匿名2番さん (2/2)
皆様のレビューを見ていて思ったのですが…
「私は○○(攻めor受け)視点で見るので〜」などと書かれてる方がいますが、その感覚は具体的にどんな感じなのでしょうか?
感覚的なものなので具体的にと言われても…と思うかもしれませんが、その感覚を少しでも感じてみたいのでご協力お願いします> <
匿名2番さん (2/2)
>>3さま
ご回答ありがとうございます。
主人公目線…なるほどです。感情移入自体浅いですが私も割とそうな気がします。
その逆からの視点で読み返すのはおもしろそうですね!実践してみます(*゚ー゚*)
確かに受け目線は多いように思えますね?
女性はそっちの方が感情移入しやすいのでしょうかね?なんでもおいしくいただけたら最高ですね!
ありがとうございました!
私は基本的にはコミックも小説も書かれている主人公の目線で読むので、最初からどちらかに偏ることはないのですが、一度読んだ後で、逆からの視点を想像して読むことはあります。
なので私にとっての「~の視点で読む」は、「その登場人物になったつもりで想像して読む」です。その登場人物を主人公に据えて読むので、感情移入や肩入れしやすくなりますが、必ずしもそうだとは言い切れはしません。ろくでもないキャラの言動をなんとか理解しようと思った時もしてみますし。
とはいえ、これはトピ主様のお尋ねとはちょっと違う気もしており…トピ主様の疑問へのどんぴしゃりの答えは、匿名1番様が回答されているとおりだと思っています。
私見ですが。読者が女性の場合は、受けの方が感情移入しやすいのか、出版物には受け目線の作品が多い印象です。私自身は攻め受けどちら目線でもおいしくいただく雑食家です!
匿名2番さん (1/2)
>>1さま
ご回答ありがとうございます。
受け視点なんですね〜!
受けに甘め、攻めに厳しめ…なるほどです(*^^*)
ありがとうございます!
匿名1番様もこれからも素敵な作品に出会えることを♪
匿名1番さん (1/1)
こんにちは^^
私個人の意見ですが、受け視点・攻め視点で見る
と言うのは、どちらの気持ちに感情移入して読むかとか
どちらに肩入れして読むか、みたいな感じじゃないかと思います(・∀・)
私は受けの気持ちに感情移入して読んでしまうので
いつも受けの味方で応援してしまいます
受けには甘く、攻めには厳しいです(笑)
なので好きな作品は一途でカッコいい攻めが出てくる本が多いです♡
分かりにくくてすみません
読んでいるうちに「自分は受け視点で読んでるな~」と
気が付いたので、自然と勝手にどっちかよりに
なってしまうものなのかもしれませんね♡
トピ主さまが楽しく萌える本にいっぱい出会えますように(*´▽`*)
この質問に関する回答は締め切られました