匿名2番さん (53/53)
ネタバレは作品の楽しみを奪うのか否か
一般的な常識として、ネタバレは作品に触れようとしている人の楽しみを奪い、作品の魅力を台無しにしてしまうものであると考えられています。
ところが、あらかじめ結末を知ることによって作品のプロットや散りばめられた伏線に対する理解が深まり、その結果として自分が理解しやすい内容を好ましく感じる脳の作用が反映されると言います。(ウィキペディア)
発売後、数週間経ったものなどはネタバレを気にせずレビューして構わないと思うトピ主です。そも本当にネタバレして欲しくない人はレビューを読むべからず。いかがでしょう?
匿名2番さん (53/53)
こんにちは、皆様。
早速ですが、お約束を果たしたことをご報告に参りました。
お約束=「掲示板トピにもネタバレボタンを作って欲しい」とメールでご依頼すること。
"交渉術や説得術を学ぶなど大層なことを言った割に、冴えない文章となってしまいました。
ですが「何とかお願いします」との心を込めて、先程、運営サイドにメールをお送り致しました。"
あとは私の、ひいては皆様のお願いを運営サイドが受け入れて下さったらなあ、と祈るような気持ちでいっぱいです。
この数日は私の言いたい放題、勝手放題にお付き合い頂きまして誠に有難うございました。
私の態度が悪かったため、ムカつく思いをされた方もいらっしゃるでしょう。
でも私も自分を守るのに必死でした。
「攻撃は最大の防御なり」。
何とか反撃されないよう、先制攻撃で打ち負かそうと頑張り過ぎました。
不快な思いをさせてしまったこと、本当にすみませんでした。
皆様が安心してレビューを書いたり、掲示板で遊んだりが出来るよう、陰ながら応援しております。
匿名2番さん (52/53)
>>102
>討論すべきことか?という点には同意(*´-`)
ですね。もうその段階は過ぎてしまいました。
でも最初は大変だったんですよ。
トピ主の周りには数人の支援者と沢山の敵でしたからね。
でもようやく落ち着きました。
有難う。
あとは私が説得力のあるメールを書き、無事に要求が受け入れられるか否かだけど…。
匿名2番さん (51/53)
>>101 匿名30番さん
>好みじゃなきゃ読まなきゃいいのに、馬鹿なの??
意味不明。誰に言ってんの?
>というか、このトビ自体があほ臭い。討論して何になるの??
しっかりレスしておいて何言ってんの?
ケチつけるしか脳の無い人は来なくて良いから。
>ここで討論したからって何か変わるの!??ネタバレなんて十人十色でしょ!?
ホントに分かってました、十人十色って?
さしずめ、ラストさえ明かさなければネタバレにならないと思い込んでいた口ではないですかね。
>本当に馬鹿な事してるね。さっさと打ち切って閉めればいいのにv
まあ、そろそろ打ち切っても良いかな。
ただ今ある方とお約束をしておりまして、約束を果たした旨お伝えした後、閉じようかなと思っているところ。
>大体トビ主が匿名って所がね~胡散臭いv争い見て楽しんでるんじゃないの?
ぷっ、当たり前でしょ?自衛ですよ。あなたのような方から自分を守る為。
胡散臭いとか言いながら、自分自身が匿名ってウケルw
匿名2番さん (49/53)
>>98 匿名16番さん
>私はネタバレ反対派だと思っていたけれど、このトピを読んでネタバレ容認派と思い始めてます。
素直に有難う。こういう意見が一番嬉しい。
私もちるちるのレビューが大好き。
だから配慮が過ぎて、迷われないようレビュアーさん方にお願いしたいです。
ネタバレボタンさえ押せば、自衛して下さると言うことでOKのようですので。
OKのよう、というのは今のところ反対意見が出ていないと言うことです。
匿名2番さん (48/53)
>>97 匿名29番さん
>なんか落ち込みます。神レビューをド下手極まりない文章で綴ってきたこと謝りたい。
大丈夫ですよ。
多くの方はそんな風に思ってません。
彼女が特別なんだと思います。
それに名指しされたわけじゃないし、不特定多数の人に対し語っているので、落ち込まないで!
私はレビューってハートだと思う。
作家じゃないんだもの。文章力は必要ないんじゃないかな。
面白かった!っていう気持ちが込められていたら、読んでいて分かりますよ。
私はやっぱり「神」レビューが多い作品は購入対象にしています。
コミックスの場合、絵が好みでないと迷いますがね。
すべての人が「神」ってありえないけど、多くの人に指示されているんだもの。
一読の価値はありますよね。
匿名2番さん (47/53)
>>96 匿名24番
同意。恐らく匿名3番さんは、粗探しがしたいだけなんでしょう。
匿名2番さん (46/53)
>>95 匿名28番さん
>レビュアーの文章力の魅力が大きいです。
なるほ。これはまた、面白い購入の仕方。百人百様とはよく言ったものだ。
そのレビュー是非読んでみたい!
でも、本来「しゅみじゃない」レビューを書かれるからには、いかにその本が面白くないかを語るわけですよね。
それなのに、そのレビューを見て買いたくなったとなると、案外そのレビューは上手とは言えないような…。
実際、そんなレビューの本を買って面白かったんですか?
匿名2番さん (45/53)
>>94 田代美雪さん
何度でも!大歓迎です!!
>姐答が質問トピやオススメトピがメインになっているのでネタバレボタンは必要かと思います。
特に反論はなさげですね。
では、近々メールでお願いしてみますね。
ただし、もうちょっとお時間下さい。
交渉術とか説得術のような本を、パラパラと読み漁ってから書き始めようかな~、と。
どんな文章だと却下されないかな、ちょっと研究してみます。
匿名2番さん (44/53)
>>93 匿名7番さん
おお!そうでした。私がその話をする前に、すでにレスしていらっしゃいましたね。
匿名2番さん (43/53)
>>92 匿名27番さん
>ちるちるの基本情報に載っている範囲のこと、例えば出版社が出した本の紹介文、攻め受けの属性、設定、ハッピーエンドかエロ多しか、などなどは、ネタバレではないと思ってレビューしています。
うーん、たぶん大半の嫌ネタバレ派には大丈夫だろうと、私も思います。
でも嫌ネタバレ派の中には、その本を読み終えるまで、あえて「ちるちるの基本情報」を読んでいない方がいる可能性もあります。
「チッ!」と思われるよりは、「ネタバレボタン」を忘れずにね♪
匿名2番さん (42/53)
>>90 匿名17番さん
同感です♪
たくさん買った本の中から宝物を見つける楽しみもあるでしょう。
でも、たくさんある本の中から宝物を見つける喜びと言ったら…。
止められませんよね、宝探し♪
匿名2番さん (41/53)
>>89 匿名3番さん
はいはい(^^)
匿名2番さん (40/53)
>>87>>88 匿名26番さん
同感!
一つ一つの文章が逐一私の想いと同じ。
私が言いたかったことの全てを、分かり易く要約してくれて有難う!と言いたいです。
匿名30番さん (1/1)
>>96
好みじゃなきゃ読まなきゃいいのに、馬鹿なの??
というか、このトビ自体があほ臭い。討論して何になるの??
ここで討論したからって何か変わるの!??ネタバレなんて十人十色でしょ!?
本当に馬鹿な事してるね。さっさと打ち切って閉めればいいのにv
大体トビ主が匿名って所がね~胡散臭いv争い見て楽しんでるんじゃないの?
