答えて姐さん 腐女子の掲示板 「プライベート」



引っ越し

ヨーグルト

10/07/16 04:44

回答数:6

ちるちるユーザーの皆様初めまして。

いきなり、くだらない質問でスミマセン。が、悩んでいます。

月末に引っ越しをする事になったのです。

引っ越し自体も本の量を考えると恐ろしいのですが、今まで、家族にひた隠しにしてたんです。BL本の存在を。

特に、中2の息子に!

クローゼットの中に高く積み上がってる衣装ケースの中身は誰も知りません。

やっぱり思い切って処分するのがいいのでしょうか?
因みに、息子は腐女子を超嫌ってます。

色々考えたのですが何なのこの荷物?って言われそうだし、今までクローゼットに何入れてたの?とか聞かれそうで…。

考えすぎでしょうか?

ホント、下らなくてスミマセン。

回答一覧

6. ありがとうございますっ!

たくさんアドバイスいただいて感激です。本当にありがとうございます。

海星さん、確かにガムテで止めてしまえば楽なんですよね。空のケースも出ないですし。

茶鬼さんのおっしゃる通り、息子が不在の時に梱包したかった…のですが夏休みです! 
さりげなく、遊びに行く様にすすめないと…。
準備は早めにって事ですよね。

かざりさん、確かに洋服で隠すと自然ですね。

ミルクティー猫さんの小分けにする方法、すごくいいかもです!
色々なダミー作りを考えてみます。

伊吹亜弓さん、私も勇気が欲しいです。
ただ、小心者のヘタレなんです。
息子はジャンプを愛する子なので、二次に対する怒りがすごいんですよ~。
そこから、ホモ漫画全部キモい→読んで喜ぶ女マジキモらしいです。
ウチにもあるよ♪、なんて言いたいけど、言えなくなっちゃいました…。
そのうち、頑張ってみます。

色々なアドバイス本当にありがとうございます。
あれこれと1人でぐるぐるしてましたが、具体的に考えてみると出来そうな気がして来ました!

頑張ります。

0

5. お子さん目線で…

こんばんはv
三人の方が 「どうやって隠すか」 を記してくださったので、私はお子さんと同じ庇護者の目線からお答えします!

中二のご子息の反応を気になさっているようですが、そのあたりは全然大丈夫だと思います。
腐女子がお嫌いだそうですが、お子さんが嫌いなのは腐女子であって、お母様であるヨーグルトさんはありません。
たとえヨーグルトさんに引いたとしても、ご子息がヨーグルトさんに衣食住を頼っている限り、ヨーグルトさんは無敵です。
白い目で見られるのがなんだというのですか!
趣旨がずれますが、私の母親はなぜかトイレに入るときにドアをちゃんと閉めてくれず、私は思春期のころはとにかく軽蔑していました。が、呆れるのはトイレの瞬間だけであり、その他では普通の親子関係が保たれていました。(因みに現在でも開けっ放しです)
「自分の親はこういう人なのだ」 という事実を、事実としてありのまま受け入れさせるのです!

それから…厳重梱包などは逆に怪しいかも知れません。割とラフに梱包しておいて 「これ何?」 と聞かれたら 「ふふふ…v」 とでも流すのをおススメします!

1

4. ヤバいものは小分け…

ヤバいものを移動するときは、
「小分け」&「中が見えない包装」
そして「意外なものに紛れこませる」に限りますっ!
(↑ほら…映画「OUT」にもあったでしょ?
  死体をバラバラにして袋詰めにして処分みたいな…。)
いきなり変な例えをしてごめんなさい。
具体的には数冊づつ箱に入れて、
「食器」と書いたメモを貼って、
陶器類の入った箱に紛れこませるのが良いです。
(↑陶器って、結構重いので…
  本が紛れこむにはちょうど良いです。
  それに、男性は食器の包みを開けるのなんか、
  めんどくさがりますからねぇ☆)

2

3. 頑張ってくださいっ!

ヨーグルトさん初めまして!!
引っ越し大変ですね(・∀・;)

アドバイスをするとしたら~、
茶鬼さんの回答とかぶってるところもありますが、
本をいるものといらないものに分けることから始めて、どうしても持っていきたいものを
ダンボールに詰めるといいと思います。
まず最初に本を入れて、その上から今は夏ですから、秋冬の服を入れて中身を隠すというのはどうですか?
そして、ダンボールには「秋冬の服!!」と書いておくといいんじゃないかな~?と思います。
そしてそのダンボールの上に何かものを
積み重ねて、いかにも引っ越し―みたいな雰囲気を出せたらいいんじゃないかな~
と思います。
といってもこうすれば確実に安全だ!!というわけではないですー・・・(当たり前ですが)ちょっとでも参考にしていただければうれしいです(^-^)

1

2. 引っ越しは、自分も気になります

自分は子供もいないし、まだ引っ越しの予定もないですが、やはり気になります。

衣装ケースが透明でなければ、布ガムテを貼って、透明ケースならダンボールに移して「お母さん用」と書いておいて、何気なさを装っておけば大丈夫ではないかな?とか・・・
息子さんが、異様に箱の中身を気にするかどうかですが、
息子さんが学校へ不在の時に、そういった大事なモノの梱包を済ませて、以前からあったように何気に置いておけばよいのでは?
引っ越し作業って、荷物の運び出しは業者さんがやってくれるので、家人はやらないですよね。(手順があるので、手出しできない)
案外、すんなりできてしまうような気もするのですが。

家の相方は引っ越し準備の時、全くと言っていいほど手伝わず(当時はまだBLはなかった)開梱の時は、お前マンガ多いな~と愚痴りながら、本を本棚に戻すのだけは手伝ってくれましたが、見られたくないものは、さっさと、引っ越し先についた時、箱ごとクローゼットに入れてしまいましたので、大丈夫だったんですよね。
息子さんも中学生とのことなので、自分の荷物で精一杯なんでは?とも思います。

うまく、進むといいですね。

1

1. 衣装ケースは透明ですか?

でなければ、ガムテで封印して運びだしてはいかがでしょう?
(透明ならダンボールに移し替えて)

「この荷物、何?」と聞かれたら、
「本とか漫画。絶版ものとかあって貴重なんだよね」
と、切り抜けられないでしょうか。
万が一のことを考えて、普通の小説や漫画、ファッション誌などを上に重ねたり、新聞紙などをかぶせて置くのも手でしょう。

私はこの方法で、親と息子(当時中学生)に中身を知られずに引っ越しできました。
呆れられましたが、特に中身まで追及されなかったです。

因みに、家具:本:その他=3:2:1 の割合でした。
業者のお兄さん6人がかり(たぶん大学生バイトだろうなぁ)
「ひぃひぃ」言わせながら運ばさせた、鬼です(笑)

私も処分することを考えたのですが、どうせまた買い戻したくなるし
その時になって入手困難だったら泣くし・・・
と、開き直ってダンボールに詰め込みました。

息子さんに見つからないように運びだせるといいですね。

1

この質問に関する回答は締め切られました

PAGE TOP