ちょっと重めのしっかりしたお話が好きです。
ヨネダコウ先生の『囀る鳥は羽ばたかない』『どうしても触れたくない』や、永井三郎先生の『スメルズライクグリーンスピリット』、日高ショーコ先生の『花は咲くか』など…。
上記のような、読後に映画みたいな余韻を感じる作品があったら教えていただきたいです!
エロはなくても大丈夫です!地雷も特にないです。
BL初心者で全然作品を知らないので、お気軽におすすめを教えてください〜!
>>9
こんにちは。
『憂鬱な朝』と『花鳥風月』はずっと気になっていました…!長い作品なので少し躊躇っていたのですが、試し読みしてみた限りとても好きな雰囲気でした。
座裏屋蘭丸先生もよく目にするので気になっていました!これを機におすすめしていただいた作品を読んでみようと思います。
教えてくださってありがとうございました!
こんにちは。
私もヨネダコウ先生の「囀る鳥は羽ばたかない」「どうしても触れたくない」、大好きです。日高ショーコ先生の「憂鬱な朝」も読まれましたか?とても重厚な物語だと思います。
映画の様な読後感でしたら座裏屋蘭丸先生の「VOID」もおススメです。
最新刊が出たばかりの志水ゆき先生の「花鳥風月」は群像劇ですが、それぞれのキャラクターについて、とても丁寧に描かれているかと思います。同じく既刊で、完結している「是」も群像劇で、その世界観には圧倒されます。読み応えあるかと思います。(号泣必至です。)
映画の様なカット割りで描かれる作品群って、ありますよね。感動と涙。沢山読んで心に栄養あげて下さいね。
>>5
どれも読んだことのない作品です…!
丸木戸マキ先生は以前から気になっていたので、背中を押された気分です。新宿ラッキーホールは他の方も仰られていたので必読ですね。すべて読んでみようと思います!
教えてくださってありがとうございます!
>>4
気になっていた作家さんばかりです…!
何から読もうかと悩んでいたのですが、おすすめしていただいた作品たちを読んでみます。
教えてくださってありがとうございました!
>>3
知らない作品でした…!
中村明日美子先生の雰囲気は大好きなので、読んでみようと思います!読み返したくなる作品、素敵ですよね。
教えてくださってありがとうございます!
匿名2番さん (1/1)
「囀る~」「スメルズ~」同級生シリーズ、私も大好きです!
映画のような余韻といえば・・
最近の
吾妻香夜先生「ラムスプリンガの情景」
どうでしょうか?
他には
SHOOWA先生「月影」
中村明日美子先生「Jの総て」
丸木戸マキ先生「インディゴの気分」
雲田はるこ先生の「新宿ラッキーホール」
も深いですよね~
匿名1番さん (1/1)
ストーリーと共に伴う心理描写読みごたえがある作品、いいですよね。
草間さかえさん 「やぎさん郵便」
山中ヒコさん 「500年の営み」
崗田屋愉一(岡田屋鉄蔵)さん 「千」シリーズ
高橋秀武さん 「雪と松」
山田ユギさん 「一生続けられない仕事」
残影感があって
幾度と読み返してしまう作家さん達です。
作品の多い作家さんもいらっしゃるので
検索されても楽しいと思います。
お好きな作家さん、作品に出会えると幸せですよね~
>>1
ありがとうございます!
書き忘れていましたが、同級生シリーズは大好きです!
その他の作品たちも気になっていたものばかりなので、すべて読んでみようと思います。
教えてくださってありがとうございました!
この質問に関する回答は締め切られました