答えて姐さん 腐女子の掲示板 「プライベート」



BL暦何年又は何ヶ月ですか?

緋沙奈

09/10/19 14:50

回答数:55

皆様のBL暦は何年ですか?
また、はまった年は何歳ですか?
教えてください。
ちなみに私は
小5ではまり今年ではや
5年です。

回答一覧

55. No Title

BL歴は約9年で、腐歴は20年以上(汗
12歳の時に感染しまして、「絶愛」とか読んでました。
しかし周りにエロ系読んでる娘がいなくて;;
高校以降は、腐女子さえいなくて;;
でもずっと、腐女子に対する憧れはあったんだと思います。

2000年頃に、テレビでBLという言葉を知りますが
なかなかデビューできなくてっ><;
2003年頃にネットを始めて、
映画などの掲示板に通うようになってから
ようやくBLデビュー♪へと至ります^^;(2005年)
最初に読んだ本は、「異国色恋浪漫譚」でした。

以降どっぷり・・・ってわけでもなく、未だ迷走中であります^^;
ちるちるさんの存在は、そおらく3~4年前から
知ってたんでしょうが、敷居が高すぎて?
まさか自分が参加するなんて、夢にも思わなかったです(汗

私の事を目障りだと思ってる方は大勢いるでしょうが、
もう少しだけ、ここで修行させて下さい<(_ _)>

0

54. 2014年度メンバーに聞きたい!!


そのまま昔の質問使いますね!

初期メンバーとずいぶん入れ替わってますから~。

53. 丸二年です

といっても二次BLにはまってから丸二年で、商業BLは漫画は約一年、小説は約半年と短いです。
年齢の割に短いです(笑)

高校生の時に星矢が流行っていたのですが、その時はスルー(原作は好き。二次はオールキャラのギャグくらいしか読まなかった)
時は流れて、約10年前にキャラメイキング型の某ゲームの世界観のBL小説をゲームの世界観目当てに読んでいましたが
BL要素に関しては嫌悪感も無いが萌えも無く淡々と読んでいました。
更に時は流れて二年前にいきなりヘタリアの二次(BL)にはまりました。
それまではヘタリアは本家サイトチェックと単行本を買う程度に好きだったんですが、二次は全く読んでなかったんですよ。
ヘタ二次にはまった原因は多分ニコ動だったような…はっきりとは覚えてないですが。
その後好きカプの同人誌を買い漁り、約一年後に携帯コミックサイトでBL漫画を買い漁り、半年前にBL小説を買って約一ヶ月は割と大人しかったですが、今年に入ってからBL小説を買い漁っています(笑)
初めて買ったBL小説は水瀬結月さんの「恋の半分はハートでできています」ですが、何故いきなり4P物を読もうと思ったのか自分でも謎です(笑)

0

52. 本格的には7年

7年前の春頃。アニメイトさん(当時は隠語で「青い店」と呼ばれていた)で、BLらしからぬ表紙に惹かれ手に取った木原音瀬さんの「箱の中」を読んだのがキッカケでした。
勿論「整形に失敗でもしたんか?」と周りから心配される程泣き腫らしましたが、涙と一緒に心のきったねぇ部分も流れ落ちていった様な清々しい気持ちで一杯だったので「ううん。 酷い顔かもしれないけど、これは勲章なの。」と笑顔で返すと「お前イっちゃてんな。早く正気になれよ。」と真顔で心配されました。良い思い出です。
そして木原信者となった私は彼女の作品を探しまくったのですが、当時木原作品は、絶版、入手困難な物が多くて手が出せず、欲求不満を募らせた私は、本当失礼な話ですが、木原さんの代わりとなる作家様は居ぬものか、と手当たり次第にBLを買い漁るようになり……それからはもう、急斜面を転がり落ちる勢いでBLの世界にのめり込んで行きました。
7年経ち、あの時の異様な熱は大分落ち着きましたが、やはり今後どんなに素晴らしい物や人や事に巡り会おうとも、余生は腐女子として過ごして行くんだろうなと思います。

