参加して二次創作BLを知りました。まだ買ったことはありません。 萌えるのは断然商業BLです。オリジナルのキャラの方が好きだから。 二次創作は原作のイメージが強いので、その登場人物達がBLになるのが頭の中でついていけません。 ただ、何かきっかけがあれば、ハマる出会いがあれば、二次創作BLに萌える時も来るかも知れません。 そもそも二次創作BLを買える機会が少なく、どんな作品があるのかすら知る機会がほとんどないのが残念です。
商業では匂い系を好む一方、ハードな描写のあるものも好き。詳しく言うと、攻めは執着・受けは強気で、攻めが一方的に愛情をぶつけ、受けを痛めつけたり狂気を感じさせるような話。 二次創作だと、二次創作元にもよるが、ほのぼのとしたものが好み。受け攻め共に幸せだと良い。
基本的に商業BLは王道の甘々やヤクザアラブから、ヤンキー受け親父受けのマイナーやリバまで興味深いあらすじであれば気にせずバンバン買って読みますが (小説ですとイラストレーターさんにこだわりもないし、漫画だと絵柄にもこだわりはないです。要するに面白ければオールオッケー!) 二次創作BLは好きなキャラクターありき、しかもだいたい好きなキャラクターは受け固定なので そのこだわりに沿わない作品やカップリングには手をつけないことが多いです。
BLの世界に目覚めたキッカケこそ『幽●白書』の二次創作からでしたが、ほかの二次創作を読んだ記憶はほとんどない・・・。最近でこそ商業BL作家さんが二次創作を描かれてるときはよみますが、そうでなければ読みません。 だってオリジナルが観れなくなります・・・。二次創作のオリジナルは絶対恋愛は入らないから、それにイラっとしてしまうし純粋にストーリーを楽しめなくなる。ついでにヒロインとかも出てくるから余計に複雑な気持ちになってしまうので、同人誌も商業誌BL番外しか買わないです。
商業BLは「このCP以外にはありえない!絶対にこの2人で幸せになってほしい!」 と強く思うのですが、二次創作BLは「こっちだとこう幸せになれるのね、こっちだとこうなるのね」なんて色々妄想が始まります(笑) 私は商業BL好きなのであまり二次創作は手を出さないのですが、たまぁにすごく読みたくなって一気に買いあさってしまう病気をどうにかしたいです(笑)
正直自分の好きな作家さんであれば、商業だろうが二次創作だろうが好きだと思います。 でも二次創作だと限られた場所でしか手に入れられないので、個人的には手頃に手に入る商業BLが好きです? 萌えツボの違いは、やっぱりオリジナルのキャラが動いてるところでしょうか?
二次を殆ど読まないので萌えツボの違いは分からないのだが、好きな原作のものの二次は基本的に読みたくない。自分で勝手な妄想をする分にはいいのだが、それと違う物を作品として見せられるのが苦手。心が狭いのだろう。カップリングなどを巡ってファンの間でもめる状況も苦手。例外的には、好きな作家さんが書いた二次は、その作家さんとツボが似ているせいか抵抗がない。
一般と逆のカップリングを好むことが多いので、商業の小説に萌えることがあまりないです。 二次創作にハマると同人誌は一期一会なので余計熱が出て財布が緩みやすいです。
商業BLは完全オリジナルな登場人物なので、話に入り込みやすいし、あとがき等から作者さんの愛が伝わってきていいです。話の内容やプレイ等もプロの方が描かれて(書かれて)いるので安心して読める上に、ドキドキしたり悲しくて辛い思いをしたりと、いつの間にか主人公たちに感情移入していることがよくあります。笑 二次創作BLは元の人物あってのBLなので、原作者さんとは違うキャラの解釈をもった方々の描かれた(書かれた)BLは、いろいろな味があり楽しいです。笑 キャラ崩壊はよくありますが、私の好みとしては原作にそったキャラ設定で話をもっていってもらうのが一番なので基本的にそういった物を読みます。ただ、話は商業BLよりもサラッとしていることが多いと感じます。その分プレイに力が入っており、18禁を読んでいる感たっぷりでいいです。笑
