匿名24番さん (1/1)
はらだ 先生って出版社を固定していませんよね?アレはどうしてなのでしょうか?
お恥ずかしいのですが、BL界隈に来たのはつい最近でして、ずっと少女〜少年漫画界隈にいたものですので雑誌の傾向など全くわかりません。
麗人がドラマティック&エロを売りにしていることしか今のところわかりません。
雑誌それぞれの特色などご存知でしたら知りたいです。はらだ 先生のような漫画を描きたいのですが、クパでは投稿は受け付けていないそうです。
たくさん質問しすぎましたが、どうか教えてください…
匿名24番さん (1/1)
pixivのBL漫画観てごらん。
プロではない趣味レベルの投稿者さんの作品でも画力・ストーリー凄いのがゴロゴロいるから。
そもそもプロ作家の二番煎じ狙いという時点で大甘。
私が編集長なら、このトピ主がどんな作品売り込んで来ようがその場でシュレッダーにかける。
匿名23番さん (1/1)
私は、少女漫画チックなほのぼの〜愛されBLより、サスペンス、謎、ダーク、暴力、ミステリなども含まれるスリリングなBLや異常にぶっとんだギャグが含まれるBLが好きなんですが、有名作家ならともかく、新人〜準新人作家にもそういうテイストの作品を描くことを許容してくれるレーベルって残念ながら意外と少ない気がします。
でも、BLfranc、&.Emo、カチCOMIあたりのレーベルは新しめの作家さんで上記のテイストのものが見つかることがあるので(全作品がそうというわけではないですが)よくチェックしてます。
匿名1番さん (4/4)
というご返事、あるはずないと思いますがね。
匿名1番さん (3/4)
はい、お陰様で
匿名22番さん (1/1)
デビューできましたか?
匿名13番さん (3/3)
そうでしたw1年前の事で忘れてしまったので確認してしまいました。
改めまして
>>23
匿名14番さんの書き込みは、そこまで深く考えて発言してないと思いますよ。
私の書き込みは匿名12番さんへ向けたもので、
個人的に、ウチの上の子が夢に向かって一生懸命になってる姿を見て下の子がとる態度と匿名12番さんが重なって見えたので軽く発言してしまったような気がします。
でもそれが匿名14番さんに刺さっちゃったんでしょう。
何か辛辣な言葉を投げ付けてやりたい、その一心だけで言葉のチョイスに他意はないかと思いますが。
私(多分)の不用意な発言のせいです。
嫌な気持ちにさせてごめんなさい。
余談ですが、ウチの子に夢に向かってキラキラしてる子は希少種なんだって。と言ったらなんか喜んでましたw
匿名13番さん (2/3)
匿名13番て私かな?
匿名21番さん (1/1)
1年も前の茶化しスレ書いた人がそんなのも読んでるはず無いです。
1年前の書き込みにそのようなレスを熱く長文で書くのだから、
よほど自分の道義心を誰かにひけらかしたかったのでしょうね。
でもタイミングを考えなきゃ滑稽にしか映らないよ(笑)。
そういう事はその場で言わなければ意味はありません(笑)。
匿名20番さん (1/1)
>>17
1年ほど前の、しかもこのトピで発言する内容では無いと思いますが、我慢ならないので言わせて頂きます。トピ主様申し訳ありません。
匿名14番さんその発言撤回して頂きたいです。
知的障害者の方をバカにしてらっしゃるのですか?私は軽度の知的障害を持つ知人がいますが、「夢に向かってキラキラ」潤ってる希少性のある人?ふざけないでください。
一昔前と比べれば確かに今の時代にそんな人が少ないというのは事実かもしれません。それが時代のせいなのかは分かりかねますが。しかし比較対象として知的障害者の方を持ち出すのは筋違いではありませんか?読んでいてとても悲しくなりました。加えて仰るような「夢に向かってキラキラ」潤っている方は絶対数は少なくてもいらっしゃると思います。匿名14番さんの言い方ではその方達をも貶めているように感じます。非常にモラルに欠けているように思います。
暴言ととられかねない発言、大変失礼致しました。
トピ主様、1年ほど前のトピですが創作を続けてらっしゃるようでしたらいつか貴方様の作品を読める日を楽しみにしております。
匿名19番さん (1/1)
Renta comics大賞。
オールジャンルOK 、わずか4ページから応募可能というのを開催しています。
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/page/topics/c_rentacomics201810.htm
総合トップじゃなく、BLコーナーをトップページに設定していた為に気づきませんでした。
投稿先もいろいろありますね。
匿名18番さん (1/1)
もしかしてもしかしたら数年後、世に出た主様の作品で、萌えまくる自分がいるかもしれないと思うとわくわくします。
楽しみにしています。頑張って下さい。
匿名17番さん (1/1)
そうそう、はらだ先生ではなくスカーレット・ベリ子先生の「マンガ家と作るポーズ集」は、BL漫画家を目指している方ならとっても参考になる書籍だと思います。たくさんの冊数が出版されているので、お手に取ってみては?