0

51. 存在を知る事とデビューは別物

BLを読み始めたのはここ1、2年位かと。
最近では某ななこから来る、お勧めメールがほぼBLオンリー
になっているという生腐れ状態です。
きっかけは、偶然ネットでとあるオリジナルBLの小説を読んでから。
4半世紀以上昔の中高時代には、JUNEを読んでいる友人がいましたし、版権ものが好きな友人やもいて「そうゆう世界がある」のは知っていたのですが、その頃の私は興味がなくて読まず。
でも変奏曲やパタリロ、摩利と新吾辺りがBLの範疇ならば
BL暦は30年以上かもしれません。

0

50. 再デビューして2年目

アラフォーです。
高校生の時に吉田秋生さんの「BANANA FISH」を読んでアッシュと英二の関係にドキドキしたのがきっかけでしょうか。
でも社会人になってからは他に興味が移り、ずいぶんとBLから遠ざかっていました。再度BLにはまり始めたのは2010年から。最初はマンガばかり読んでいましたが、崎谷はるひさんの「チョコレート密度」に出会ってからは小説の面白さに目覚めました。今はどちらも好きで買うのも読むのもついでにBLCDを聴くのも止められません。
以前は密林をよく利用していたので、購入履歴を確認してみたら、2010年以前の履歴にはBL作品が全く出てこず、ある時から突然怒涛の勢いで増えているんです!我ながら驚きました。
みなさんのレビューを見ていると読みたい作品がたくさん出てきます。お財布と相談しながら、BLの世界を楽しんでいる真っ最中です。

0

49. 皆さん早いのですね…!

このトピ面白いですねー!
ひっそりお邪魔します(笑)

私が初めてBLを読んだのは中1のとき、友人に借りたすきしょ!のノベライズでした。
しかしその時はあまりの衝撃にそれ以上先には進まず(笑)
高校のときに某男性声優さんにハマり、可愛い役を追求していくうちに、大学生でBL受け演技にたどり着いて、そのままずるずるとCD→ゲーム→小説と辿りました次第です(笑)もはや声関係ないww

なので作品そのものを目的にBLを買い始めた(声優さん目的に買ってた時期は、BLは手段なんだ!と言い聞かせてたのでw)のは大学2年生のとき、期間としてはまだ10ヵ月くらいのひよっ子です(笑)
先輩方がたくさんのちるちるさんには本当にお世話になりまくりです…!ありがとうございますー!

0

48. 気付かずに扉をたたいたあの頃

初めまして(´ω`*)

私が初めてBLに触れたのは小学5年生の時でした。
それから数えたら今年は15周年です!何か祝おうかな。笑

本屋で漫画を探してうろちょろとしていて奥に進んだ先に見付けた、ワンピのアンソロがきっかけでした。
今でも忘れません、表紙は森田柚花さんでした(´∀`)
その頃はBLや同人なんて言葉は全く知らず、可愛いワンピの絵だ!という純粋な気持ちで足を踏み入れました。

男同士のキャラがキスやら何やらしているのを読んで、特に疑問にも思わなかったのでそういう運命だったんだと思っています。笑

それからBLや同人の意味も調べ、アンソロを買い漁ってましたね。
商業に手を出し始めたのはそれから少し経った中学の頃でした(^^)明神翼さんや桃季さえさん等が多かった気がします。

そこからは底沼にはまっていくばかりで、萌え尽きる事無く今に至ります。笑

0

47. 中2のあの時w

中2のある朝、友達が朝読書が終わった後に、
ものすごいハイテンションで私の元へやってきて…
「見て!!これ読んでみて!!」
「うん」
もとから本が好きだったのと、表紙が可愛かったのとで
その場(廊下)で読んでみることに。
私は、まず挿絵からみるタイプだったので、そのときも当然見たんです。
…え?後半の絵、ちょw

tk、友達は朝読書でアレを読んでいたのかw

それ以来、なんだかんだでオタ友がBL本を数冊くれて、ハマりましたw

0

46. 血統?