>>97
こんにちは(*^-^*)
トピの主旨からずれているとは思いますが少し気になったのでコメント失礼します。
例えばですが、匿名29番さんが「もうこれ以上の作品はない!これこそ全腐女子に読んで欲しい!」って思うくらいの作品があったとして、それくらい素晴らしい作品だとしてもちるちるで『しゅみじゃない』票が絶対に入らないなんてことはありえないと思います。
誰かにとっての神作品が誰かにとってのしゅみじゃない作品であることは当然です。感じ方や好みは人それぞれですし。
同じことがレビューにも言えると思うんですよね。誰かにとってのしゅみじゃないレビューは誰かにとっての神レビュー。まあ、逆もまた然りなんですが(゜ー゜)
どうしてもレビューを人目にさらすのが苦痛だというのなら、私には匿名29番さんがレビューをやめるのを止める権利も、止める気もないですが、レビューに直接「あなたのレビューはつまらないからもう二度とレビューするな」と直接コメントされたわけじゃないのならそんなに落ち込まれる必要も、卑下なさることもないと思いますよ~(*´∀`)
>>97、29番様
私事ですが・・・
このサイトを利用し始めた頃 私の場合は主に、自分好みの小説を探す手がかりとして多くのレビューを読み、そして助けられました。
レビューは多いほど、これだ!と思える本に出会うまでの道のりが 近くなる気が私はするのです。
選択肢は多いに越したことはない。
しゅみじゃない作品を魅力的に紹介してくれるレビューも、神作品への愛溢れる好き好きレビューも、同じくらい有り難い。
29番様、どうか力を落とさず これからもレビューを続けて欲しいなぁと、私は思います。
匿名16番さん (3/3)
私はネタバレ反対派だと思っていたけれど、このトピを読んでネタバレ容認派と思い始めてます。
CPや属性は知りたいし、地雷が多いので情報を得る為にレビューも見ます。
そこに個人的にネタバレと思う事が書いてあっても購買意欲が削がれる事もないです。
時間を割いてレビューを書いて下さる姐さま方を尊敬していますし感謝しています。
ちるちるのレビューが大好きなので、ネタバレを気遣いすぎてレビューを書いて頂けなくなる方が怖いです。
匿名29番さん (1/1)
>>95
いつかそういうことを言う方が出てくるとは思ってました。
なんか落ち込みます。神レビューをド下手極まりない文章で綴ってきたこと謝りたい。
著者の方にも申し訳ない、自分みたいな者がレビューなんか書いて恥ずかしい…
もうレビューはやめようと思います。
このトピや他のトピを読んでしまってどんどんレビューするの怖くなってしまいました。
匿名24番さん (2/2)
>>89
多分3番さんはあまり冊数を読まれないんでしょうね。
惜しいのは金額じゃないのですよ。好みじゃない本を一冊読むのに費やす時間が惜しいのです。
リサーチに時間をかけるといってもせいぜい5分足らず、小説一冊読むのにかかる時間は一時間です。受攻チェックしないと、一時間もの時間を好みじゃない本に費やすリスクが増えるのです。
1ヶ月に60〜90冊くらい読むので、限りある時間を有効に使いたいんですよね。時給に換算したらバカにならないし。
金額のことしか思いつかない3番さんはせいぜい数冊しか読まないんだろうな〜と思って。あと、面白くない本を読んでも時間の無駄だったと思わないくらい、普段から無為な時間を過ごしている人なんだろうな、とも思いました。釣りや煽りに真面目に答えるのもバカらしいですが。
匿名28番さん (1/1)
「しゅみじゃない」レビューを読んで、これは面白そう買ってみようと思わせてしまう素晴らしい文章力のレビュアーがいる。
逆に「神」レビューなのにすごくその本がつまらなそうに書いてあったので買うのをやめた事もある。
ネタバレとは読み手の受け取り方の違いにもよるのではないだろうか。
私はレビューが面白いと「しゅみじゃない」評価でもどんどん本買ってしまうので
ネタバレあるなしは本の購入の決め手に関係ないのかもしれない。
レビュアーの文章力の魅力が大きいです。
>>78 トピ主さま
姐答が質問トピやオススメトピがメインになっているのでネタバレボタンは必要かと思います。
皆さまはどう思われますか?
私のデッドラインは、大事な、ここ一番のセリフやシーンのネタバレと結末ですかね~!!
前コメでも書き込みましたがCPやあらすじはOKです!!
私は極度の年下攻めスキーですのでそこは絶対知りたい所なのです。
本当にネタバレデッドラインは、十人十色ですので難しいですよね。
トピ立てする時にネタバレOKとかNGとかトピタイトルに書き込めば、回避しやすくなるかも。
いや、やっぱりボタン的なものがないと先々無理があるかな~。
匿名7番さん (3/3)
映画の予告編は人によってはネタバレらしいですよ。
匿名27番さん (1/1)
ちるちるの基本情報に載っている範囲のこと、例えば出版社が出した本の紹介文、攻め受けの属性、設定、ハッピーエンドかエロ多しか、などなどは、ネタバレではないと思ってレビューしています。
だって、単に面白かったとか感激したとか趣味じゃなかったとか書いてあるレビュー読んでもあまり参考にならない。
物語の核心には触れないけれど雰囲気や面白さが伝わる、映画の予告編+感想みたいなネタバレなしのレビューが好きです。
>>85
わたし、アンダーグラウンドもの、暴力もの、死ネタとかバッドエンド絶対ダメなので(ヨネダコウさんや、たなとさん、はらださんの漫画は何故か平気だけど)
事前チェックが必要不可欠です。
※明らかにギャグ漫画、コメディものだとネタバレ読まずに買いますけど
トピ主さんが仰るように、ネタバレ嫌派により情報源を絶たれると大変困ります。
やっぱりネタバレ欲しい派は少数派なんでしょうか
ネタバレ嫌派の気持ちもわかるし配慮したいけど、ネタバレ欲しい人の気持ちも尊重して欲しいものですね…
お互い気持ちよくちるちる利用したいですね。
(コメ返し不要です)
匿名17番さん (5/5)
>>89
入念なリサーチの時間、これがまた楽しいんですよ!
ホント貧乏って悲しい…でも、おやつ我慢しても
BL読みたいんです。
匿名3番さん (4/4)
bl 本はコミックで800円とか、いっても千円から二千円くらいじゃないですか。
それくらいの物に入念なリサーチなんてしないわ、逆に時間が勿体無い。帯と表紙で即決するのがほとんどだけど。
貧乏な人でもbl 読むんだな、勉強になりました。
匿名26番さん (2/2)
...続きです
そこで思うに、利用者は自分の傾向を知って、自分を客観的にみる必要があると思うのです。他者が自分に合わせてくれることを望むのではなく、自分が与えられた環境に順応して必要なものを引き出すか、自分のニーズに合わないから離れるか。
(奥の手ですが、どうしてもというなら運営に改善案を提言する方法も)
書き手としては、ある程度つっこんだ内容を書くのであれば、ネタバレ表記にする。
ネタバレなしで書くなら徹底する。
そこはマナーでありこれから読む人への優しさです。
読み手としては、ネタバレ表記なしでも、感想コメントの性質上、全く作品の情報をもらさないわけにはいかないことを理解し、ある程度のマージンをもつこと。自分の許容範囲を超えているとしても、本人はデリカシーが足りないだけで悪気がないのかもしれないのです。
それを事故として諦められず他者に怒りをぶつけてしまうのなら、コメントをみること自体を避けた方がいいでしょう。ネタバレへの怒りにかこつけて、無意識にむしゃくしゃのはけ口にしていないかな。
ほんとに悪質なネタバレがあれば、そっと運営に報告しましょう。
もしかして、自分は無神経なコメントをしていないだろうか。
もしかして、自分は人よりも神経質なのではないか。
客観的な目、他者への配慮と優しさが欲しいものだなと思います。これは、すてきな貴腐人になるための自分自身への戒めでもあります。
匿名26番さん (1/2)
ネタバレって何なのでしょう。
「ネタ」を「バラす」、つまり話のタネ、話の旨味成分を自分の目で見る前にバラされてしまうことで、本来の面白さを失ってしまうということ。
お笑い芸人ほどじゃないけど、ネタって大事ですよね。
そもそもどの辺が面白いか、旨いかの感じ方は人それぞれなのだから、基準がブレブレなのは仕方がない。話のスジを知っていても面白くて何度も読んでしまうお話、話のスジを知った途端面白くなくなるお話...作品によっても様々です。
面白いところをバラされたくない人
面白かったところを語りたい人
ある程度バラされても楽しめる人
私はそのどれでもあるように思います。
ただ、ネタバレ回避というのは情報化社会ではとても難しいことです。ウィキペディアなんてネタバレの宝庫ですよね。ちるちるも、みんなが募った感想の宝庫。
そもそも、自分の面白かったことを完全に避けて感想を書くなんて無理なのではないかな。
でも誰もがネタバレを回避しながら欲しい情報を引き出したいでしょう。なぜなら、一生かけても全ての作品を読破することなどできないし、苦手なお話よりは好きなお話だけを読んでいきたいから。お金の制約もあるでしょう。
だからこその、ちるちるさん。
続きますw
匿名2番さん (39/53)
>>73 はるぽんさん
>私が本を読むときは、カップリングと、そのどちらが受けで攻めかはできるかぎり事前にチェックします。
分かります、同じです。
>あと、受けだと思って読んでいたキャラが攻めだったりすると個人的にすごく萎えるので。
思っていたのと違うと、私も萎えます。
>レビューのネタバレで名指しで叱られたことはありませんでしたが(すべてのトピを見ていないので、知る限りでは、ですが)、苦々しく思われてる方もいたんだろうな、と思ってちょっと凹みますね。
ダイジョーブ、凹む必要はありません。
嫌ネタバレ派といってもピンキリです。
これは許せるけどあれは許せないとか、あれは許せるけどこれは許せないなど、十人十色です。
結末さえバラさなければOKと思い込んでいた方が大半かもしれません。
でも気づきになって、お互い良かったですよね。
嫌ネタバレ派も好ネタバレ派も、少しずつ歩み寄れたらなと思っています。
今後も素敵なレビュー頑張ってください(^^)
匿名2番さん (38/53)
>>72 ストーカー可愛い逢坂さん
再三のレスを有難うございます。
言われる通り、価値観が違うんですね、きっと。
私にとっては、全てのレビューが購入のための情報源なんです。
だからなるべく詳しく知りたい。
とくにラストがハッピーエンドかバッドエンドか、はたまた死ネタか、前もって知ることは大事なこと。
ゆえに、嫌ネタバレ派への配慮で、その情報を遮断されることが怖いのです。
もしもそこに情報があるなら、嫌ネタバレ派は、見る見ないを自分で選択できます。
でも情報がなければ、好ネタバレ派には選択肢がありません。そうしたら、その情報を求めてちるちる以外のサイトをあてどなく放浪するしかなくなります。
同じBLが好き同士、共存していきたいものです。
匿名2番さん (37/53)
>>71 匿名17番さん
>だけど限りある資金のなかで、できるだけ自分が求めるものを
一冊でも多く読みたいですからね。
私も匿名17番さんとは全てにおいて同意見です。
どうしてこんなに気が合うのでしょう。
なんだか実際に会って語り合いたいくらいです(^^)
匿名2番さん (36/53)
>>70 匿名16番さん
>ネタバレ読んで厳選して買ってるという認識でしたが、ネタバレ大丈夫の方どうですか?
