匿名4番さん (1/1)
第三者が二次同人を翻訳後、許可なく海外で販売する行為について。
以前アルバイトをしていた会社で、BL同人に関する質問をされました。
海外のサイトで二次作者に無許可で翻訳し、DL販売する商売があって、どんな同人が高く売れるのか、買う基準について色々聞かれたのですが…
無許可でという言葉が引っかかり、指摘した所
「そもそも訴えられるも何も、二次創作の時点で同行言われる筋合いはないし、泣き寝入りになるでしょ」と言われ、
私はそれを聞いてゾッとしてしまいました。
BLに関する会社だったので、社員・アルバイトの方々は殆どが腐女子の方々でしたし、勿論同人活動されている方も居ましたが、その行為を咎める声が無かったのが疑問でした。
※出版業界ではないです、念のため。
もしかしたら会社の立場上、目上の方からの質問だったので、皆さん何も言わなかったのかもしれませんが…それにしてもイライラして不快すぎて、こんな所勤めたくないと思い辞めました…。
ベンチャー企業と言えど会社がするなら、同人分布でもなく商売ですし。
親告罪なので海外サイトならバレないと思ってるんでしょうか。
皆さんはどう思われますでしょうか。
匿名4番さん (1/1)
匿名1さんの見た「海外ファン個人が翻訳してネットで公開していたもの」は非公開をお願いすることが可能だと思いますよ。質問者さんが見たように会社ぐるみでやっているところは難しいかもしれませんが、それでも同人作家本人が脅しをかければ普通はひっこめるでしょう。もし見かけたら同人作家の人に連絡してみてはいかがでしょうか? それが他人が愚痴を言うより生産的です。
個人的には、原作者さん並びに出版社さんが許可していない二次はやはりそのものがグレーだとは思っています。
しかしだからといってデータ転売は許されるものではありません。
人の財布を取ったら違法ですが、その取った人からさらに財布を奪う行為も違法なものですから。
匿名3番さん (1/1)
>>2さん
質問ありがとうございます。
①仮に海外のサイトで公開されてしまったとして、
作者本人が異議を申し立てた場合、どこまで通用するのか。(公開停止のみ出来るのか、法的に訴えれるのか、泣き寝入りになってしまうのか、など)
②上記に関して、実際に前例はあるのか
③会社の腐女子の方々も内心は不快に思っていたのだろうか、あまりにもサラッとしていたので、他の方はどうなのだろうかと(違法DLが多い為、不快でも諦めの境地なのか)
以上に関し、意見や知識があったら教えて頂きたいと思った次第です。
匿名2番さん (1/1)
表立って、これがOKだと考えてる人はおそらくいないでしょう。
具体的には以下のサイトなどが参考になるでしょうけど
「国内で著作権によって守られているものは海外でも守られるか?」
http://gvalaw.jp/it-copyright/archives/703.html
だからと言って、トピ主さんはどうしたいわけですか?
ここで愚痴を言い、同意を求めたいだけですか?
匿名1番さん (1/1)
多分会社の方の念頭にあったのは、海外の方がやっている
同等行為なのだろうと推測します。
しかし、その行為は元々商売として始まったものではなく、
好事家が厚意で翻訳してネットで公開していたものを
第三者がファイル交換ソフトなどで収集して
自分たちの有料コンテンツとして転用したものです。
二次創作の立ち位置は横に置いて考えます。
好事家の厚意とは言え、無断で翻訳して公開すると言う
時点でアウトでしょう。
更にそれを横取りする様な形で他人が有料化するのですから、
漁夫の利が発生するだけですね。
何とも残念な話です。
この質問に関する回答は締め切られました