最近、綺月先生の竜シリーズを読みました。そして流れでガッシュ文庫から最近出た続編も読みました。
そこで衝撃的だったのが、モブ(が)レ(イプされてる)場面があったことです!
受けがそういう場面に遭遇することはよく見ます。攻めが、モブが、名も無き群衆が、人外が……。たまに攻めが危ういことにもなると聞きました。
でも、モブがそんな状況に陥ることってあまり無いと思うんです。
どんなに惨たらしく、むしろあっさりと、たったの数行で殺されることもあったモブ……。それでも気にかけることもなかったモブ……。
今まで着目しなかったモブに、こんなスポットライトの当て方があったなんてと軽く感動しました。
という訳でモブが陵辱されたり、性的拷問に遭遇する小説を教えてください。出来たら新品で手に入る本だと嬉しいです!
(そういえばエロゲとかだとモブ女性が陵辱されてるのよく見ますけど、blだとそういうの見ないですよね……本当に不思議………)
>>10
匿名5番さま、こんにちは。
注釈していただきまして、ありがとうございます。
すみません。私は、「月に笑う」はリバだと思っているんです。また、書き込む前に一応「月に笑う」のデータベースも確認しましたら、下巻の設定欄に「リバーシブル」とありまして。
それで、「リバが地雷」という方は案外多いものですから、ちらっとだけ触れておこうと書いたわけです。
まあ、ここは、トピ主さまが、もしも「月に笑う」読まれたらどう思われるかということで、おさめませんか。
このトピの趣旨は、主役じゃなくて、あくまでも「モブ、脇役が×××される小説」ですので。
匿名5番さん (1/1)
>木原音瀬さんの「月に笑う」上下巻
私も読んだことがありますが、私の中では「えっ?そっちが左?!」の驚きはありましたが、決してリバであるとは思いません。
人それぞれ解釈が違うようですが、私の中では、攻めか受けかはあくまで性行為における役割で決まるので、リバとは性行為においてお互いどちらも役割も果たしているのが基本だと思っているため、これをリバとするのは違うように思うのですが…。
匿名2番さん (5/5)
まだまだ情報提供お待ちしてます!
あと今日出会ったラノベで、「主人公の魔法によって女体化した敵側の外道キャラが発狂した部下たちに……」という展開がありました。
やっぱり男性向けと女性向けだと違うのでしょうか?
匿名2番さん (4/5)
>>6
詳細な情報提供ありがとうございます!
リバは大丈夫です、なかなか読み応えありほうな設定で逆に楽しみになりました。
過去のトラウマ部分がどれ程描写されているかも楽しみです。
匿名2番さん (3/5)
>>5
奴隷花嫁って言葉の響きに驚かされました。今はやりのパワーワードと呼ばれても違和感無いです。
調べてみたところ奴隷?である脇役の彼は自分のいる状況を楽しんでいる、といった旨の感想がありました。出来たら余り陵辱行為などに迎合していないキャラだと嬉しいのですが……。
でも奴隷で花嫁で学園モノという設定がどうマッチするのかとても気になります……!
こんばんは。
>名のある脇役が陵辱されていてももう良い気がしてきました。
とはいえ、読んだのが結構前なので、そのものずばりのシーンは出てこなかったかもしれません。だったらごめんなさい。それと、女性が絡むのも地雷だったでしょうか。
・木原音瀬さんの「月に笑う」上下巻
主人公の片方がチンピラで、ヤクザの組長の息子の舎弟になっています。
この組長の息子・惣一は、完全な脇役(モブ?)です。で、昔のトラウマから、ペ〇スバンドを付けた女性に後ろから犯されないと興奮しない、という性癖の持ち主なのです。
大変印象的な脇役でした。そのためか、木原先生は、惣一を主人公にした同人誌を何冊も出されているそうです。
更にご注意:「月に笑う」はリバです。
匿名4番さん (1/1)
かわい恋さんの「暴君王子の奴隷花嫁」に脇役が犯されてるシーンありました。
名前は出る程度の脇役だったと思いますが・・・・
匿名2番さん (2/5)
>>3
情報提供有難うございます!!
古き良きblって感じの表紙とあらすじですね〜。中古しかないのは残念ですが、
獣姦は嫌いじゃないのでとりあえずカゴにインしときました。
ストーリーも泣ける系だそうで、性奴隷と泣ける話がどう繋がるのか楽しみです!
まだまだ情報提供お待ちしてます!
匿名3番さん (1/1)
獣姦(犬)ですが……
夜光花『愛を乞う』
受けが名前もない青年の獣姦ショーを目撃するシーンがあります。
イラストは私の好みでは無かったですが、お話はとても良かったです。
もしよかったらどうぞ。
匿名2番さん (1/5)
>>1
表現の仕方が悪かったみたいです。スポットライトという表現は比喩のつもりでしたが、誤解させてしまいましたね。
私が読みたいのは攻めでも受けでもなく、
名前も表記されてないような人物が、
単なる舞台装置として陵辱される小説です。
淀川乱歩とかそういう系統です。
ただ、名のある脇役が陵辱されていてももう良い気がしてきました。
そういうのありませんかね???
匿名1番さん (1/1)
モブと言うのは、直接ストーリーに影響を与えない単なる通行人や端役、群集やその他大勢を指す言葉。
通常は名もなき登場人物のはずです。
そんなモブにスポットライトが当たる小説があるなんて???
それって本当にモブなのですかね。
脇役というのでは???
この質問に関する回答は締め切られました