もちろん。購入のためにネタバレが必要なんです。皆様のレビューを読んで、自分に合う本かどうか研究し、失敗のない買い物をしています。
匿名2番さん (35/53)
>>69 匿名25番さん
>ネタバレ”したい”などという幼稚で自己中な人は2chで喚いていてくださいな。
いやいや、ネタバレを読みたい人もいるんですよ。
かく言う私もその一人。
ネタバレを読んで、自分に合う本か否か決める。
だから私は自分が購入した本で失敗した経験は殆どありませんよ。
どれも秀逸で、これは念入りなリサーチによるもの。
ネタバレして下さるお姐さま方には感謝の気持ちでいっぱいです。
>よほど文章力のない人だと思うので日本語を勉強し直しましょうね。
ちるちるの皆様方は、素晴らしい文章力の持ち主ばかりです。
匿名2番さん (34/53)
>>67 匿名6番さん
>トピ主さんのレスにあるような、配慮のあるネタバレレビューに対して「いぢわるなカキコ」をする人は、一部の【過激なネタバレ嫌悪派】でごく少数です。それとその他の一般的な【ネタバレは配慮して欲しいユーザー】を一緒にされては困ります。
まあ確かに、嫌ネタバレ派も好ネタバレ派も、どちらもピンキリなんでしょうね。
>などと仰いますがそれは無理だと思いますよ。上にも書いたように一部の過激な人は存在するので、100%が賛成なんてことはあり得ないのです。
そうですね、きっと。まあでも今後は「『ネタバレレビュー』なんだから、読んでしまったあなたの自己責任」と言い逃れましょう♪
>それはどんなサイトにもいる【過激な人】で少数です。そういう人はスルー以外に対策方法はないと思います。
なるほど。そうですね。良いアドバイスを有難うございます。
>・レビューではネタバレチェックの上、タイトル、冒頭に配慮すればどれだけネタバレしてもOK。
>・掲示板ではトピタイトルに【ネタバレ注意】が明記されていれば回避できるので、どんなネタバレもOK。
>・教えてトピで【ネタバレ表記がない場合】は、作品ページで書かれている程度は書いてもOK。
本当に?すごく良いレビューを書かれてる方とお見受けしました。
是非読んでみたい!
匿名2番さん (33/53)
>>66 匿名17番さん
>そうなんです!お金も時間も無駄にしたくないんです!!
>だからこのサイトは本当にありがたい。
>貴重な情報をくださる姐様方に感謝です。
そうですよねー♪
同じくです!!
17番さん、いつもいつもフォローを有難うございます。大好きです!
匿名2番さん (32/53)
>>65 匿名3番さん
>ネタバレ歓迎な人って、貧乏であんまり本買えないんじゃないのかしら。
>とにかくお金無駄にしたくない、みたいな。
>お気の毒な人たちなのね、きっと。
はいはい(^^)
匿名2番さん (31/53)
>>64 田代美雪さん
>これから入会される方の為にも、姐答トピでもレビューのように、ネタバレありボタンがあって、選択も出来るようになればいいなぁと思います。
本当ですか。
もう少し様子を見てみて、皆さんもそれで異論がなければ、メールでお願いしてみます。
私のような若輩者のメールでは、運営が動くかどうか分かりませんが。
>ご質問の答えですが、皆さまに推し本持って来て頂いて、実際にその本を手に取って見る事が出来るので、あまりネタバレ感が無かったように思います。
そうなんですか。ちなみに田代美雪さんはどんなネタバレが苦手なのですか。
>皆さまが推し本を紹介していただいている時のキラキラ感がたまらなく好きです。
ほーっ…いいですねー♪カッコイイ!
匿名2番さん (30/53)
>>63 ストーカー可愛い逢坂さん
>レビューにどこまで書いていいのか…
そうですよね、結末まで書いたらアンチからお叱りを受けそうだけど…。
でも、本当は感想を述べる場合、一番感動できるところってラストだと思うんですよね。
私は学校の課題図書の感想文はたいていラストの感想をいれてました。
だからラストを語らないでレビューするって辛いですよね。
てゆーか、「ネタバレあり」をポチしたら、何でもありかなと思うけど…。
それをポチしているのに、アンチネタバレの人が読んでしまったとしたら、自己責任ということで( ;∀;)
匿名2番さん (29/53)
>>62 匿名24番さん
>純粋に疑問なんですけど、カップリングのネタバレや、映画の宣伝すらダメっていうレベルのネタバレ嫌いな人は、どうやって読みたい本や観たい映画を探すんだろう。
ホント不思議ですよねー。
でも映画のCMを見ないという私の知人は、試写会によく行ってるみたい。
あと興行収入ランキング上位の作品や、怪獣映画やSFものが好きなので、それだけの情報で観るみたい。
だからBLも、とりあえず話題のBLとランキング上位は見るってことなのかな。
でもって地雷はないんじゃなかろうか?と適当に推察してます。
でも、事前情報なしで読むと「しゅみじゃない」本に出合ってしまう確率が高くなりますよね。
>ネタバレ否定派さんに対する非難じゃないんです。ただ単に疑問で…。
すごくよく分かります。
ここで聞かせて貰えるものなら聞かせて欲しいですよね。
>私自身は、攻視点の作品が苦手だから、カップリングとどちらが受か攻かは読む前に絶対確認します。
分かります、分かります。大切なことかと。
匿名2番さん (28/53)
>>61 匿名23番さん
>OK派と嫌派と平和に共存できる道はないのかな・・・。
そうですねー。この問題が一番難しいです。
一つのサイトにAとBの2つのグループを設け、入る入らないを決めるなんて無理でしょうし。
どっちかが折れるしかないんですよね。
で、どっちが折れるかとなると、少しでも情報の欲しいネタバレ派にとっては、アンチに折れて欲しいとしか言いようがありません。
情報がそこにあれば、見る見ないの選択は個人個人で出来ます。
ですが、せっかくの情報を配慮によって遮断され、そこにない場合、見たくても見れません。
よってネタバレという情報をあえて晒しておきながら、見る見ないの選択を各々がすれば良いのではないでしょうか。
匿名2番さん (27/53)
>>60 匿名7番さん
>スゴイですね、トピ主。あっぱれです!
素直に有難う♪
私が本を読むときは、カップリングと、そのどちらが受けで攻めかはできるかぎり事前にチェックします。
新人さんの本はできるだけ買うし、好きな作家さんなら好みじゃないカプでも買うし、話題だから・ランキング上位だから買ってみるとかはありますが、できれば好みのカップリングの本を読みたいですし。
あと、受けだと思って読んでいたキャラが攻めだったりすると個人的にすごく萎えるので。
なのでレビューにも、私自身が読む前に知りたいと思っているカップリング情報を中心に書いています。
すべてのレビューに「ネタバレあり」のチェックを入れてはいますが、タイトルにカップリングを入れてしまうのは今後やめよう…と思った次第です。(一応本の裏表紙のあらすじや、ちるちるの攻受データに開示されている範囲のカップリング情報ではあります)
レビュータイトルつけるのが苦手なので、つい安易に「健気ワンコ攻め×ツンデレ美人受け」とか書いちゃってました。
レビューのネタバレで名指しで叱られたことはありませんでしたが(すべてのトピを見ていないので、知る限りでは、ですが)、苦々しく思われてる方もいたんだろうな、と思ってちょっと凹みますね。
自分と違う価値観の人の思考など、どうしても自分の凝り固まった価値観で測ってしまい理解し難いんだと思います。わたしもそうです。
ネタバレOK派にはネタバレ嫌な方の気持ちはわからないし、
ネタバレ嫌派はネタバレOK派が何で好んでネタバレを読むのか理解できないかも
人それぞれだし価値観の相違は仕方ない事だし、どちらが正しいか白黒つけようとか、「ネタバレ嫌派がー」とか「ネタバレOK派はー」とかケンカしないで
お互いに理解できないまでも「そういう人もいるんだ〜」ぐらいに寛容になり配慮し合って共存できるよう考えた方が建設的かと…(-_-)zzz
いろんな楽しみ方があるって事でいいのでは
楽しみを奪う権利、人の楽しみ方を馬鹿にする権利は誰にもどちらにもないでしょう
匿名17番さん (4/5)
>>70
はい、ネタバレ読んで厳選して購入です。
確かに、何も知らずに読んだ方が面白かっただろうな…と
思うこともあります。
だけど限りある資金のなかで、できるだけ自分が求めるものを
一冊でも多く読みたいですからね。
匿名16番さん (2/3)
>>65
ネタバレ歓迎の人はネタバレ読んでも本は買うのだと思ってました。
ネタバレ読んで厳選して買ってるという認識でしたが、ネタバレ大丈夫の方どうですか?