小学校の高学年ぐらいに従姉や姉が読んでいたのを借りて読んだのが最初で、確かウラシマンとかゴッドマーズとかいうアニメの同人誌でした。姉はJUNEとかも買っていて、貸してくれました。
姉は自分のそんな過去は忘れ、いまだに読んでいる私を馬鹿にしていますが。
てなわけで、BL歴およそ30年です。キラリーン

0

45. 気がつけば長い・・・

初めてBLの世界を知ったのは高3です。
とは言えまだBLなんて言葉もなかった時代…。
BL歴は気づけば四半世紀、25年過ぎてました。ハハハ…
引退した演劇部の部室に後輩が持ち込んだ「JUNE」を(これなに??)と思い、たまたま本屋で見つけた「小説JUNE」を立ち読みして、たまたま載っていた「タクミくんシリーズ」にどっぷりはまりました。
大学進学・就職・結婚・出産の中で波はありましたが、途切れることなく続いてます。

0

44. 十年過ぎててびっくり

私なんてまだまだーと冷静に考えていたら十年過ぎていました。
きっかけは最遊記、ただ好きで検索したら出てきた三悟。そこから転がり落ちた私。あの頃は海賊漫画の乗組員も5人居たか居ないかだったのに…(笑)
途中社会人で忙しくなり抜けましたが、結婚して時間できてまた舞い戻りました。足掛け十年、まだまだ楽しんでいます。

0

43. No Title

私がBLにはまったのは中1です。
なので今年で約9年ですね。
私の中学校はアニメが、好きな女の子などが多くて周囲の子達ももそういうのに寛大でした。
なので学校の読書週間でBL小説を読んでたりしても全然大丈夫な環境でした。

42. 友達!!


私が腐に走ったキッカケは、ずばり友達ですね!!
中二のときに仲良くなった女友達がとんでもなく変わってて、腐女子なのを全然隠さないんですよ。クラス全員知ってましたね。
で、「おまえ気に入った!必ず腐海に引きずり込んでやる!!」(一字一句あってます) と宣言され・・・見事にその通りになりました(笑)

今となっては感謝してます!!

41. あの~・・・

すみません。ちょっと気になったんですけど・・・小5で今年で5年?小5って11歳ぐらいですよね?五年って・・・。一応このサイトは・・。まあ、今は大丈夫でしょうが。あ、レスいきます。
わたしは小4ぐらいでしょうか。そのころはBLということを知らずに興味をもっていました。BLということをしったのは小6のころでした。皆さんのレスを見ていると小学生で興味を持つのは珍しいのかと気づきます。最近では小3ぐらいの子供がBLを立ち読みしているのを見て、これがどーゆー本なのかはよくわかってないんだろうな、と思います。まあ、あの頃は未知の世界みたいに思ってたかな。私は。

0

40. すごいですね~

大体、小中高のどれかでBLをお知りになるのが普通なのですね。エロ描写がある作品もあるのに・・・すごいですね!
小学生とか中学生のときはクレヨンしんちゃんとか、名探偵コナンしか見てこなかった私はまだまだですねw

私はまだBL歴は1~2年かな。
BLというジャンルがあるのは知っていたけど、まさかエロ描写も含まれている作品があるということすら最近まで知らなかった、ペーペーですw
きっかけはニコニコ動画です(笑)

39. BL歴か・・・

>>眠れる森様
私、マライヒが男だと今知りました!!
パタリロはリアルタイムじゃないのですが、ちらちらと目を通したことがあります。
ので、眠れる森さまの衝撃的な発言に驚き、ついコメントを載せさせていただきました。

小学生の時に読んだ尾崎南さんのブロンズで、BLの世界に惚れました。
一時期離れていたこともありましたが、結局は戻ってくることに。
合計すると何年だろう・・・

0

38. BLという世界があるのを知ってから、なら

計算したら怖いことに20年が経過してました・・・スタートは「バンコランとマライヒ」でした。

実際にがっつり読むようになったのは内田一奈さんの「して。」からなので10年そこそこです。

大量に買うようになったのは一人暮らしはじめてからの2、3年なのでまだまだひよっこですよぉ・・・
といいつつ実生活に影響を及ぼしてます。

BL読まなかったらリアルでもありな人だったことには一生気づかなかったんじゃなかろーか?

