答えて姐さん 腐女子の掲示板 「小説」



雑誌

かざり

10/06/26 20:28

回答数:11

最近ふと思ったことについて、ちょっと
質問したいことがあるので、書きます。
BL小説の雑誌ってあるじゃないですか?
あれのいいところって何ですか?
普通に単行本しか買わないので、良く分かりません・・・
あと、オススメの雑誌とかありましたらぜひ書き込んで下さい。
よろしくお願いします(・Å・)

回答一覧

11. ありがとうございます

実際に雑誌を買ってみたので、ちょっとした報告を。
「小説リンクス」を買いました。
商業BLとしては初めての雑誌です!!
さてどんなふうになってるのかな~と家で見てみたらいろいろな小説があるというのは普通ですが、量がハンパないですね。
これはじっくり読める!!と感動しました。

海星さん>うちは8月号を買ってみました。
でも実はうちの近くの書店はまだ7月号を置いてるんですよねww
締め切りがあるので気をつけて応募したいと思います。
回答ありがとうございます!

てんてんさん>あ、はい見てきたいと思います!回答ありがとうございます!

あの、ここ見てる人だけでいいんですけど、今度はBL漫画の雑誌のほうも教えてくださるとな~なんて思ってます。
しつこくてごめんなさい・・・
また返信が遅れてしまうかもしれませんが・・・

0

10. 「小説リンクス」全サ小冊子の補足 2

海生様のレスにのっかって♪
今期の「リンクスmini」の情報は
同じQ&Aの「特典・フェア・イベント情報」に
「小説リンクス読者プレゼント小冊子」に
都度のっけていますのでご参照下さいませ。
前期から持ってますが、
私も絶対おススメな全プレだと思いです。

1

9. 「小説リンクス」全サ小冊子の補足

小冊子の応募は、期間限定、締切ありなのでご注意下さいね。
雑誌購入→アンケート記入→締切までに郵送→小冊子到着♪

今年度は2月号・4月号・6月号が既に応募不可となってます。
これから間に合うのは、8月号! (締切は8/20頃かな・・・)
小説の番外編SSですが、後から読みたくても入手困難で
オクでもちょっとお高めで取引されてるので、
気になる作家さんのは、迷わず入手されることをオススメ致します!

ちなみに、どんな小冊子かというと、
ちるちるさんで「リンクス mini」と検索すると情報が得られますv

私まだ8月号入手してないから、早く応募しなきゃ^^;
ガッシュポイントは、私も集められるか不安だったけど、
気が付いたら15Pたまってて、自分でもビックリ(笑)
かざり様も諦めずに頑張って~

2

8. No Title

海星さん>雑誌の名前をあまり知らないので、教えてくださってありがとうございます!
でもやっぱりおまけ狙いになっちゃうんですねwいや、そういうところがむしろおいしいわけですがw
「小説リンクス」なんて初めて聞きました。アンケートに答えたら小冊子がもらえるんですか・・・!すごーい!
あとからもらえるってすごくいいですね!
二度楽しめるじゃないですか~!!
「小説キャラ」の全サが充実しているという所もいいですね!
「ガッシュ」のポイント集めるのは知ってるんですが、最初から半分あきらめ状態です・・・
雑誌で3ポイントもらえるというのはいいことだろうけど、さあ本当に集まるのだろうかww

知らない雑誌の名前が多かったので、今から調べてきます~
回答ありがとうございます。

0

7. 私も、全サや付録目当て・・・

連載作品は続きが気になるので、ちょっと我慢して単行本を購入し
雀影さまやSNOOPYさまのように、全サや付録目当て(CDとか)の時だけ雑誌を購入してるんですが・・・

匿名さん
>雑誌を買うことで作家の生活を支えることにつながります。
というスレを読み、ちょっとドキっとしました。

単行本を主に中古入手してる私は(その代わりに同人誌に注ぎ込んでるけど)
あまり貢献できてないワケで^^;
作家さんの生活を支えるためにも、雑誌を購入することが大切なんだな~と思いました。
雑誌が廃刊になり気に入った作家さんの作品が読めなくなってしまう、
なんてことになったら、泣きたくなるもんね・・・

「小説リンクス」(奇数月発行)の全サ小冊子目当てで、今年度は毎号購入してるけど。
(↑アンケートハガキを送ると、番外編小冊子が無料でもらえますv)
他にも何か、定期購読してみようかな。
「小説ショコラ」には、オマケ小冊子が付いてることが多いし、
「小説キャラ」は全サが充実してるし・・・
「小説b-boy」も雑誌でしか読めないSSが載ってたり、付録が付いたりするし。
ってか、どうしてもオマケ狙いになってしまいますね(笑)

かざり様のご質問は小説の雑誌ですが、
漫画の雑誌でオススメなのは「GUSH」です。
今キャンペーンをしてて、Gポイントを集めるとポイント数に合わせてプレゼントがもらえます。
文庫やコミックスには1Pで、雑誌には3P付いてます。
15P集めると書き下ろし小冊子(小説)がもらえるので、せっせと集めてるところなんですよ。
かざり様も興味がございましたらチェックしてみて下さいね。

1

6. No Title

SNOOPYさん>全サですかー!単行本だったら帯についていますよね。
でもいままで特に欲しいと思ったのがなかったので、そういうのを集めて応募ということがなかったんですよね。だから本当に雑誌のほうは買ったことがなかったんですけど。
紹介してくださった雑誌は調べてみます!
紹介・回答ありがとうございます。


匿名さん>いろいろと詳しくありがとうございます!へーと思うことがたくさんあって、勉強になりました。
雑誌を買うことで作家さんの生活を支えることになるんですね。
やっぱり作家さんとなると、給料も変わってくるんでしょうかね~大変そうです。

過去スレもありがとうございます。
参考になりました!
回答ありがとうございます。

0

5. No Title

返信が遅くなってすみません><
みなさん回答ありがとうございます!!
なるほどーと思うことが多々あり、すごく参考になりました!!