匿名25番さん (1/1)
ネタバレ”したい”などという幼稚で自己中な人は2chで喚いていてくださいな。
ネタバレする気がなくても偶発的なネタバレになってしまう人は、
よほど文章力のない人だと思うので日本語を勉強し直しましょうね。
匿名6番さん (3/3)
>>67
一部付けたし訂正します。
>その他の一般的な【ネタバレは配慮して欲しいユーザー】を一緒にされては困ります。
その他の一般的な【回避できないネタバレは配慮して欲しいユーザー】を一緒にされては困ります。
匿名6番さん (2/3)
トピ主さんのレスにあるような、配慮のあるネタバレレビューに対して「いぢわるなカキコ」をする人は、一部の【過激なネタバレ嫌悪派】でごく少数です。それとその他の一般的な【ネタバレは配慮して欲しいユーザー】を一緒にされては困ります。
トピ主さんは
>異論のある方はいないと考えて良いのでしょうか。
とか
>じゃあ、本当に上の結論で良いんですね?~中略~レビュアーさんを不安に陥れるようなことはないという結論で良いんですね?"
などと仰いますがそれは無理だと思いますよ。上にも書いたように一部の過激な人は存在するので、100%が賛成なんてことはあり得ないのです。
そして「いぢわるなカキコ」は私も何度か見たことがありますが、全て的外れだったわけではありません。【レビューは書き直し出来る】からです。「ネタバレチェックを忘れていた」「タイトルでネタバレしていた」「冒頭に結末を書いていた」などのレビューに掲示板で指摘が入り【書き直したレビュー】をトピ主さんが見ていたかもしれません。その時点で見ると掲示板は削除も書き直しも出来ないので、指摘した人が「何様?」という感じに見えるでしょう。同時に、本当に意地悪なカキコをする人が存在するのも本当です。それはどんなサイトにもいる【過激な人】で少数です。そういう人はスルー以外に対策方法はないと思います。
私自身は
・レビューではネタバレチェックの上、タイトル、冒頭に配慮すればどれだけネタバレしてもOK。
・掲示板ではトピタイトルに【ネタバレ注意】が明記されていれば回避できるので、どんなネタバレもOK。
・教えてトピで【ネタバレ表記がない場合】は、作品ページで書かれている程度は書いてもOK。
と思っています。以上を踏まえて沢山のレビューとトピへのカキコなどしていますが、今の所ネタバレへのクレームが来たことは一度もありません。
匿名17番さん (3/5)
>>65
そうなんです!お金も時間も無駄にしたくないんです!!
だからこのサイトは本当にありがたい。
貴重な情報をくださる姐様方に感謝です。
匿名3番さん (3/4)
ネタバレ歓迎な人って、貧乏であんまり本買えないんじゃないのかしら。
とにかくお金無駄にしたくない、みたいな。
お気の毒な人たちなのね、きっと。
>>57 トピ主さま
これから入会される方の為にも、姐答トピでもレビューのように、ネタバレありボタンがあって、選択も出来るようになればいいなぁと思います。
そうすれば、私でもお勧め作品など書き込めるんですが。
ご質問の答えですが、皆さまに推し本持って来て頂いて、実際にその本を手に取って見る事が出来るので、あまりネタバレ感が無かったように思います。
そして、私がCPやあらすじなどはOK派ですのでそこまで感じなかったというのもあります。
皆さまが推し本を紹介していただいている時のキラキラ感がたまらなく好きです。
脱線しましたが、推し本紹介の時間は、共感や発見の時間となっております。
ネタバレって、ほんとどこまでがネタバレなんだろう?
レビューにどこまで書いていいのか…
キャラの設定(冒頭時点での)、作風、どちらが受けか攻めか(冒頭時点で)ハッピーエンドかバッドエンドか〜〜ぐらいまで書いた時は、ネタバレに入らないだろうと思ってネタバレ含まないにチェックしてます。
どんでん返し、結末、中盤からの展開とか深い部分はネタバレになるかなーって感じに、アバウトに判断してます。
自分はネタバレ気にしないから、その辺ゆるゆるです。
自分のOKが誰かのNGかもしれないし、逆もまたあるし。
ネタバレ絶対(何があろうと些細なことでも)NGなら、いくらネタバレ含まない含むのチェックがあると言っても、ネタバレ無しのレビューだろうと読まないでほしい。
(その方が完全にネタバレ回避できるし…)
たまにネタバレ無しのレビューに、それ言っちゃうの?てネタバレ書いてる人もいるし…。
匿名24番さん (1/2)
純粋に疑問なんですけど、カップリングのネタバレや、映画の宣伝すらダメっていうレベルのネタバレ嫌いな人は、どうやって読みたい本や観たい映画を探すんだろう。
地雷も避けられないし、年下攻が好きとか、リーマンものが好きとか、そういう好みもないんだろうか。
作者で選ぶにしても、その作者が好きだと気付いた時の出会いは偶然手に取ったものなのかな。
タイトルで選んだなら、そのタイトルはネタバレしていなかったのかな。「傲慢」とか「花嫁」とかタイトルに付いてたらネタバレだと思うけど。
表紙だけで選んでるとしても、その表紙にもいろんな内容の情報があふれてるでしょうに。
ネタバレ否定派さんに対する非難じゃないんです。ただ単に疑問で…。
私自身は、攻視点の作品が苦手だから、カップリングとどちらが受か攻かは読む前に絶対確認します。
匿名23番さん (1/1)
私もネタバレはいやなほうです。
なんというか、読む前にネタバレを書いた人の思考に染まって
しまうのがいやなのかも。
まっさらな状態で、自分で感じたいというか。
そんな訳で、トピ主さんの質問を読んで、こりゃあ過激な!と
思いましたが、トピ主さんの返信を読んでいくと、ぎょっという
驚愕と歯に衣着せぬ返信に妙に共感するものがありました。
驚愕というのはこのくだりを読んでです。↓
>ある人はラストさえネタバレしなければ大丈夫という。
また、ある人はあらすじすら許せないという。
別のある人はカップリングすら知りたくないと言う。
あなた自身、受け攻めは読みながら知りたいだの、死ネタとかリバとかガチ○○など、前もって知りたくないという。
自分でも、本のおすすめを答姐に書くことがあるんですが、
ええ~! 受け攻めって書いちゃいかんのかい!と驚愕しまして。
自分書いてましたよ・・・。ばっちりと。
道理で、他の姐さんたちは、あっさりとした書きぶりだったなあと
腑に落ちました。
そういう意味でも、このトピを読んだことで知ることができて
役に立ったし、人の感じ方の千差万別ぶりも思い知ったのでした。
どうしたらいいんでしょうね。ネタバレ嫌派の人は反射神経を
鍛えて、目に入りそうになったら、瞬時に閉じるとかじゃダメかな?
ダメそうだ、怒られそうだ。すみません。
OK派と嫌派と平和に共存できる道はないのかな・・・。
匿名7番さん (2/3)
スゴイですね、トピ主。あっぱれです!
匿名2番さん (26/53)
>>46番 フランクさん
このたびは本当に申し訳ございませんでした。
フランクさんのトピをスケープゴートにしてしまい、ご迷惑をお掛け致しました。"
しかも同一人物とまで言われる羽目になり、申し訳ないという言葉では謝り切れません。
もちろん私と、フランクさんは別人です。
同じ人物のはずがなく、それはここの運営をしている方に問いただして頂いても構わないくらい別人です。
私はもともと嫌ネタバレ派に関わらず、正義を振りかざす横暴な輩が大嫌い。
マナーという言葉を盾に、いかに自分達ばかりが正しく、被害者のようなそぶり。
ええい、うるさ~い、となってしまいました。
と、急でごめんなさい。
話の最中ですが、肝心なところで急用が。
とにかくフランクさんのせいでトピ建てしたわけではなく、以前からネタバレに関しては気になっていたもので…気にしないでください。
というよりも、むしろご迷惑をおかけしました。本当に申し訳ございませんでした。
匿名2番さん (25/53)
>>43番さん>>44番さん>>45番さん
私とフランクさん、似てますか?
どこが?