好みの萌えツボは通常、二次創作から得て商業BLでも探し求めていますので、基本的には同じです。 商業BLで目覚めたと思っていた萌え(オヤジ受け)については、よくよく考えてみるとその大本はやはり、非BL作品(パトレイバーなど)に行きつきます。 自分の好みが結構片寄っているので、内容的に面白いと思う作品は商業BLにもたくさんあるのですが、萌えをピンポイントで直撃するような作品にはめったにめぐり合えません。 できれば売れ筋とか関係なしに、作家さんの萌えに忠実な作品をもっと提供していただきたいなぁと思ってしまいます。
商業BLと二次創作BLで、萌えツボの違いはありませんが、 買って読むまでストーリーや登場人物の性格など全て分からない商業BLに比べて、 二次創作BLは元々のストーリーや登場人物の性格など事前に知っているので、 安心して読めるところが二次創作の利点だと思っています。 また、多種多様な組み合わせで色んなパターンのお話が読めるのも、 二次創作の利点だと思います。
商業BLは同性愛の生々しい葛藤や描写など、現実的な側面を求めている。また、キャラに対して先入観がないため真っ新な状態で楽しむことができる。一方、二次創作BLは完全にパラレルであり、あまり内容も現実的でないことが多いため、「こういう展開もあるのでは?」と妄想しながら楽しむ。その点で大きく異なっていると思う。
萌えポイントは、若い時…から、終始一貫「主従」「下剋上」です…ね。広く、あらゆる意味で…。よって「違い」を、意識した事も、ございませんでした(苦笑)。10年以上…の、ブランク明け…出戻りヲタ…な、挙句…「腐」や「BL」という言葉が生まれる…ずっと前から、このジャンルに傾倒している…クソ婆(失笑)なモノで、様変わり果たした此の世界に、ただ、ただ、驚愕、驚嘆…しております。いや…いい時代の到来……。夢の様…です。木原音瀬センセイと同年齢…みたい…で…長生き…してみるものですね…。小学校・中学年の時より、月光、アラン、June、薔薇族、サムソン、さぶ、等…に、囲まれて、育った、筋金入りの古株…で、ございますが、これからも、どうぞ、よしなに、宜しく、お願い申し上げます。
商業BLも二次創作BLも基本作家買いをしているので、そんなに萌えの違いはないです。 でも二次創作BLのほうが日頃だとあまり手を出さないジャンルでも読むことがあります。
商業BLの場合、自分の萌えツボは「ストーリーとシチュエーションが自分好み」かどうかですね。ストーリー重視が多いかな。 二次創作BLは、漫画やアニメの作品自体が好きになった後、気にいったキャラから萌えていくって感じですので、私の場合、「キャラ萌え」がツボって感じです。キャラ萌えですので声優さんも重視しちゃいます。
同人は、同人でしか描けないショタとか犯罪ものは読んでみたいです。 詳しくないのでまだ読んだ事はありませんが。 あとは、マニアックな追求もの。 (友人は殿様や侍萌えで歴女で、殿様の床事情などを追求していました) 商業BLは、やはり画力やストーリーバランスの良さを求めてしまいます。 ただ、求められるものばかりだとワンパターンになりがちなので、裏切りも欲しいです。 リアルさ(ゲイやノンケの周囲との摩擦や苦悩)を求めた作品も、もっと読みたいです。
萌えツボの違いになっているのかはわからないですが…。商業は公式CPのいちゃいちゃを安心して見られるのがよいなーと思っています。そして原作を楽しむなかで「このキャラとあのキャラであんなことをしてほしい」と考えた人は私だけではなかったんだとにやにやできるのが、二次創作。