1

37. 友達に巻き込まれ……

親友が中3の頃に腐っているのを知り、それから私も手を出し初めてしまいました(笑)
なので5年か6年か、そんなところです。
今では抜けられないほどに深いところまできてしまっています(笑)

0

36. 四捨五入すると30年

BL萌えの発端は初代ガンダムかな。
当時はドマイナーだった赤い人と白い人の組み合わせに脳内妄想してました。
同人誌を知ったのもその頃、といってもそのカップリングは皆無でしたが。
その後、腐女子道を進みBL作家をしていた時期もありましたが今は商業&同人から身を引き、読み手オンリーになってます。
商業BLの当初の頃は上手い下手よりむしろ作家繋がりでしたね。
ですから自分でも商業誌に描かせていただいたのだと思います。
商業BLはそんな初期からレベルは数段上がってますから(JUNEは別格です、あそこはやはり世界が違いました)色んな作家さんの作品を楽しませていただいてます。

35. 七年です。ちるちるではまだ浅い方ですね…

中1の時、ネット環境の整っていた漫画好き仲間の友達から二次創作の世界を紹介されそのまま腐りました。その1年後にはオリジナルBLにも手を出し、買える年齢になってからBLPCゲームもやってます。
気付けば大学生になっていたのですが、未だに一時としてBLから離れられません。
好きな絵柄や属性は歳とともに変にマニアックな方向へシフトしています。

0

34. 30年です・・・

初めて知ったのは、中学1年でした。
転入した学校で、親しくなった友達が貸してくれたマンガで知りました。
色々な事情により読めない時期も数年ほどありましたが、一昨年から復帰しました。
振り返ると30年は過ぎましたね~
今は、インターネット等で情報を得るのに便利になって、嬉しいかぎりです。(*^_^*)

0

33. 気がつけば18年も…

初めてBLを知ったのは中2の時かなぁ…
友達がそっち系の同人誌を書いていて…こんなんありなんだ!と衝撃を受けつつもはまってしまいました;
オリジナルを買い出したのはのは高1から。雑誌を買って友達とまわし読みしたりして…一時期少し離れてみたのですが、結局離れられず舞い戻ってきてしまい…
気がつけ18年も経っているんだとビックリです;;
最近では旦那にもBL好きがばれてしまい、逆に開き直って買いあさってます(笑)

0

32. こんなにハマるつもりではなかったのに!

腐海に落ちたら一直線でした…

ハマったのは17歳の冬で、たまたま携帯の検索エンジンで当時好きだった某庭球漫画を調べてみたところ、出るわ出るわの小説に唖然としたのを今でも覚えていますw
版権やナマ萌え時期のが長く、商業BLも買ってはいましたがそこまで熱烈に好きではなかったですねぇ…
オリジナルに萌えだしたのは去年の12月からなので、まだまだ知らない本ばかりで集めるのが非常に楽しいですw
版権活動していた時期も含めると、BL歴は8年弱といったところですね。

まだまだ冷める気配も無ければ、友人からは悪化の一途をたどっているとよく言われますw

0

31. ルビー文庫創刊と一緒!

最初は、高校生の時にその趣味傾向がありましたが、完全にはまったのは、90年代初頭です。ルビー創刊当初、新刊をまとめ買いした覚えがあります(笑)
だからかれこれ、BL歴は18年くらいかな。

0

30. きっかけは・・・

高校でできた友人に本を借りたのがはじまりでしたね。
あれからネットで調べて本を購入したり、バイトで稼いでCDを購入し・・・
気付けば7年くらいたっています。

そういえば、最近CDを聞いていて、原作が市立図書館にあったことを思い出してちょっとびっくりしています。

29. No Title

私も中2からなので、10年過ぎてました(笑)でも間に5年くらい空きましたが、ちょいちょいサイトとか見ていたので、やっぱり腐歴は10年ですね。
時が経つのはホント早いですねぇ・・・

0

28. 花とゆめでまさかのBL?!