てか有り得ない。
私は彼女のように聡明ではないので、思ったことをズバズバ言ってひんしゅくを買うような人間です。
よって同一人物のはずがない。
アフォ3人組ですね。
匿名2番さん (24/53)
>>42番 田代美雪さん
>ネタバレは、かなり慎重に回避しております。
流石です。
自分にしか分からない嫌ネタバレの範囲。
一人一人が黙したまま回避していれば、どんなに平和なことでしょう。
尊敬します。
>レビューは、読んだ後に見ます。
多くの嫌ネタバレ派に聞かせてあげたい。
>自己防衛大事です。
その通り♪
>そして、トピへの書き込みのマナーも大事だと思います。
そうですね。
トピタイトルに「ネタバレあり」と書けば良いのですね。
でも一つ問題なのは、今このトピを見ている方々はわかります。
今後、1年経ち2年経って、新しくちるちるの会員になられた方は分からず、同じ失敗を繰り返すかもしれません。
ここは運営に頼んで、なんとかボタンを作って頂くようにしたいものです。
ところで、田代様はいつもオフ会を開いてらっしゃいますよね。
そこで好きな本を持ち寄り、本の紹介し合うということをしていらっしゃるとか。
そこでは内容には触れずにオススメしあうのでしょうか?
匿名2番さん (23/53)
>>41番さん
>6>そもそも「掲示板内のネタバレ」と「レビューのネタバレ」では話が変わってきませんか?
悪いけど同じことの繰り返しになってしまうので、前の私の意見を読んでね。
たくさん書いているから書き間違いはあるし、書き間違いに気付いたところで直せないんですよ。
>嫌ネタバレ派の気持ちを理解しましょう。自分の好みかどうかではなく、好みであってもネタバレを見てしまったらもう読まない人はいるんです。楽しみが半減してしまう人がいるんです。
ちょっと読んだくらいで一生覚えていられるなんて、素晴らしい記憶力。
であれば、ちるちるは情報の宝庫ゆえ離れられた方が賢明ではないかと。
作家さんのインタビュー記事だって盛沢山。
ここは嫌ネタバレ派の来るところではないのでは?
もちろん来たいというものを止めたりはしません。
でも、あえて情報の宝庫にやって来て、ネタバレするな云々。
本当に迷惑なのはあなた方嫌ネタバレ派のほうだと気付いてほしい。
匿名2番さん (22/53)
続き
>たくさんの方がレビューは自衛できるからネタバレ回避できるけど、答姐は自衛できないから控えたほうが良いと仰ってます。その違いを理解していますか?
じゃあ、本当に上の結論で良いんですね?
掲示板のタイトルまたは、レスに「ネタバレ」と書けば良い。"
もちろん、レビューの方も「ネタバレ」と書けば、自衛出来るから良い。
であれば、「新刊なのに!考えて欲しいわ!」みたいなカキコを「ぼっち」のような雑談トピに書いて、レビュアーさんを不安に陥れるようなことはないという結論で良いんですね?"
>ネタバレ有で楽しく語りたいならレビューのコメントやメールもありますよ。
いやいや、それこそネタバレ無しで楽しく語り合いたいならレビューのコメントやメールなどでどうぞ。
こんな大所帯のサイトでそんな縛りを設けるなんて、あなた何様ですか?
>トピ主さん達のようなネタバレ推奨派の方々の欲求を満たす機能があるにも関わらず、他人の嫌がることをあえて押し通そうとするのは自分勝手ではありませんか?
全員が全員、嫌ネタバレ派じゃないでしょ?
現に皆ネタバレしながら楽しく遊んでました。
むしろあなた方の方が狭量で意固地。
皆で楽しむサイトに来て、ネタバレ云々ほざいては人の楽しみを奪う。
自分勝手はむしろ嫌ネタバレ派だと思う。
>”討論”と”自己主張”は違います。
当たり前でしょ?
あなたこそ分かってんの?
討論は「ある問題について、互いに意見を述べ合うこと。ディスカッション」
自己主張は「自分自身の意見や考えや欲求などを、他人に伝えること」
同じであるはずがない。
匿名2番さん (21/53)
>>40番のマゼンタさん
>トピ主さんは”討論”ではなく「答姐でネタバレしたって良い」って”自己主張”をしたいだけなのでは?
討論というのは「ある事柄について意見を出し合って議論をたたかわせること」ですよね?
私は私の、あなたはあなたの自己主張で、討論成り立っているのでは?"
>ご自分はネタバレに関してかなり特殊な考えだとまず自覚してください。
自覚したから何?
推理小説で犯人を知ってから読む、その面白さはまた格別なものがあります。
「萌え」にも人それぞれあるように、読み方もひとそれぞれ。
そこを非難されても困る。
>また、ちるちるのレビューと掲示板を混同して語っているからおかしくなってます。
混同してる?
私はネタバレ全般について話してる。
まあでも、どうやらトピタイトルに「ネタバレ」と明記していれば「ネタバレ」しても良いということで結論が出たようで。
異論のある方はいないと考えて良いのでしょうか。
匿名2番さん (20/53)
>>36番さん>>37番さん>>38番さん
カキコ有難うございます。
>>39番さん
>ネタバレに関して、今まで自分は配慮が足りなかったかもしれないと思い直しました。
下にも書きましたが、どう配慮すべきか。
一人一人違うんですよ。
私の知り合いにもいますが、映画ファンのその人はTVで流れる予告編すらネタバレだと言って、急いでチャンネルを回すんですよ。
もう、自衛に徹して欲しいとしか言いようがない。
匿名2番さん (19/53)
>ネタバレに関するトピが出てきたので、個人的に感じていたことを書き込ませていただきました。ネタバレ嫌いが意見を主張できる場を設けて下さって、ありがたいわ~
有難うございます。
私も普段日ごろから思っていることのうっ憤を晴らすかの如く、自分自身の主張を振りかざしました。
不快に思われた方も多くいらっしゃることと思います。
ですが、ここはガツンとこの意気込みを知って頂きたかったので。
好ネタバレ派の私にとっては、知る権利、知りたい権利、言論の自由を奪うな~!という感じ。
匿名2番さん (18/53)
続き
それ以外にも見かけました。
その注意を受けた方というのも、やはりトピ建てをされていました。
その方のトピ内に匿名でやって来て、まずトピ内でのネタバレと、次にレビューでのネタバレと、両方の注意を受けていました。
いいですか?レビューのネタバレについても注意されていたのです。
ここ、重要ですよね。
で、注意を受けたその方もやはりHNを晒してのトピ建てゆえ、対応は素晴らしいものでしたが、私は釈然としないものを感じました。
なぜ嫌ネタバレ派の人は、そのトピが、あるいはその人のレビューがネタバレだらけと知りながら訪れ、文句を言うのか。
"嫌ネタバレ派の人は最初から開かなければ済む話じゃないですか。
お願いですから自衛してください。
嫌ネタバレ派の人は盛んにマナーを訴えますが、自分は突如、匿名でやって来て文句を言い、それはマナー違反と思わないのですか。
匿名2番さん (17/53)
続き
>これまでのレスで誰もレビューでネタバレしないでなんて書いている人はいませんよ。レビューでは読む、読まないを選択できるけど、答姐では選択できないよねってことを書きこみされていると思うんですけど。
それはあなたが知らないだけ。
私は何度か見てますよ。
呟きだとか、聞いてのような雑談トピにて、こそっと呟いているのを。
「まだ新刊なのにあんなネタバレ、止めて欲しい」とか。
流石に新刊なので、まあこれは仕方ないかもしれません。
ですが、ちゃんとネタバレとしてあるレビューです。
それをみんなが見る掲示板で、いぢわるなカキコ。
こそっと教えてあげる方法はいくらでもあるのに。
そのレビューを書いた人は慌てて自分のレビューを書き直し、嫌ネタバレの人に謝っていました。
ちゃんとネタバレと銘打っていたってダメなものはダメらしい…。
匿名2番さん (16/53)
続き
自分自身で「このトピ、ネタバレだらけ」と思ったら、近寄らないようにすれば良いだけじゃないんですか。
みんなが楽しくわきあいあいと遊んでいるトピに来て、わざわざ文句を言って雰囲気を壊す。
嫌がらせにしか見えない。
余儀なく仲間外れにされた腹いせなの?
これほど情報あふれるサイトにアクセスしながら、ネタバレ禁止を求める神経の方が信じられない。
皆さんのレビューはもちろん、オススメニュースだってネタバレの宝庫。
答姉トピだって、ネタバレが怖くて恐る恐る開くなら何が楽しくてこのサイトに来るの?
嫌ネタバレ派の方々は、読み終えたレビューを読んですっきりしたなら、さっさと離れるのがベスト。
そうやって自衛して貰うことにより、皆が楽しくわきあいあいとレス出来ます。
これはネタバレになるのかな、ここまでだったら許されるのかなと、びくびくしながらレスするなんて楽しくないよ。
どうしても答姉でお勧めを知りたいのなら、自分がトピを建て、「タイトルと著者名のみ記入!内容には触れないよう!!」とすれば良いんじゃないでしょうか。
匿名2番さん (15/53)
>>35番さん
>どこまでがネタバレなんて誰も決められない問題でしょう。
その通り。
>だからこそ配慮すべきなんじゃないでしょうか?
