匿名14番さん (2/2)
ふと疑問に思ったので質問させて下さい。
二次創作を一度もしたことがない作家さん、漫画家さん、イラストレーターさんってどれぐらいいるのでしょうか?
というかどの人がそうなのでしょうか?
私が知ってる人は大抵何がしか二次創作されておられるので純粋に商業しかしてない人ってどなたなのだろうかと思いまして。
・二次創作の同人誌作成
・二次創作のグッズ作成
・好きな漫画やアニメ、ゲームなどのキャラクターを自分の絵柄で描いて…または短編などの文章を書いてブログやTwitterなどで公開する
↑は二次創作経験者という認識です
匿名14番さん (2/2)
>>26
ごめんなさい。
コバルトの位置づけは、少女小説です
年齢的なものとして中間と書きました。
匿名14番さん (1/2)
今から20年ほど前までは、bl自体がJUNEとやおい本と分かれてました。
その頃、二次創作物は、やおい本とイコールだったと思います。
今のように全部ひっくるめてBLではなかったのですよ。
JUNE系の作家は耽美を主とした純文学に近い存在でしたね。
やまなし、オチなし、意味なしのやおい本は、その名の通りの存在でした。
ですから、秋月こお先生の富士見シリーズの二次創作物も同人でポツポツできていました。
それでも初めは本当にわずかで、商業で二次創作物が大々的に大量に発売された時は、本当に驚きました。
中間としてコバルトというライトノベルっぽいレーベルがありました。
二次創作は昔はやおい本を作っていた人たちが中心に作られていたと記憶しています。
JUNE系の作家さんは、たまに自分の作品のパロディで四コマなんかをジュネに載せたりはありましたが、個人で作っていた人は少ないと思いますね。
特に初期の作家さんは。
後期の門弟さんはわかりません。
はっきりとしたお答えはできませんが。
>>4さんの言う通り、小説道場出身者で二次創作出した事ある人っていない気がしますね。
柏枝真郷さん、鹿住槇さん、秋月こおさん、とか。
あと個人的な思い込みで剛しいらさん、愁堂れなさんとか、やたら小説書くペースが速くて多作な作家さんも二次創作していないんじゃないか?って気がします。
匿名13番さん (1/1)
二世代くらい前の作家(それこそJuneだの小説道場だのでデビューした人)なら「純文学から耽美に目覚めて作家デビューしたので、二次はやったことないです」って人もいるかもしれないですね
いまは基本的にはみなさんされてるでしょうし、二次とデビュー後ではペンネームを変えてる作家さんも多いから「◯◯さんはしていなかったと思います!」なんていうのはぜんぜん当てにならないと思います
そもそも二次創作ってそれ自体は何ら非難されるべきものではないので(問題になる可能性があるのは同人誌で金銭の授受が発生した場合)プロの作家さんも堂々と二次創作を楽しんでもいいと思うんですけどね
匿名4番さん (3/3)
>>22阿部あかねさんは別PNで昔同人していた記憶が……
匿名12番さん (1/1)
阿部あかねさん、斑目ヒロさんもされてないと思います。
間違っていたら、ごめんなさい。
>>15
こんばんは。初めまして。
商業のくくりって、ホント難しいですよね。。。作者が認めている作品①認めてるけど番外編です②認めてないけど、商業アンソロ出ちゃいました③、etc.
きづかないうちにTPP巻き込まれました、って話なのかしら。萌えは誰にも不可侵なのにね。
匿名11番さん (1/1)
たりらびー先生…違うかな?
好きなんだけどな。もっと活躍してほしい!
匿名10番さん (1/1)
>>8
昔、雑誌の麗人に読者投稿にイラスト投稿されていたのは見た事がありますが、同人は見ないですね。
>>10
日高さんは、3次元の同人が多いですが、2次もあったかと。
>>13
れのさんがデビュー前に主催された2次のオンリーに参加した事ありますw
匿名9番さん (1/1)
多分、石原理さんもやってなかった気がします。
間違ってたらすみません。
匿名8番さん (2/2)
みなさん、教えていただいてありがとうございます!
2次をまったくやったことがない作家さんはかなり少ないみたいですね。そうなると2次を嫌悪しているユーザーは安心して読める作家様が少なくて大変そうですね。
私は節度を持っていれば肯定派です。芸術には多いですよね。リスペクトしている作品のオマージュなども究極の2次創作だと思います。
匿名4番さん (2/3)
鹿野しうこさんは、初田しうこ名義で昔スラダン同人やってた記憶がありますよー。
匿名2番さん (2/2)
>>13 眠れる森様
天城れのさんは、テニスとタイバニ(本持ってます)、松崎司さんも、確かタイバニで二次創作されていたと思います。
>>10 匿名8番様
日高ショーコさんは、オクでテニス同人誌が出品されていたのを見た記憶があります。
こうして見ると、二次創作されていない作家さん(特に漫画家さん)は、探すの難しいですね。本人が嵌っていなくても、友人とかに「○○描いてー」と頼まれて描くこととかもありそう。
笠井あゆみさんは、商業で北斗の拳の外伝を描かれているようですが、あれも二次創作に入るのかしら?
新田さんはスラムダンクやってらしたみたいです。
立野真琴さんは花恋のサイトにインタビュー記事載ってて、ガンダムとか色々だそう。
BL二次創作が盛り上がったのは1980年代辺りからだと思うので、
ベテランの作家さんでもかなり多いんじゃないかな?
匿名4番様
国枝彩香さんは、巌窟王アンソロで本出しておられます。(持ってます)
商業アンソロなので、同人では無いですが、二次という意味では・・・
お気を悪くされたらごめんなさい。
匿名8番さん (1/2)
2次創作をあまり読まないのでよくわからないのですが、
最近の作家さんはご自分でツイッターやピクシブなどで宣伝しているのでわかるのですが、昔から活躍されている鹿乃しうこさんや新田祐克さんも2次創作していたことがあるのでしょうか?
現在ランキング5位までに出ている作家様では、日高ショーコさんも2次をされていますか?
匿名7番さん (1/1)
紀伊カンナさんは白です。
似たような作画で、2次描いてる人はいますが。
一時期、2chなどで騒然としてましたねー。
わざわざ先生御本人が、公式で否定されるくらい。
似てますが、まったくの他人です。
匿名6番さん (1/1)
奈良千春さんを好きになって探したことがあるけどなかったです。
かなり昔にイラストサイトやってたと聞いたのですが
挿絵とか描き始めて閉じられたとか。
その頃を知らないので何かしてたのかな?
匿名5番さん (1/1)
おそらく二次は全くされてなかったと思います。
ご本人の作品の番外編は同人で出されたことあるみたいです。
匿名4番さん (1/3)
少女漫画出身の作家さんとかしか思い付かないです。立野真琴さんとか国枝彩香さんとか。二次やったことない作家さん探すの結構大変。
匿名3番さん (1/1)
栗本先生が二次創作に批判的だったこともあり、JUNEの小説道場出身の方はしてない方が多いイメージです
匿名2番さん (1/2)
絶対にとは、言い切れないのですが、
タクミくんシリーズの、ごとうしのぶさんは、二次創作をしたことがなかったように思います。
漫画家だと、葉芝真己さんとかでしょうか?
匿名1番さん (1/1)
志水ゆきさんは?
されてないよね
この質問に関する回答は締め切られました