匿名5番さん (4/4)
第一回「ちるちる小説アワード」に投稿した者です。
初めて作品を書いて、掲載はしていただきましたが結果はほろ苦いものでした。
そして何人かの方たちがペンネームでtwitterをされていることを知りました。
bl小説家目指してこれからも投稿していくなら、twitterをしたほうがいいものなのでしょうか。
電子で公開型の場合、何もしていない人はあまり読んでもらえないですかね?
匿名5番さん (4/4)
あ、すみません。これにて閉めますね。
それでは、皆様失礼します。
匿名5番さん (3/4)
匿名6番様、7番様、8番様、眠れる森様、9番様、回答ありがとうございます。
皆様からいただきましたコメントよりじっくり考えました結果、宣伝する作品のない現状ではtwitterを開始するべきではないと思いました。
自分の性格から考えても、今始めたら何かあらぬ方向へ迷走しそうだな、と。
とにかくまず、作品を書くことに徹しようと決意いたしました。
回答して下さった皆様、本当にありがとうございました。
☆追記☆
第二回のアワードにも挑戦するつもりです、今度は掲載数が絞られる感じもしますので、掲載してもらえるよう本気で頑張ります。
匿名9番さん (1/1)
Twitterは馬鹿発見器とも言いますし、デビューしてから新刊お知らせくらいに利用する程度にしておいた方がいいと思います。
寧ろ、今の時代、何もしてない人の方がミステリアスで好印象かもしれませんよ。
立場は微妙に違うかもですが、新曲の宣伝位の目的でツイッター始めたものです。
ぶっちゃけいうと気軽につぶやいて発信できるようになったせいで、言いたいことが品切れて、歌詞が書けなくなりました(´・_・`)
ある程度名前が売れてから宣伝目的のみで使うのはアリでしょうが、それ以外ではオススメしがたいです。
匿名8番さん (1/1)
ツイッターやブログでPRする前に、小説投稿サイトで小説をコンスタントに発表するほうが先じゃないでしょうか?
小説の読者がいてこそ、PRが生きてくるんだと思うし。
匿名7番さん (1/1)
自作の歌をつべで公開しています。
誰にも教えず、ただ公開しただけだと、アクセス数は一月でほんの30回程度でした。ふとツイッターで宣伝してみたら、1日で100アクセス超えました。なにもしないより、効果は確実にあります。
匿名6番さん (1/1)
他の皆様も書いていらっしゃいますが、ツイッター自体は
優れた情報拡散ツールです。
ただ、ツイッターの便利さを勘違いされて仲の良い方々と
公開チャットのような状態になり、その結果失言されると
言う方もままいらっしゃいます。
ブログ以上にマイナス面が拡散しやすいツールでしょうね。
ツイッターはあれば有用な道具ですが、書く為だけを
考えると特に必要な道具ではありません。
書くことをメインに考えるなら時には邪魔になる
道具であると言う事は考慮して良いのでは?
匿名5番さん (2/4)
>>4
ありがとうございます。
炎上の可能性は常に考えておかねばなりませんよね。
ピクシブは読む専門で、エブリスタは未知という状況です。
更に考えてみます。
匿名5番さん (1/4)
匿名1番様、2番様、3番様、回答ありがとうございます。
宣伝ときっかけ、確かにそうですね。全世界に発信したいという、壮大な目的はないですが、今後の活動のためにはしたほうがいい気もしてきました。
まだもう少し、トピ開けさせてください。
匿名4番さん (1/1)
Twitterは利用数が多く宣伝に利用出来ますが、ちょっとした言葉の使い方の違いで炎上したりもする諸刃の剣です。
もしなさるんでしたら、日常のつぶやきはなさらずに告知だけにした方がいいかもしれません。
ただフォロワーがいなければ、その告知のつぶやきも見てもらえないので意味がないかと。
私もアワードに投稿しましたが、アワード関係なく以前からTwitterはやっていました。こういうのやってるよ!という意味でTwitterにアワードのリンクを貼りましたが、Twitter経由で自分の書いたものを読んでもらえたかというと怪しいなあと思っております。
書いたものを読んでもらう事が目的でしたら、個人的にはTwitterよりもピクシブやエブリスタなどに投稿して、そこで交流なり告知なりする方がいいのではないでしょうか。
Twitterはプロになってからの告知ツールなら使えるかもしれませんが、マイナス面も考慮して利用された方がいいかと。本当に簡単に炎上するので。
告知は見てもらえないのに、発言のミスは面白いほど広がります。
匿名3番さん (1/1)
必要かどうかの判断はご自身が最終的に決めることですが
読まれる読まれないの前に
どれだけ人の目につくかという事だと思うので
自分を宣伝できる場所は多い方が有利だとは思ってます。
twitterのみでなくSNS系で発信してる人多いですから。
匿名2番さん (1/1)
宣伝ときっかけ。を目的にTwitterしてもいいのでは?
交流できるのって、普通に嬉しいです。
でも迂闊な事は言えないし、窮屈さもありますが。
無理にする必要もないですよ。^^
お好きになさっては?
匿名1番さん (1/1)
自分の小説を全世界に発信して宣伝したいのだったらTwitterしたほうがいいのでは。
したくなければ無理にする必要はないかと。
それで興味を持ってもらって小説を読んでもらったらすごくうれしいですし
フォローされれば感想を簡単にコメントしてくれますし。
この質問に関する回答は締め切られました