どう配慮すべきなんですか。
どこまでがネタバレなんて誰も決められない問題だと言いきった当人の言葉とは思えません。
ある人はラストさえネタバレしなければ大丈夫という。
また、ある人はあらすじすら許せないという。
別のある人はカップリングすら知りたくないと言う。
あなた自身、受け攻めは読みながら知りたいだの、死ネタとかリバとかガチ○○など、前もって知りたくないという。
その人によって違うものをどう気を付ければ良いというのか。
当の本人にしか知り得ない、嫌ネタバレの範囲。
これはもう嫌ネタバレ派一人一人の自衛によってしか解決しえない問題です。
「自衛ができないトピ本文についてはネタバレしない」というのが現在の私自身の考えです。
レビューについてはちるちるのガイドラインに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★レビュータイトル記入
本文に即した内容でレビューのタイトルをつけてください。
!ただしネタばれタイトルは絶対につけないようにしてください。
★ネタばれチェックボックス
物語が進行しないとわからない結末や事実を書く場合は、このチェックボックスにチェックを入れてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というルールがありますのでそれに即しております。(+レビュー冒頭に核心部分は載せないようにしています)
トピ主さんは、他の皆さまがおっしゃるように「掲示板でのネタバレ」と「レビューでのネタバレ」を同一視していらっしゃってそこが混乱の元になっていると私は感じますし、そこは分けて考えていただいてほうがいいと考えます。
元はと言えば私の行動が原因ですので、本当に皆さま大変申し訳ございませんでした。どうかお許しください。
トピ主さん こんにちは。(私のトピをご覧頂いていらっしゃるとのことでどうもありがとうございます)
本当はこちらのトピにコメントするとご迷惑かけるかと思ったので、私のトピのほうだけにコメントさせて頂いていたのですが「ネタバレが嫌いな方は探し物のトピを見ないことが多いのであちらにも書きこんだ方がいいのではと思います。」というご意見を頂いたので、勝手ながらコメントさせていただきます。
他の方も突然で大変申し訳ございません。ご迷惑かと思いますが。
まず、トピ主さんと私が同一視されているとの事でこちらのトピを拝読しましたがまったく違います。私ではありません。
ただこの件の発端としては、私のトピで私自身がトピ本文での詳細なネタバレをしてしまった事から始まっており、これについては完全なマナー違反であったと認識し猛省しております。
私自身としては最初にご指摘くださった方に感謝している次第です。ご指摘くださらなかったらお恥ずかしながらずっと気づかずにマナー違反をし続けるところでした。
本当にこれは他の方への配慮不足であったという事に尽きますし、私に非があったと深く反省しています。
こちらのトピは私は一切関係しておりませんが、ただそのきっかけが私のトピでのやり取りであり、私の行動が発端ですので悲しいですし、他の方には大変申し訳ないと感じています。
ただ私のトピでもネタバレNGとご指摘いただいたのは、あくまで誰でも見る事ができて自衛する事ができない「答えて姐さんでのやり取り」についてであって、「レビュー」そのものについては一度も話題にのぼっていないという事は申し上げたいと思います。
匿名5番さん (3/3)
>>43 >>44
憶測で特定するようなことはやめましょう。
こういった話題は擁護の方が出てきて更に応援役ぼが増えるだけです。
レビューの「いいね」は作品探す手掛かりの1つのはずが信憑性が薄れてきてるのが残念に思います。
匿名3番さん (2/4)
同一人物説に一票。
あのトピも、役ボ稼ぎへの布石にしか今は思えない。
ちょっと前に、レビュー上げた後の評価変更云々の話題でもアツクなってた人がいたけど、これもそうかな?なんて。
自分への批判が許せないんでしょう。
匿名22番さん (1/1)
「ちるちるランキング圏外だけど、心の琴線に触れた作品を教えてください」
トピ主 フランク
↑
この匿名トピ主と同一人物でしょう。
ちるちるから去っていく姐さんがまた増えるわね。
ネタバレは、かなり慎重に回避しております。
そういう可能性のあるトピには近づきません。
レビューは、読んだ後に見ます。
ネタバレ読んじゃうとその本を読んだ気持ちになってしまい、買う気力が失われてしまうんです。
最近は、自分自身のレビューもCD限定で、声優さんの演技の事しか書かなくなりました。
どうしても、コミックや小説は、ネタバレが発生してしまうので・・・。
もし、どうしても書きたくなったら、ネタバレ有り表示にしようかなと思ってます。あまりした事ないですけど・・・。
自己防衛大事です。
そして、トピへの書き込みのマナーも大事だと思います。
色んな人がこのサイトに来るのですから。
このトピ主さまもその事を考慮して、コメしてください。
本当に色んな考えを持つ人達が集まるサイトですので。
そこが面白い所でもあると思うんです。
匿名21番さん (1/1)
トピ主さんは他の姐さんのコメントをきちんと理解していないようですね。
6>そもそも「掲示板内のネタバレ」と「レビューのネタバレ」では話が変わってきませんか?
25>トピタイトルにもよるかもしれませんね。
掲示板、レビューのどちらのネタバレについてなのか問うているのに、トピタイトルによるって…。
ここまで流れだと、レビューに関してはタイトルに気をつければネタバレ許容派が多いようですが、掲示板内のネタバレについて話したいんですか?
8>あとネタバレ見たらもう読まない方はホントに一定数居らっしゃるし、そこまで少数派でもないと思うので
26>いや、私もネタバレを読んで自分の好みじゃなければ買いませんよ。
嫌ネタバレ派の気持ちを理解しましょう。自分の好みかどうかではなく、好みであってもネタバレを見てしまったらもう読まない人はいるんです。楽しみが半減してしまう人がいるんです。
さて、私の意見ですが、私自身はネタバレOKだし、結末を知っていても楽しめます。
でも、掲示板内では配慮が必要だと思っています。
トピ主さんがおっしゃっているようにネタバレ有りと表記することも配慮ですが、どこからがネタバレかは個人の主観ですよね。CPすらネタバレに感じる人もいれば、結末以外の展開はOKの人もいる。
自分以外の人がどう感じるのかを考えることが大人のマナーです。
トピ主さんの
31>いやいや、著者名とタイトルだけでいちいちレビューを見に行くの面倒くさいものです。
このような考え方は、自己中心的だと思います。
トピ主さんは”討論”ではなく「答姐でネタバレしたって良い」って”自己主張”をしたいだけなのでは?
トピ主さんも、かのトピの主さんも、推理小説の結末を知ってから読みたいようですが、推理小説というのは作者が文章の中に巧妙に隠した犯人に繋がる証拠を読み取りながら、主人公のように誰が犯人か推理していくのが醍醐味であるというのが一般論です。ご自分はネタバレに関してかなり特殊な考えだとまず自覚してください。
また、ちるちるのレビューと掲示板を混同して語っているからおかしくなってます。
たくさんの方がレビューは自衛できるからネタバレ回避できるけど、答姐は自衛できないから控えたほうが良いと仰ってます。その違いを理解していますか?
ガイドラインで禁止されてないって”ルール”の話ではなく、回避できないのだからネタバレは書かないほうがいいだろうって”配慮”の話です。
ちるちるのレビューは他サイトと比べてかなり詳細に書かれていると思います。
もし掲示板で気になった作品を見つけたらレビューを見に行けばいいだけではないですか?
ネタバレ有で楽しく語りたいならレビューのコメントやメールもありますよ。
トピ主さん達のようなネタバレ推奨派の方々の欲求を満たす機能があるにも関わらず、他人の嫌がることをあえて押し通そうとするのは自分勝手ではありませんか?
もし”討論”したいのであれば、まずはコメント内容を理解してください。そして反論したいのであれば納得させるだけの理由を添えてお願いします。
”討論”と”自己主張”は違います。
匿名20番さん (1/1)
ネタバレに関して、今まで自分は配慮が足りなかったかもしれないと思い直しました。CPも読みながら知りたいというのは自分にはなかったな。気をつけます。
これに気づけたという意味では有意義なトピでした。主さんありがとうございます。
匿名19番さん (1/1)
トピ主さんの意見に賛成♪
匿名18番さん (1/1)
私の知り合いにもネタバレ大っ嫌いな人がいるよぉ。
その人は「これはネタバレ無しで観てほしい!」とか「結末は絶対に言わないでください!」とか、そういう「フリ」すら許せないと言ってましたね!
ちょぴっと神経質?
匿名17番さん (2/5)
基準が各々ということは、自分はネタバレしてるつもりはなかったし
指摘されたこともないけど、どこかで「チッ!!」と思われていたかも
しれませんね。
カップリングNGの方がいることを知れてよかったです。
匿名9番さん (2/2)
どこまでがネタバレなんて誰も決められない問題でしょう。
だからこそ配慮すべきなんじゃないでしょうか?