「ツーリングエクスプレス」
これってBLですよね(?)
中学に入ってくらいだと思います。
それまで少女マンガばかり読んでた私にとって、
このストーリーは新鮮でした。


それから男性同士もアリなんだを学び、
そういった雑誌が出てるのを知り、
現在に至ってますが何年目だ?!

かれこれ2●年、お歳が知れますね~(笑)

でもその時代ってBLよりもJUNEって世界がまだ大きく占めてた感じがします。
初心者の私にはまだJUNEは重かったですが。

今の私にはドンとこい!!
というか逆に新鮮です。
大人になったんだな~私。

0

27. 人生の半分でしょうか。



私がBLと初めて出会ったのは小学2年か3年の時ですね…。

小さい頃から漫画やアニメが大好きでした。親と本屋に行きふらふらしていると、レッツ&ゴーが表紙の雑誌を見つけました。
今思えば多分ジュニアか何かだと思います。レッツ&ゴーの原作絵に物凄く似ていたので間違えて手に取ってしまったんです。
今でも内容を覚えていますが、明らかにBLでした!そしてそれを読んだ当時の私は
「これはホモってやつだよな…こんな本もあるんだなぁ…」
と理解していました!なんと恐ろしい子どもでしょう!!笑
途中で読むのをやめればいい物を、しっかりその話だけは読んでから雑誌を置きました。漫画を読むのが好きなのでBLとかNLとか関係なかったようです。
でもこの時はそれで終わりました。

その後親の都合で引っ越すことになり、その引っ越した先で腐女子になりました。
近所の図書館の普通の小説コーナーにBL小説がまぎれていたのです…!
BLだと理解した上でその本を借りしっかり読破!当時小4だとは思えないですね…。今でも初めて読んだ小説のタイトルを覚えています^^
そこからは図書館でBL小説を探したり、古本屋さんでBL漫画を読んだりと腐まっしぐら!

あれからもう10年以上経っています。時の流れは恐ろしいです。
中学生で腐女子とか勿体ないまだ若すぎるでしょ!とか思っていますが、自分が一番酷いですよね。笑

26. 気が付けば結構長いです・・・

BLという名称が付く前から読んでた気がします。うろ覚えながら、小5の時に尾崎南さんの「絶愛」を購入してからだと思うんで、20年近くなりますね。
同人は中学時代に幽白から、小説はおなじく中学時代にタクミくんシリーズからでした。
そして現在に至るまで醒める気配が全くありません・・・。

0

25. こんにちわです

ニックネームを変えた、緋沙奈→緋那です。
皆さん、わりとハヤクからBLの存在に気付き、はまっていらっしゃる方が多いとのことで少し驚きです!!

ますたーどさんも20年BLを愛し続けているとのことで、尊敬です。

0

24. 皆さん、お若い頃からハマってるんですね

BLという呼ばれ方ではなく、まだ耽美小説と呼ばれていた時代の頃からなので、かれこれ20年以上となってしまった…

一時期は、映画・劇団四季・洋楽にもハマっていましたが、その根底には細々とでも常にBLがありました。

今現在は、独身時代に住んでいた東京の下町から100キロ離れたところにいるので、遠出も儘なりませんが、ネットの恩恵を受けてBL小説もコミックも同人誌もネットで購入する日々です。

0

23. 同じく、人ひとり成人です…

普通の漫画好きだったいたいけな(?)中2の頃、星矢のアンソロジーから腐の道へ。
C翼同人(私も読んでました尾崎南)やトルーパー同人や…
コミケも幕張から皆勤賞です(笑)
商業BLは4年くらい前からよく買うようになりました。
二次創作の好みがマイナー志向になり、読むものが減ったのがきっかけです。

22. 人一人成人しました

大学受験の手前ではまって幾星霜。
振り向いてみれば約22年が過ぎました。
同人誌アンソロジーの誕生【最初はキャプテン翼から】に
居合わせ、最新ではSKET DANCEアンソロジーの
創刊もみたと言う。
尾崎南さんの作品を見なければドツボにはまらなかったんで
しょうね(苦笑)

