ちるちる編集部
今出来るBL本のレビューは、小説とコミックと、単行本形式のもののみですが、出来たら「雑誌」のレビューというか、データベースも作ってもらえると嬉しいなと思います。
レビューがあれば参考になるし、それだけじゃなく、好きな作家さんのまだ単行本になっていないタイトルのチェックとかも出来たら便利だなあと思って……。
普段買わない雑誌でも、あの先生のが載ってたら欲しいとか、すきそうな設定のがあったので読んでみようかな、とかあるんじゃないかと思います。
リニューアルの際は、雑誌のレビューについてもご一考いただけると嬉しいです!
なんだか要望ばっかり書いちゃって心苦しいですが……。
よろしくお願いします。
ちるちる編集部
雑誌、アンソロジーに関しては、別フォームにする必要があると考えております。
プログラムの変更時に参考にさせていただきます。
いつもためになるご提案ありがとうございます。
森森さんの意見も反映して試案を再度考えてみますと、
・作品:任意複数行入力
・作者:任意複数行入力
・表紙/ピンナップ関連記述
・特集(あれば)
・インタビュー掲載(あれば)
・分類選択項目は除去
こんな感じになるでしょうか。
元々記述されている項目は
・雑誌名
・雑誌名ふりがな
・出版社
・発行日
・刊行周期:月刊・季刊他の区分
こちらは変化なしで。
森森
お邪魔します。雑誌とアンソロジーについてはレビューの仕方を単行本と変えたほうがいいですね。
同時掲載は、単行本と違って作者名も必要になりますし、単行本よりも大分同時掲載の数が多いので、まずは、
・タイトルと作者の部分のフォームを分ける
・任意行数を増やせるようにする
これらの対策で、少しでも楽に打ち込めるようにしてほしい。個人的にそうなったらわたしもレビューに挑戦したいと思っています。
そしてわたしが一番おかしな?と思うのは属性や状況設定の選択ボタン。これ全部押すってことになっちゃいますよ。表題作と思われる作品がかなりはっきりしてる場合はまだいいんですが。
雑誌でもアンソロジー扱いになっているものが
一件データ登録されておりますね。
宙出版 / 『mellow mellow(メロメロ)』
こういうパターンも有るので検索はある程度
定期的にした方が良いかと。
ちるちる編集部
雑誌も興亡が激しい世界ですよね。
でも雑誌のレビューもかなり有用であると
思います。
葡萄瓜さんのご提案を参考にさせていただきます。
こちらのプログラムをリニューアルしたときに参考にいたします!
必要入力項目を整理してみます。
・作品/作者:複数行入力可能欄希望
・ピンナップ関連記述
・特集(あれば)
こんな感じになるでしょうか。
元々記述されている項目は
・雑誌名
・雑誌名ふりがな
・出版社
・発行日
・刊行周期:月刊・季刊他の区分
と言う感じで良いかと思います。
現在同人と言う形態で出版されている作品を全て把握しきる
と言うのはかなり無理があるかと拝察されます。
増してやそのレビューもするとなってはどこまでを範疇に
含むべきかと。
同人出版に関しては一端横に置いた上で商業出版に照準を
絞り、その過程で雑誌のレビューに対応してみると言う
形態はどうなのだろうと愚考します。
現時点でアンソロジーのレビューも出来る様な形に
なっておりますので、その応用でもよろしいかと。
この質問に関する回答は締め切られました