ネタバレして欲しい人として欲しくない人がいるってだけです。
これまでのレスで誰もレビューでネタバレしないでなんて書いている人はいませんよ。レビューでは読む、読まないを選択できるけど、答姐では選択できないよねってことを書きこみされていると思うんですけど。自分の書きこんだ内容も、そのラインは自分にとってネタバレになっていると晒したまでです。だから見ないように自衛していますって言っているだけです。
受け攻めは読みながら知りたいし、裏表紙のあらすじではどっちが受けとか攻めとか書いてないですよね。死ネタとかリバとかガチ○○の話が読みたいって募集しているようなトピも知りたくないのでスルーしてます。
探し物以外のトピでそういう情報をわざわざ付け足しているようなレスは、個人的に事故なので答姐もほとんど見ません。
ネタバレに関するトピが出てきたので、個人的に感じていたことを書き込ませていただきました。ネタバレ嫌いが意見を主張できる場を設けて下さって、ありがたいわ~
匿名2番さん (14/53)
皆様、急でごめんなさい。また月曜日になったらレスします。全員というわけではないけど。今日はこれからお出かけです。明日明後日も知人と一緒の為、レスは控えさせていただきます。チョー途中でごめんなさい。
匿名2番さん (12/53)
>>11番さん
>結末まで全て書くのはアウトだと思ってます。
私はその結末こそ知りたいです。そうでなければ心配でゆっくり読書にいそしめません。仮にバッドエンドや死ネタであった場合、覚悟しながら読むためにも。
匿名2番さん (11/53)
>>9番さん
>ネタバレはやめて欲しい。だから答姐はほとんど見ない。
ごもっともなご意見!ありがとうございます。
>ただのしりとりかと思って参加していたトピもやたらに細かく書き込んでる人がいて、ほんと迷惑だった。すぐやめた。
そのトピは参加したことありませんが、存在は知ってます。正しいご判断かと。
>内容はレビューで書いてくれと思う。
いやいや、著者名とタイトルだけでいちいちレビューを見に行くの面倒くさいものです。そこで教えて頂き興味を持ったらレビューサイトにまっしぐら。
>レビューは読み終わったものしか見ないです
今の今まで、ネタバレが嫌いな人がなぜちるちるに来るのか分かりませんでした。ようやく今、分かりました。読み終えた本のレビュー、他の人がどう考え感じたかを知りたくて訪れるものなのですね。でも…「まじネタバレ嫌派」は、それを見終えたらさっさと離れた方が良さそうですね。
>なんでネタバレがなきゃ作品を読めない人達の犠牲になんなきゃならないのか理解不能です。
いやいや、その後意見そっくりそのままお返ししたいくらい。なぜこの情報サイトにてネタバレ、ネタバレと叫びせっかくの情報を遮断されねばならないのか。
匿名2番さん (10/53)
>>8番さん
>「自分は大丈夫だから」というのは私も呆れました。
勝手に呆れてれば。わざわざ言わないで良いから。
>それなのにネタバレしてしまうのは配慮が足りないし、ネタバレが嫌な人の楽しみを奪ったこともっと重く受けとめたほうが良いと思いました。
でも「答姐はネタバレ禁止」なんてガイドラインのどこにも書いてませんよ!
匿名2番さん (9/53)
>>leeとsoupさん
一部の「ネタバレがマジで嫌いな人」にみんなが気を遣った結果、誰もネタバレできない窮屈な空気がイヤです。ここはレビューサイトであり、情報の宝庫。もっともっと、と情報を求めに来るサイトじゃないですか。なんでネタバレ嫌いがちるちるに来るのかわからないんですよ。しかも嫌なら見ないという選択で良いはずなのに、ネタバレするなと皆を煽って。
匿名2番さん (8/53)
>>7番さん
カキコ有難うございます。ほぼ同意見です。
>ネタバレが重要だといわれている作品(推理物)でも、オチを知った上で楽しめる変わり者です、はい。
変わり者かなあ。私も同じですが…。ハッピーエンドが好きなので、結末は絶対知りたい派です。
匿名2番さん (7/53)
>>ストーカー可愛い逢坂さん
カキコ有難うございます。ほぼ同意見です。
でもね、嫌ネタバレ派は強硬すぎます。それこそこのようなレビューサイトでウロチョロしてたらネタバレをいっぱい目撃することになるはずで。「え、なんでこのサイト利用するの?」みたいな気になります。
匿名2番さん (6/53)
>>joker115さん
>ここで少数派と多数派を決めてどうするのでしょうか。
少数派と多数派を決めるのではなく、折り合いをつける方法を探りたかっただけです。まあ、トピタイトルに「ネタバレ」と書くか、1つ1つのレスタイトルに「ネタバレ」と書けば良いんだと分かりましたがねw
>トピ内ネタバレについてありの人・なしの人の意見を聞いて「相互理解したい」
素晴らしいご意見の数々、有難うございました。
まさしくこれです!私が言いたかったのは。
>あとネタバレ見たらもう読まない方はホントに一定数居らっしゃるし、そこまで少数派でもないと思うので
いや、私もネタバレを読んで自分の好みじゃなければ買いませんよ。でもこれこそ求めていた本となれば、結末を知っていたって、いいえ知っているからこそ安心して買います。
匿名2番さん (5/53)
>>5番さん>>6番さん
>トピタイトルに【ネタバレ有り】と書かれていれば自己責任かもしれませんが。
有難う。すごく良いご意見。そんな回答が欲しかった。だったら、もしもトピ主さまがトピタイトルつける時に忘れてしまった場合、各々の番号のところにある「No Title」に書いてしまっても構いませんよね?
>そもそも「掲示板内のネタバレ」と「レビューのネタバレ」では話が変わってきませんか?
トピタイトルにもよるかもしれませんね。「こんな感じの本を教えてください」のタイトルの場合、内容の詳細を伝えることによって、「ああ、それそれ、そんな感じが読みたかった、有難う」となるのでは?
匿名2番さん (4/53)
>>4番さん
>過剰なトピ主擁護は臭いなと思ってたら・・・やっぱりこんなのも飼ってるトピだったんだ(苦笑
意味不明。
>嫌ネタバレ派が気にくわないから潰したいんですって素直に言った方がまだ潔いですよ
潰したいのではなく、もっと寛容になって欲しいということです。いろいろな人がいます。ネタバレを切望している人だっています。私はむしろ熱望してます。嫌ネタバレ派の人は読まなければ済みますが、好ネタバレ派にとっては喉から手が出るほど欲しいネタバレを、書いて貰わない限り読めないんです。でも殆どのレビューで、みんな嫌ネタバレ派に遠慮してさほど詳しく書かれていない方が多い。
匿名2番さん (3/53)
">>3番さん
>他のユーザーさんのコメを晒してるトピ主さんも、充分に雰囲気壊してますよ。
これに関してはごめんなさい。配慮が足りませんでした。
匿名2番さん (2/53)
">>1番さん
>wikipediaで読んだ程度の浅知恵を振り回して
せっかく途中までは優しい物言いのお姐さまだなと感激していたのに。こんな物言いする輩からマナー云々言われても(´・ω・`)
匿名17番さん (1/5)
私もネタバレの尺度がいまいち分かりません。
しりとりトピ時々のぞきますが、あの程度もダメ?
カップリング表記もNG?
皆さん本裏のあらすじも見ないで購入されているのでしょうか?
匿名16番さん (1/3)
ネタバレ嫌ですけど、ネタバレの尺度もそれぞれですし、
ネタバレに関しては自衛しかないと思っています。
なのでレビューでネタバレ見てしまっても事故くらいにしか思いません。
規約にネタバレ禁止とあれば別ですけど、仕方ない事だと思ってます。
ちょっぴりムカッとしてもBL読めば癒されるのでどうでもよくなります。
終わり。
匿名15番さん (1/1)
レビューサイトだからネタバレが当たり前だと思ってた。
そんなに腹の立つことなのか不思議。
カルシウム不足な姐さんが増えたのかな。
イライラする姐さんが増えると今までちるちるに貢献してくれた常連姐さんが消えていくんだよね…
レビューを書いてくれなくなるんだよ…
匿名14番さん (1/1)
>>16
おっしゃるとおりここで議論しても拉致があかないし、他のトピ含めて全体として不穏な空気が漂いつつあるので、これ以上荒れる前に早く締めたほうがいいと思います。
匿名13番さん (1/1)
発売日よりも5~3日も早くフラゲしてる人が、
自慢げにレビューしていてしかもネタバレしていて、
そのうえネタバレにチェックもなければ
もはやレビュータイトルからまでもネタバレかましてるのが本当に腹立つ。
本の詳細を見たかっただけなのに最悪だったので
懲りまして、ここでは見ないようにしてる。
便利に利用させてもらっていますが、それなりにリスクもあると言うことです。
このサイトに限ったことではありませんが。
ネタバレが嫌な人は自己防衛するしかないです!