0

21. 思えば長いのね

中学1年の時に先輩に染められて、現在25歳。
同人はBLの挿絵をしていた漫画家さんのあとがきで存在を知りました。(蔵王大志先生)
染められたときの材料は、「須和雪里先生(ツーペアシリーズ」ですね。

20. みなさん

こんな変な質問にたくさんの方が答えて下さいました。
本当にみなさんありがとうございます。

こういう話は
あまり出来ないのでとっても楽しかったです。

19. 緋沙奈さんへ

 そうなんですか?
 マ王は原作小説もアニメ版もすべて目を通しましたが、あまり感じませんでした。
う~ん、そう言われてみればそうかも、、。

0

18. 水蓮さん

今日からマ王はBL小説だと思いますよ!!
最近出ている漫画をみれば、有利が・・・
私はそこから腐が始まりました。。

17. 2年、いや3年?

 私は中二の時に読んだ「子供の領分」シリーズがきっかけです。某雑誌に紹介されていて、表紙イラストに一目ぼれしました(笑。購入する際、とてもドキドキしたことは今でも忘れられません。

 その後、如月弘鷹先生の漫画にはまったりしましたが、あるBL小説のエロシーンに驚いてしまい、ちょとしたトラウマに、、。一年近く(如月先生の本以外の)BLは読めませんでした。

 今は復活していますが、まだ少しエロには抵抗があります。腐女子失格ですね。最近は「炎の蜃気楼」にはまっています。

 余談ですが「今日からマ王」ってBLですかね?中一からマ王や真堂樹先生の本、「奇談」シリーズを読んでいたので、これらを入れたらBL歴3年になります。

 

0

16. うわ~(^^;)

小学生からですか!?
ホントに?
みな様すごい!早いですね。
その頃はルパンやホームズ、怪人20面相、クレヨン王国、ドリトル先生、赤毛のアンとかにはまってましたし、みんなそんなもんだと思ってたんですが…インターネットかぁ…時代が違いますね(T_T)
中学、高校の頃も新井素子先生の星へ行く船シリーズや氷室冴子先生、赤川次郎先生の作品をドキドキしながら読んでた人間なのでかなりびっくりです。
まぁ、高校の頃は友達に借りてバナナフィッシュや源氏、名前忘れたけどツンデレ天使のミカエルと悪魔のBL話を嫌悪感もなく面白いなぁ(^^)と思って読んでたし、図書館で『禁断のウイスパー』を内容を知らずに借りて、うっわーなんてHな作品だ…こんなの図書館に置いてあっていいの?って思いつつドキドキした記憶があるからその気はあったかもしれませんが…学生時代にはこの世界は知りませんでした。
きっかけは30代前半(2年程前)に携帯購入時の漫画サンプルから電子書籍のサイトに入り、BLとか考えず『ヤバイ気持ち』の漫画を買って、さらに鹿住先生の原作を読んだ事です。次に読んだのが剛しいら先生の『顔のない男』で、この独特な雰囲気に飲み込まれて一気に読み漁るようになりました。
以前ならBL好きって他人が言ってたら、えっ!?ホモの作品?気持ち悪くないのって思ってただろうなぁ。
以外ととっても面白い事を知ったまだまだ新参者です。

0

15. いつの間にか10年を超えました

まんが好きだったので、腐る前から秋里和国さん、尾崎南さん、高河ゆんさん、本橋馨子さんなどは読んでいました。
嫌悪もなければ「萌え」もなく、男同士というのは恋愛の障害のひとつ、悲恋な感じがそそるなーくらいなものでした。

それが「フジミ」を知ってこの世界へ真っ逆さま。

はまった当初はかなり読み漁りましたが、今ではすっかり落ち着きました。
とはいえ卒業する気はないですね。

14. はまったのは最近

同人を知ったのは多分中1か2くらいですね。
大好きな少年漫画のイラストサイトなどを巡っていたら、たまたまそっち系のサイトに…それから友人が持っている同人誌を読んでみたりしたんですが、正直BLには全く萌えなかったし、むしろ逆の印象でしたね。