「マンガ家と作るBLポーズ集」と言うのもあります。とにかく描いて描いて描きまくるのが一番だと思います。
口さがない人もいっぱいいますが、それすらも肥やしに負の感情にめげずに頑張って下さい。心より応援しています。
匿名16番さん (1/1)
ここで聞いてるようなら漫画家デビューは難しいでしょうね。
二次してないのだったらpixivやTwitterでオリジナルの漫画をアップすればいいだけでは?
描いているのがおもしろければ観覧数など増えてスカウトくるかも知れませんよー。
昔と違って発表する場はいろいろありますよね。
ここで聞くのではなく自分で調べたり考えたりした方がいいですよ。
匿名15番さん (1/1)
私も漫画が大好きなので、ひところ漫画家になりたいな~と思っていた時期があったの。
で大分前だけど藤子不二雄先生の「まんが道」を読みました。
そのとき思ったのが、漫画家ってやる気と努力と才能と体力がないと無理っていうこと。
才能に関しては置いといて、やる気はあるし、それに向けての努力だったら私も出来る!と思っていたけど、いかんせん腺病質タイプで体力がなくて。
まんが道を読むと、プロになってからも平気で書き直しさせられるし、徹夜に次ぐ徹夜で、わぁー私にゃどだい無理な世界と思ってしまった。
漫画家は体力は大事よ~。
匿名14番さん (1/1)
今の時代で「夢に向かってキラキラ」潤ってる人って希少性ありすぎでしょ。
知的障碍者くらいのもんだよw
匿名13番さん (1/3)
>>15
僻まない僻まない。
自分の夢に向かって真っ直ぐに頑張ってる人ってキラキラしてるもんね。
コンプレックス刺激されちゃったかな?
貴女にもきっといい事ありますよ(テキトーでゴメン)
匿名12番さん (1/1)
このトピ主「まっすぐ頑張ってる私♪」に酔ってる感じで、
すっごく気持ち悪いです・・・・・。
匿名1番さん (2/4)
>>9>>10を拝見しました。
トピ主様の真剣度が伝わり、すごく応援したくなりました。
2013年と、5年も前の記事ですが参考になるかもと思いURLを貼りつけます。
https://www.chil-chil.net/topicDetail/topic_id/406/
あと、「漫画家を目指している人の広場」はご存知かもしれませんがこれも。
http://manga.lemon-s.com/faq/
最後に、本気で目指す気があるなら諦めないで下さいねー。
継続は力なり!
匿名11番さん (1/1)
本当に実力があるなら、流行りジャンルで二次創作活動して壁サークル常連になればどこからかの編集部からお声がかかると思いますよ。
現在デビューされてる作家さんの大半はそのパターンです。
逆に二次創作よ経験がない作家さんの方が希少です。
匿名8番さん (2/2)
>>10
はらだ先生の作品はダークタグを良くつけられているのでダークなジャンルで書きたいのかと思い発言しましたが
深く考えずの発言で不快にさせてしまいましたら申し訳ないです。
はらだ先生のようになりたいという書き方は
捉え方次第で語弊をうみやすいと思い
同じジャンルで書きたいのか
色々な雑誌を跨ぐ大物作家になりたいのか
など
なりたいと言っても色々あるので
ただ単純に明記した方が誤解されないよ!と思いの質問です。
匿名10番さん (1/1)
>>10
自分の中にちゃんとした信念があるあなたなら、きっと大丈夫よ!
今人気の作家さんも目標としていた作家さんは現在進行形でいらっしゃると思いますし、いろんな困難を乗り越えて今があるんだと思います。
スタート地点はどの作家さんも同じと思います。応援してます。頑張れ!
匿名9番さん (2/2)
はらだ 先生のような漫画家になりたいのはどういう意味で?や、二番煎じ、などのご回答にお答えしますね。
個人的感想ですがはらだ 先生の作品は甘さ(夢)と人間固有の汚い部分、苦さ(現実)がリアルに描写されていて、漫画特有の誇張はもちろんあるのですが本当の人間を見ているような錯覚を覚えます。そこにのめりこんでしまいますね。はらだ 先生はどちらかというと比率的に苦味を多く含み、無理やりハッピーエンドにしないため読後感も無理やり感がなく余韻に浸れます。
そんな素晴らしい作品を描かれる部分に憧れています。ダーク、と一括りにされたご回答者さまはおそらく、苦い部分、現実の部分多めの傾向なのでそう感じたのだと思いますし、二番煎じ、と仰せの方もはらだ 先生の既存の作品をこねくり回し、似たような世界観での作品を想定されていらっしゃると思うのですが、そういう意味での 『はらだ 先生のような漫画家に〜』ではありません。
簡単にできることではないので、当方の中では憧れであり、目指すべきものです。
言葉が足りず、申し訳ありません。
匿名9番さん (1/2)
皆さま大変貴重なご意見、ご回答ありがとうございます!
