パブリックスクール 樋口美沙緒 を読んでいるのですが、後半に差し掛かり、時系列がわからなくなりました。
現在16歳でリーストンにいることはわかります。
ただ、レイがリーストンに入学したとき、エドはすでに監督生だったのですか?
リーストン編が始まるとき、レイは入学して、エドは監督生であると書かれています。
そしたら年齢に矛盾が起きませんか?
>>1 訂正
朝、こちらのトピ見てちるちるの登録と自分の記憶でレスしたのですが、皆様の記載をみて、文庫を探して確認しましたところ、記載に間違いがありましたので訂正させてください。ゴメンナサイ m(_"_)m
レイがリーストンに入学した時はエドは5年生(最上級生ではない)で監督生となっています。リートンの監督生は5年生からなれます。
普段あまり年齢などの細かい設定は気にしないのですが、エドとの年齢差が2才なのにレイが1学年下で就学して2学年差なのがトピ主様の指摘の「年齢に矛盾」ってことでしょうか?英国の就学時の年齢の数え方がはっきり判りませんが、レイは6月生まれ、エドは9月生まれで2歳差なので、本来なら2人の学年差は1年で年齢はあってるかなと思います。
匿名5番さん (2/2)
>>7 匿名4番さま
気になって今、本を読み返していました。
日本でいう、早生まれと遅生まれの関係で、本来2歳差の1学年違いなのですね。
すっきり納得です。ありがとうございました。
この作品は夢中で3巻一気読みしてしまったので、これを機にじっくり読み直したくなりました。
トピ主さま、横から失礼いたしました。
匿名6番さん (1/1)
>>3
普段漫画より小説をよく読みますが、BL小説は、キャラの名前の間違い、○大団円→×大円団などの誤記(しかもルビまでふってあったり…)、打ち間違い(珍ししいとか)、送り仮名間違い、けっこうありますよ。校正さんがんばって…といつも思います。
でも、流石に濡れ場で攻めと受けの名前が逆だったときには、校閲さーん!!って感じでした…。前振りなくリバ展開とかありえない。
BL読者には許容と写植技術が必須、と悟ってます。
幸いにもトピ主さんの疑問には、矛盾なく答えが出て良かったですね(о´∀`о)
匿名4番さん (2/2)
>>6さん
レイは6月生まれで3年生のとき14歳。
エドは9月生まれで5年生になってすぐ16歳になってます。
匿名5番さん (1/2)
レイが14才で1年遅れの3年生なら、16才のエドは6年生?
リーストンで一緒に過ごしたのは2年間ですかね。
混乱する・・・
匿名4番さん (1/2)
今、手元に原本があったので読み返して確認しました。
リーストンは3年生13歳から7年生18歳までの5年制である。
レイは1年遅れの14歳でリーストンに入学している。
リーストンでは5年生になったら監督生になれる。
レイが3年生で入学したとき、5年生のエドは監督生だった。
こちらで間違いないと思います。
匿名3番さん (1/1)
もう皆さん答えてらっしゃいますが
最上学年しか監督生になれない
最上学年に何年いてもいい(長くても2年くらいで出ていきますが)
ので設定上おかしい事は無いです
英国の学校と日本のしくみがだいぶ違うので
日本の読者さんは混乱するかもしれないですね
匿名2番さん (1/1)
そもそも、たくさんの人が関わって1冊の本ができているんですよ。
何人もの人が読み、漢字の間違いや、おかしなところがないかをチェックします。
たとえば、秋のお話なのにセミが鳴いていたら変ですよね。
そういうことを細かく見たのち、作家はその人たちに言われたところを直し、1冊の本に仕上がります。
読者からお金を頂く以上、そんな初歩的な矛盾はないと思いますよ。
匿名1番さん (1/1)
今手元にないのでちゃんと確認できないんですが、ふつうパブリックスクールの新入学は13歳ですが、レイはイギリスに来てから暫くは入学せず2,3年遅れて編集していますから、新入生と言っても確か15か16歳になっていたはずです。
監督生は最上級生じゃなくても6th formでなれるので、17歳でなっていてもおかしくないし、18歳ならば勿論おかしくないので矛盾はないと思います。
この質問に関する回答は締め切られました