02/06 てんつぶ先生インタビュー 溺愛執着アルファ×不憫地味ベータ!嘘から始まる結婚×オメガバース。小説『嘘つきオメガの白い結婚』
BLニュースは標準ブラウザ非対応となりました。Google Chromeなど別のブラウザからご覧ください。
2023/11/07 17:00
BL作家インタビュー「801 AUTHORS 108」第3495回
あるくジョー/シュークリーム/from RED
コミックス『ゴミ屋敷の鎌倉さん』11月7日発売
サイン本プレゼントあり! 詳しくはインタビュー後に!
STORY
仕事で心が疲れ、今はゴミ屋敷に引きこもって暮らしている鎌倉。“あの日”から止まったままだった彼の時間に入り込んできたのは、話したこともない隣人の男だった。家の惨状から追い出されそうになった鎌倉をかばったかと思うと、自分の部屋に無理やり連れ帰って、あれやこれやと世話を焼いてくる上に、部屋の掃除まで買って出る始末。冷たくあしらっても酷いことを言っても自分を見捨てようとしない男に戸惑いながらも、なぜか強く逆らうことができない。「掃除が終わるまでここにいなよ」おせっかい男とゴミ屋敷の住人の奇妙な運命が、始まる――…?
――作品紹介をお願いします
引きこもって暮らす受けが攻めに出会って成長し、そんな受けと一緒に過ごしながら自分も前に進む攻め、そういう二人の話です。
―― 主人公たちはどんな攻×受ですか?
人たちが知らないふりをする時に先に話しかける性格の心の強い攻めと、つらい社会生活に疲れて何もしたくなくなってしまった受けです。
何があっても立ち上がった人とそうできなかった人の出会いですね。
―― 当て馬や重要な脇役は?
荒井の弟と鎌倉の先輩だと思います。
主人公たちが「選択」をする時に影響を与えるキャラクターたちだったので重要な人たちでもあり、本編には詳しくは出ていませんが、個別のストーリーをすべて作っておいたキャラクターたちなので、愛情を持っています。
―― 今作のこだわりはどのあたりでしょう?
ストーリーに必要なものだけを描くことですね…。
設定の追加や劇的な瞬間を作るのは楽しいので欲を我慢するのが大変でした。
そして荒井君の寝起きの髪の毛と、鎌倉さんの短髪を描くのを頑張りました。
―― 苦労した点、また楽しかった点など聞かせてください
CLIP STUDIOで原稿作業をするのが初めてだったので、頭の中にあるものを具現化するのが難しくて大変でした。
でも中盤からは手に慣れ始めていろんな機能も分かるようになって楽しかったです。
テーマやキャラクターの考えを間接的に表現したかったのですが、思ったより難しくて頭が痛かったです。
―― 今作にまつわる裏話はありますか?
偶然ごみ屋敷を掃除する映像を見たのですが、その家に住んでいる人や近所の人たち、手伝ってくれる人たちのインタビューも一緒に出てきて、見ているといろんなことを考えるようになりました。この作品はそれを漫画に描いたものなんです。
大家さんが言ったセリフは、そのような映像に付いていたいくつかのコメントを参考にしました。
キャラクター設定に関しては、荒井はプロ柔道選手を目指していましたが、上位に入ることができず柔道を辞めたという背景があります。それは今ではもう過去のことになって、現在の生活に満足しており、働いている店は後で引き継ぐことになっています。
鎌倉さんは成績優秀な学生だったので、卒業後すぐ先輩の推薦で会社にスカウトされたという設定です。でも入社初期に上司の非効率的な作業方式に意見を出したことがきっかけで会社生活が苦しくなってしまいました。
―― 今、何かハマっていることは?
最近『ワンピース』を見ています。現在、空島のエピソード!
―― BL作家になったきっかけを聞かせてください
幼い頃見ていたアニメを検索したら、男性主人公同士でキスしているファンアートを見てBLの世界を知りました。
その時からずっとBLオタクです。
幼い頃は漫画家になるのが夢でしたが、職業は違うものになって、今こんなに漫画を描くようになるとは思いませんでした。実は最初はすごく悩んだんですけど。一冊くらいは残してもいいんじゃないかと思って描くようになりました。
後悔のない選択でした!
―― 発売に関して今のお気持ちはいかがでしょう?
まだ信じられません。多分本を受け取っても実感できないと思います。
このような機会をくださった関係者の方々と、読んでくださった方々に感謝するだけです。
―― ちるちるユーザーにメッセージをどうぞ!
最後まで読んでくださってありがとうございます。
本もよろしくお願いします!
担当編集より
ゴミ屋敷の掃除という変わったきっかけで恋をしていく2人の物語ですが、ボーイズラブとしてはもちろん、人間の再起の物語としても素晴らしいシーンがたくさんあり、ネームを拝読するたびに胸を震わせておりました。
人が誰かを救う時、それはきっと一方的ではなく、何気ない言動でお互いを救ったり、救われたりしながら関係性を築いていくのだと思います。この物語を読んでそれを感じていただけたら私も嬉しいです。
詳しくは公式ホームページへ!
詳しくはfrom RED公式ホームページへ!
皆さんの感想が先生に届きます♥
評価・レビューはこちらから
サイン本プレゼントは以下のボタンよりご応募ください!
(C)あるくジョー/シュークリーム from RED