ネットで散々雑誌の傾向などを調べて、本を読み漁り、その結果この掲示板を紹介していただきようやくたどり着きました。
少女漫画の延長線上のようなBL雑誌もあったり、麗人やゴールドのようなエロ濃いめのものがあったり様々で、自分の得た知識が正しいのかどうかも確かめるために、知識の穴埋め及び増幅のため、より詳しい皆さまにお伺いしたく質問スレを立てました。
殆ど無知のように振る舞い、申し訳ありません。
麗人だけ知っている(麗人しか知らない)、と書いたのは、麗人ホームページに明確に雑誌イメージとしての文章説明が書かれているためです。
漫画賞のUralの貼り付けなどなど、大変お手間をおかけしました。心から感謝いたします。
持ち込み、投稿する編集部はどこでもいい、とのご回答もありますね。
少女漫画〜少年漫画、青年漫画などでは投稿先や雑誌傾向の間違いは本当に死活問題でしたが、BLではそこまで重要ではないのでしょうか。
はらだ 先生はスカウトなのですね。pixiv、同人からスカウトが〜と調べたら書かれていたのですが、本当なのですね。
そして、BL漫画家さんたちはほぼ雑誌を固定していないのですね。BL専用の持ち込み編集部なども即売会などにあるのですね。初めて知ることばかりで驚いています。重ね重ね感謝いたします。
匿名8番さん (1/2)
ダークな漫画を書きたい ならまだわかるけど
はらだ先生みたいになりたいというのは
どのような意味で言っているの?
匿名7番さん (1/1)
>>4
誰かのようになりたいと憧れて行動を起こす事は、例え失敗したとしても別に悪いことではありません。
初めは二番煎じみたいでも少しずつ個性や自分らしさを出していけば良いでしょう。
頑張っている人にそんないい加減な言葉を吐き捨てる行為のほうがよっぽど非生産的で嘆かわしい。
匿名6番さん (1/1)
出張編集部はご存知ですか?
イベントにいろいろな雑誌の編集の方が来て
その場で作品の評価をしてくれます。
投稿するよりも早くアドバイスなどもらえますよ。
匿名5番さん (1/1)
とりあえずBLの新人賞になにか投稿してみたら良いと思います!
そこで担当してくれた編集者さんに
はらだ先生を目指してることを伝えてアドバイスをもらうのが適切です
まず、おっしゃる通り、麗人に投稿されるのがいいのでは?
ぶっちゃけ合う出版社を選ぶってそんなに大事じゃないと思います
才能があればどこに持ち込んでも道が拓けるはずです
最近は、同人誌即売会にBLの出張編集部もあるらしいんで、そこに持ち込むのもいいと思います
私も漫画かいてるので、サークル参加したついでにそこに持ち込んでみようかな~って思ってます。デビューしたいとかじゃなく、アドバイスが貰いたいだけっていう人も行ってるみたいですよ
匿名4番さん (1/1)
>はらだ 先生のような漫画を描きたい
↑
二番煎じを受け入れてくれる世界だと思ってる時点で無理だから止めときな^^
匿名3番さん (1/1)
BLを描いている作家さんて、色々な出版社から出している気がします。
固定している作家さんのほうがむしろ少ないような。
固定=雑誌の看板作家になってる というイメージです。
BL雑誌を見ていると、新人募集記事を良く目にしますよ。
色々購入してみると良いです。
作品になったら読ませて欲しいです。頑張ってください^^
匿名2番さん (1/1)
はらだ先生ほど二次の頃から有名な方ならほぼスカウトです。各社から来た依頼をスケジュールが許す限り受けた結果出版社を固定しないように見えるのでしょう。
手厳しい事を言うようですが
雑誌の傾向がわからないなら買い漁ってでも調べる
くらいの努力もしないでなれると思わないで下さい。スカウトされる実力があるなら別ですが。
あと◯◯さんのような作品をとか言っている時点で漫画家を舐めています。
あともしこの文章で傷付くようなら日々読者やアンチらの理不尽な言葉に晒される作家になれるメンタルではありません。
頑張って下さい。
匿名1番さん (1/4)
ネットでいくらでも調べられると思うのですが…。
●出版社を固定していない理由
憶測ですが、いろいろな出版社に持ち込んでいるからではないかと。
そこで原稿を見てもらい、編集者と知り合いになることもあるでしょう。
その出版社の雑誌のカラーに合う作品と合わない作品とがあると思うので、お断りされれば別な出版社に持ち込むということもあるのでは。
BL業界では常に新人を求めながらも、新人を育成する余裕などなく即戦力を必要としているそうです。
だから漫画家の方でも、生き残りをかけいろんな出版社に作品を持って行って自分を売り込む。
これはBL漫画家に限らず、一般漫画家でも同じことじゃないでしょうか。
今、ネットで検索したら丁度こんなのが出てきましたよ。
旬じゃないですかー。
頑張って応募してみてはいかがでしょうか。
「Rentaコミックス大賞」
https://upppi.com/ug/sc/page/201810_rentacomics.html
出版社に関しては、例えばこのちるちるのレビューランキングにある作品の出版社を一つ一つ自分で調べて、直接電話かけるなり、持ち込みするなりしてみれば良いのでは。