匿名12番さん (1/1)
ネタバレ許せる基準はひとりひとり違うので、討論しても結論出なくないですかね?ここで、ここまでです、とか決めてもそもそもこのトピ自体見てない人が大半だろうし。
個人的には、レビューのタイトルで作中の重要な台詞を引用するのは勘弁してほしいです!
匿名11番さん (1/1)
結末まで全て書くのはアウトだと思ってます。
「ネタバレを読んで満足したから本は買わなくていいや」と思わせてしまうのは、ただの営業妨害ですから。
匿名10番さん (1/1)
かのトピは好きですがネタバレは嫌です。
レビューでのネタバレは「ネタバレあり」で確認出来るので有りです。
掲示板でネタバレする時は、わかりやすく表記していないものはマナー違反だと思います。
...とここでこんなやり取りをしているとかえってかのトピ主様にご迷惑な気がします。
もう閉じたほうが良いのでは?
匿名9番さん (1/2)
ネタバレはやめて欲しい。だから答姐はほとんど見ない。
こういうのが読みたいっていう質問で回答を見るか決めたりしてたけど、ただのしりとりかと思って参加していたトピもやたらに細かく書き込んでる人がいて、ほんと迷惑だった。すぐやめた。どれだけ自分が読んでるか自慢したいのか知らんけど、内容はレビューで書いてくれと思う。
トピのタイトルでネタバレしたり、カップリングを安易にレビュータイトルに持ってきたり、もうレビューそのものにも慎重になった。レビューは読み終わったものしか見ないです。でも、レビューでもネタバレしない趣味の合うレビュアーさんがいるので、その人達のレビューを見るためだけにちるちるを利用させてもらっています。
なんでネタバレがなきゃ作品を読めない人達の犠牲になんなきゃならないのか理解不能です。
匿名8番さん (1/1)
レビューはネタバレチェックで表示・非表示にできるからネタバレ読みたい人と絶対読みたくない人の住み分けができます。
でも答えて姐さんのコメントはネタバレを避けることができません。それなのにネタバレしてしまうのは配慮が足りないし、ネタバレが嫌な人の楽しみを奪ったこともっと重く受けとめたほうが良いと思いました。トピが好きって人までネタバレは…と苦情を入れてるのに「自分は大丈夫だから」というのは私も呆れました。
NGユーザー登録でレビューとコメントは非表示になるけどトピ自体とレビュー一覧からも完全非表示にして欲しいです。
ネタバレを前提としないトピで、作品の要となる箇所・核心を突く部分を前置きなしで書き込むのは配慮が足りないかな…と、私は思います。
でも作品をすすめてくれたユーザーさんの、ここが好き!ここが魅力的なんです♪というポイントは知りたいかも。
ネタバレの話だけに限らず、色んな考えを持つ人が色んな用途で閲覧している事を出来るだけ忘れず、タイトル部分にひと言付け加える等の気配りで、印象も随分違ってくるような気がします。
匿名7番さん (1/3)
私もネタバレをまったく気にしません。
ネタバレが重要だといわれている作品(推理物)でも、オチを知った上で楽しめる変わり者です、はい。
でも本当にネタバレを嫌いな方は、例えば映画やドラマなどのCM映像すら許せないらしいですね。
それとか自分が見る前に人の感想を聞くのは嫌とか、タイトル以外の情報は徹底して遮断するとか、聞いたことがあります。
だから心配しなくても、そういう方はきっとこちらを覗くことすら敬遠すると思いますよ。
ちるちるはレビューが中心のサイトですものね。
わたしは、ネタバレ気にしないし
サスペンスドラマや推理小説なんかも、最初に犯人誰か?とか結末を調べたりしてから読み始めます。
BLに限らず、漫画やドラマもネタバレレビュー読んでから読んだり…
わたしのような人間もいるけど、ネタバレ嫌な人も同じぐらい、いやそれ以上?いるし…
通り魔的な、相手が避けられない否応無しにネタバレされちゃう感じのネタバレは避けるべきかな…
ネタバレ欲しい派のわたし、ネタバレ込みのレビューがない!レビュー0で感想とか何もない〜っ、発売当日で誰もレビュー書いてない!て時のショック感がよくあるんですが、
形は違えど、ネタバレされて嫌って気持ちもそんな感じかな〜とふと思いました。
ネタバレいいじゃん!嫌ならレビュー読むな!は、完全にネタバレOK派からの目線で横暴かな?客観的じゃない…
(わたしも、ネタバレぐらいいーじゃん)と思う時期もありました。
ネタバレが嫌な人の立場から一度考えてみるのもいいかもしれません
徹底討論と書いてますが、ここで少数派と多数派を決めてどうするのでしょうか。
ちるちるさんのトピはマナー関係でちょこちょこもめますが、そもそも全トピックを全員が見てるわけでもないですし、結局運営が判断しないかぎり結論は出ないので、一通り荒れた辺りでいつもトピ締めする流れなので、もしネタバレ反対派を排除したいのでしたらあまり意味がないのでは~と思います。
レビューはそもそもネタバレありなしが付いてるので今更話し合うものではないと思いますが、
トピ内ネタバレについてありの人・なしの人の意見を聞いて「相互理解したい」って趣旨なら気が済むまで意見を交わすのは別にいいと思います。
でもレビューサイトで要のレビューにネタバレありなし設定があるってことは、ネタバレは配慮してね、っていうのが運営の方針じゃないのかな?というのが私個人の意見です。
あとネタバレ見たらもう読まない方はホントに一定数居らっしゃるし、そこまで少数派でもないと思うので、
好きなトピックの雰囲気が悪くなって悲しかった気持ちは分かりますが、
あまり攻撃的になってしまうと、守りたいトピ自体の評判も悪くなってしまうと思いますよ。
匿名6番さん (1/3)
>>2
こちらで例に出されているトピが好きで、何度か参加させていただいていますが、掲示板でのネタバレはマナー違反だと思っています。
レビューでのネタバレは作品によっては有りだったり無しだったりですが、ちるちるでもその他のサイトでもネタバレチェックが出来るところが多いので、自分で回避する事が出来ます。でも掲示板では否応なく目に入ってしまうし、あのトピではかなり詳しくネタバレしてしまっていたので、マナー違反だと感じました。
これまでもネタバレトピがありましたが、多くのトピ主さんは最初に大きく【ネタばれ注意】などと書かれたり工夫されています。
私もレビューを書きますが、ネタバレにチェックを入れたうえ、タイトルでのネタバレや書きだしのネタバレにも気を付けています。
匿名5番さん (2/3)
そもそも「掲示板内のネタバレ」と「レビューのネタバレ」では話が変わってきませんか?レビュー内のネタバレに関しては有りだと思うし私自身も書いてます。
連投失礼しました。
匿名5番さん (1/3)
レビュー内ならばネタバレの有無を自分で選択できるけど掲示板では出来ません。
掲示板を見てて否応無しに目に飛び込んでくるものを「見なきゃいい」は極論過ぎませんか?
トピタイトルに【ネタバレ有り】と書かれていれば自己責任かもしれませんが。
匿名4番さん (1/1)
あのトピは好きだったけど過剰なトピ主擁護は臭いなと思ってたら・・・やっぱりこんなのも飼ってるトピだったんだ(苦笑
嫌ネタバレ派が気にくわないから潰したいんですって素直に言った方がまだ潔いですよ
匿名3番さん (1/4)
他のユーザーさんのコメを晒してるトピ主さんも、充分に雰囲気壊してますよ。
ネタバレについては、タイトルと書き出しでされない限りは何とも思いません。私もレビュアーであり、ネタバレチェックして書いてますが、以上の二点に気をつけているので、何も言われたことはないですね。
なんか、いろいろ迷惑かけて荒れそうな予感がします。早々に閉めたら如何ですか。
匿名2番さん (1/53)
なぜ急にこのようなトピを建てたのかというと、私のお気に入りのあるトピで、匿名の人が下記のカキコをしていたから。
ちるちるに参加して、ネタバレに過敏なサイトであると
気付くことはなかったのでしょうか?
自分はネタバレ大丈夫だけど、他の人は違うを今さら知った風に仰るのは
ご自分の暴走への擁護と言い訳にしか思えません。
↑無断借用、トピ主様ごめんなさい。
ネタバレが過敏なサイトなんて大げさだなと思いまして。
どこのサイトにだっていますよ、ネタバレが大嫌いな人なんて。
そのたった少数人のせいで、楽しい雰囲気が壊されるんだよなと思いまして。
匿名1番さん (1/1)
初心者さんのようでまだレビューしたことない人なのかな?
ちるちるではレビュー書き込んで投稿する上で、左下に、
ネタバレの有無を表示するためのチェックボックス機能が付いてます。
それと、ネタバレに関してはマナーの問題だからwikipediaで読んだ程度の浅知恵を振り回して決め付けるのは止めた方がよいかと。
この質問に関する回答は締め切られました