高校時代も普通の漫画好きって感じでBLとは離れていました。(でも某アイドル事務所の絡みに萌えてたりはしたのでそのけはその頃からあったのかも)
転機が訪れたのは1年半前くらいかな?偶然純情ロマンチカがアニメ化されると聞き、どんな作品か調べると、なんとBL作品!
そこでオリジナルBLを初めて知りました。しかもBL世界では異例の売上だとか…漫画好きとしてものすごく興味を抱いた私は思いって購入してみました。
最初はきっつ!!と思っていたんですが読み進めていくうちにどっぷり。
そこからはもう転げ落ちるかのごとく商業BLにはまっていきました。もう何百冊と読みあさりました。
腐の世界を知ったのは8年くらいですが腐ったのはここ1年半ちょっとですね。
ちなみに今でも二次創作には萌えないですがね。

0

13. 人生の大半。

初めて読んだのは、小学4年生ぐらいでしたか。当時、ゴッドマーズというアニメがあって、それの同人誌を3つ上の姉がなぜか持っていて、貸してくれました。しっかりHアリ。

あとパタリロなんかも連載開始した頃でしたし。

その後、やはりなぜか姉からJUNEを借り。JUNEを1号から全部読んだのって、自慢できることでしょうか?

図書館と言えば、市の図書館には「少年愛の美学(稲垣足穂)」、高校では森茉莉の「恋人たちの森」、「魔界水滸伝」などがありましたね。

とにかく、BLって言葉がない時代から読んでるので、もう人生の大半をささげています。

12. tyanponさんへ

ありがとうございます!!


高校の図書室にはさすがにないですね。。
この間、NL本は入れてもらいましたが((笑
歴史モンなんでたぶん誰もよまないorz
さすがに学校でばれたら何かと面倒・・・なんで一生懸命隠してはいますが
多分バレバレ・・・・
でも、
BLは世界を征服できると思ってます!!


11. マ王!

>緋沙奈さんへ


なるほど!マ王から!
お答えありがとうございます。
小説を漁っていたらということでした。
そう言えば、地元の図書館にBLが…と言うのは聞きますが、学校の図書館にBLがというのはありませんでしたか?
高校の図書館にはBLが置いてあったんですが他の学校ってどうなってるのか気になります。。。

サイト開設もおめでとうございます

10. ミルクティー猫さま

わーい!同世代です☆
嬉しいです。
一度足を踏み込むと全く卒業というわけにいかず、再デビューまでは、熱はそれほど沸騰しませんが、細々とそれ系のニオイものを読んだり見たりはしておりました。

ゲームはやばいです。
自分もいくつかやりましたが、はまりますよね。
今では時間がなくて、ただコンプリートするだけに特化して楽しめなくなってきたので封印しております。

あ、、本題から逸れてしまって申し訳ありません。
つい同世代に舞い上がってしまいました。

0

9. 茶鬼さんへ

私もJUNE世代です。
(大JUNE本が、捨てられない…。)
同世代がいると、ホッとしますねぇ。
もう、ずーっと腐ってますが…
20代の頃は、BLから足抜けできてたけど、
BLゲームにハマって、おめおめと舞い戻ってきました☆

0

8. 本格的に

はまったのは高校2年生で「セブンデイズ」でした。

でも、きっかけになったのは「今日からマ王シリーズ」ですねー。ヴォルフと有利がくっついてほしいなーとか中学生で思っていましたw
そのあとは興味本位で某BL本を読んだんですが、イマイチで…。
それからはBL本を読むことはなかったんですが、「セブンデイズ」の表紙に惹かれて買ったら、見事に腐りましたw

本格的に腐ってから2年(来月で)経ちます。あのころが懐かしい…。いまでは大学帰りにBL本を漁っていますw

0

7. こんにちは

みなさまお若いので自分が恥ずかしいのですが、
自分は中学1,2年の頃、当時竹宮恵子さんが全盛の頃のJUN(JUNE前身)でございます。
当時は「巨人の星」の飛馬と伴が、マウンドで裸で抱き合うというイラストや
「あしたのジョー」のジョーと力石カップルのイラストに、衝撃など受けたものでしたよ。
↑どんだけ古いんじゃ!