雀影さん>付録のCD目当てですか!
とういうか雑誌の付録にCDがあるんですね!すごいw
雑誌は付録が付いているということなので、そういうのにも気をつけてみてみようと思います!
回答ありがとうございます。


伊吹亜弓さん>確かに、知らない作家さんの作品を見られるという点はいいですね!それで新しい萌えが発見できると素晴らしい!!

小説Dear+ですね。季刊というのはいいですね!そのくらいなら買ってみようかな~という気になれます。
本当に買ってみようかな~♪
回答ありがとうございます。

0

4. 雑誌のいいところ

小説誌と漫画誌――両者の質の違いがよくわからないので、雑誌一般について思いついたことを書きますね。

BL雑誌に限ったことではありませんが、一般論としては
雑誌を買うと、(間接的に)作家の生活安定に貢献できます。

作家の収入源は、主に印税と原稿料です。
  印税は単行本から。
  原稿料は雑誌掲載分から。

原稿料は一般に1枚あたり1,000円から2万円前後が相場です。(BL雑誌については詳しく知りません汗。雑誌の売上規模や作家の人気度に応じて異なります)

原稿料は、雑誌に掲載するごとにもらえます。一方、印税をもらうには単行本化を待たなければいけません。たとえば、原稿料は毎月もらえるけれど、印税をもらうのは数年後になってしまう場合があります。作家にも生活がありますし、アシスタント等への支払いもありますから、原稿料を少額でもコンスタントにもらえるほうが助かるのです。

原稿料は、雑誌収入をもとにしています。単純に考えると、雑誌を買うと出版社の売上がアップし、出版社は作家に原稿料を払うことができます。つまり、(理念上)雑誌を買うことで作家の生活を支えることにつながります。

BL小説は、文章作家(小説家)と挿絵作家(イラストレーター)の合作ですから、両者を支えることができます。また、雑誌のアンケートに答えたり、掲載作品についてファンレターを送ることで、作家のモチベーションを高めることにもなります。雑誌は、作家を育てる場でもあるわけです。

♪ ♪ ♪

このほか雑誌の利点として、他の方の意見も一緒にまとめると
  付録をゲットできること
  全サ・全プレ・小冊子に応募できること
  思いがけず、好きな作品/作家を発掘できること
  単行本を買うときの参考になること
  単行本化しない作品を読める(切り取って保存もできる)こと
を挙げることができます。

過去スレも参考にしてください。
小説雑誌(おすすめのボーイズラブ小説雑誌)
http://www.chil-chil.net/answerList/question_id/219/

3. 全サ・全プレの応募

私もかざりさんと同じで単行本派なので、ほとんど雑誌は買いません。

ただし、単行本の新刊と連動した全サ・全プレの応募のときや好きな小説やマンガの(すでに単行本化されている)
袋とじの番外編 やCDなど、特別な特典があるときのみ買います。

なので、いいところといえば、好きな作品の限定商品が入手できることでしょうか。(あとで欲しくなったときに入手するのが大変なので)

また、特にオススメというのはないのですが、私は「MAGAZINE BE×BOY」「BE・BOY GOLD」「Chara」が多いので、よろしければ読んでみてください。

1

2. 良いところ?

良いところ…という点では 「萌えるところ」 としか言いようがないように思いますが、基本的にはまんがの雑誌となんらかわらない趣旨で作成され、読者さんもお買い上げなさっていると思います。
最近は書き下ろしの書籍なども多々ありますが、雑誌掲載 → 単行本 というスタイルはまんがと変わらないと思います。

私が小説雑誌を買っているのは、好きな作家さんが単行本をお出しになる前にその前半ないし連載の内容を知れることと、知らない作家さんの作品も拝読できるからです。
単行本を買うときの参考にもなりますし、少なくともデメリットはありません。

おススメは…わりと柔らかい印象の作品がお好きでしたら 「小説Dear+」 がおすすめです。毎号作家さんの書き下ろしペーパーをいただける企画もありますし、砂原糖子先生などの大物(ニュアンスが…)作家さんも掲載なさっていますよ~☆ 季刊なのでお財布にも優しい小説雑誌です。

3

1. 小冊子の応募台紙

としてしか、私も買ってないです。
あと、今月の花丸みたいに、ドラマCDが付録に付くとか、

あとは、新人さんが化けるのを楽しみにするとか…?

オススメは、今月の花丸の付録CDは結構良かったです。
「嘘と誤解と~」のCDを聞いた方なら文句なくオススメ。
はっきり言って、ブートキャンプ編よりお買い…

1

この質問に関する回答は締め切られました

PAGE TOP