漫画やアニメ・ゲームなどのパロディこと、二次創作からBLに入りました。 二次創作BLの良さは(1)とにかく魅力的なキャラクターが多いこと。キャラクター萌え!!です。 銀色の髪の毛、赤い瞳など普通の世界ではありえない色が個性的でたまりません。そんな自分の好きなキャラクターが幸せになる話が見たいとこの世界に入りました。(どんな脇役でもファンの方はいるのが嬉しい・・・!) (2)そして重要なのが物語の補完的な意味合い。 主役キャラでも、脇役でもちょっとしたシーン、ひとことの台詞から今まであったその作品の物語を含めたキャラクターのことを想像出来ます。そして作品を更に理解することが出来たり、好きになります。またアニメでは演じられる声優さんが好きになり、他のアニメ作品を見ることに繋がります。 特に私の場合ラスト・中盤で一番好きなキャラが死亡・退場することが多いので、そのキャラクターを愛している他の方の同人誌で見ることで一緒に悲しんだり。さまざまな視点からそのキャラクターが見れて泣けてきます。 ただの犬死のように感じさせられたキャラでも(笑)補完的な同人誌を見ることで制作側には、こういう思惑がこの作品にこのキャラにあったのかもしれない・・・と自分の考えを広げられます! 商業BLの良さ(1)絶対的な安心感でしょうか。大抵の作品は受け・攻めが死亡することが無くハッピーエンドで終わる気がするので、どんなに悲しい展開があっても救われます。でもたまにバッドエンドといわれる、どちらかが亡くなって残された片方がその気持ちを大切な場所に閉まって最後まで相手のことを思い続けるような話も見たいかなぁ・・・とか思ったりもします。 (2)読み応え。これが結構大きいです。二次作品は一般の方が発行して下さるので、この方のお話をもっと読みたい!と思っても沢山のページを見れないのです。しかし商業BLは、小説を始め漫画などボリューム感があります! また二次創作とは違い、基盤のない(前情報の無い)ゼロからお話が始まるので、その中で読者を引き込ませる力がすごいなぁ~と感じています。以前は新聞も読めないほど活字が駄目でしたが、BLなら読めるかも・・・と手を出した小説にはまってしまっています(笑)自分でも驚きです。 (3)購入のしやすさ。これもかなり大きいです。地方の人間なので、毎度東京・大阪のイベントと追いかけるには相当の出費でして(汗)魅力的な作品を本屋さん、通販などで気軽に買えるのはすごく魅力的に感じます。 (4)レビューサイト(ちるちるさん)の存在。二次だと一つの作品について沢山の方の感想を一度に見ることが出来ません。多分出来てもカップリングで戦争がおきそう・・・(笑)と思ってしまいます。 一方商業BLでまとめて沢山の人のレビューは本当に参考になります。自分が好きな系統も分かり始めましたし、沢山の作家さんの本を手に取るようになりました。 (5)最後に受け・攻めのキャラクターが決まっている!!ネタバレを見て購入する派なので、受け・攻めのキャラが決まっていると安心と萌えがパワーアップする気がします。
二次創作はキャラ萌えやカプ萌え、商業はストーリー重視です。二次創作はいわゆる『やおい』でも読めますし好きな作品も多いですが、商業BLでヤマやオチが薄かったらしょんぼりしてしまうので、商業にはストーリーを求めています。 極端に言えば、二次創作は萌えればなんでもいい!ですが、商業BLは萌えなくても面白い作品が読みたいです。二次創作で人気の作家さんが商業BLを描くことは珍しくありませんし、二次創作からの作家追いで買っている本も多いですが、二次創作では見られないものが商業BLで見られると嬉しいです。逆もしかりです。
商業BLではリバが大好物なのですが、二次創作だと、リバというか、逆カプはキャラの性格のとらえ方がかなり変わってしまうのでむしろ苦手です… 二次創作では、ハイキュー!!や黒子のバスケなどの、スポーツをする高校生ものに萌えていますが、商業BLでは社会人ものを好んで読み、どちらかというと高校生もの、スポーツものはあまりよまないです…