しかし再デビューは昨年春ですから、1年半になりますね。
人生経験もたくさん積んで、色々な視点で楽しめるようになったので、最近の進化したBLは宝の宝庫でございます☆

0

6. お答え

tyanponさん。
はまったのは今日からマ王を読み始めたのがきっかけでした・・・
小学生の癖に小説読むのが好きで
あさっていたら・・・
というオチです
PCは中学生になってからやり始めて
サイトを開設したのは最近です。(←誰も聞いてない)

5. アニバーサリー過ぎた(笑)

初めて読んだのは小4の頃なので、早1○年…今やすっかり貴腐人です。
最初は同人誌からだったんですが、あさぎり先生の『僕たちの~』シリーズを読み漁って商業誌へ移行。それからは商業誌メインで日々読みあさっています。

0

4. あれ、私も10年過ぎてる(笑)

コバルト文庫に熱中していた小学生時代。
うっかりイラスト買いした小説がガチでBLでした。そこからコチラの世界の扉を開けてしまい気づけば10年以上。
私の場合むしろ同人を知ったのが後でしたね。(中学生後半くらい?)
自分が二次創作をやるようになったのはそれこそ最近だし。
(オリジナルは結構前からやってました)

>弥七さん
版権モノとオリジナルにはまる人の性質の違い。
なんかわかる気がします!
版権モノを好む人はあくまでそのキャラクターと作品ありきだったりするのでオリジナルには興味ナシってひとが多いような……
ちなみに私の周りほとんどは版権の人です。
やっぱりオリジナルの方が少数派な気がしますね。さみしい。

0

3. わーい、10年過ぎちゃった

 BLというもの(同人誌でしたが)を知ったのは、中学生頃でしたが、本気でハマったのは短大の時だったので、かれこれ12年くらいでしょうか。途中2年くらいは離れてましたが、帰ってきたら経済力もあって、以前よりまっしぐらです。

 でも、オリジナルで同人活動はしていましたが、一度も版権ものにどっぷりとハマったことはないので、カップリングの違いで喧嘩とかは、よく分からないです。
 リアルで版権ものにハマっている友達とかに会いますが、同じBL好きでも版権ものにはまっている人とオリジナルを好む人とでは、少し性質が違う気がします。

 ……と思うのは私だけでしょうか。


 って、趣旨とずれてすいません!

0

2. 案外何年か気に留めてなかったです。

私がBL読むようになったのは中学1、2年でした。
ジャンプ系のネット小説(BL)を友達に読ませてもらったり、お互いに書いたりして楽しんでいた頃が始まりのような気がします。
私も本格的に買いだしたのは社会人になってからですね。
自由に買えるようになってから、勢いが増した気がします。
よく考えてみたら合わせて8年くらいでしたw

小学生の頃は普通の漫画ばかり読んでました。
周りに小学生の頃からBLにハマっていた友達はいましたよ~。
でも、私が知ったのは高校生になってくらいでした。
言いにくかったっていうのが理由みたいでしたが。。。
小学生でどうやってBLを知ったのかが気になります。
やはりネットなんでしょうか??
謎です。。。

0

1. 1年かな?

同人誌にハマりはじめたのは2年前、
商業も読むようになったのは1年前からです。
まぁなので、この秋で1年、というかんじかな?
両方とも社会人になってからですよ。
寮に住み始めて親の目が気にならなくなったのがキッカケかなぁ
でも数か月で出戻ったので(笑)、結局は家にBLだらけなんですが…w

緋沙奈さん…若いですね
ビックリです。最近の小学生って…
私たちのように虫取りとかしてた時代とは違うんですね…
でもココでは私よりも姉さんだ…w

0

この質問に関する回答は締め切られました

PAGE TOP