匿名24番さん (1/1)
みなさんが、今まで沢山BLを読んできたけどこれは本当に良かった‥という作品を教えて欲しいです。
私もこの沼にはまった住民ですので売れ筋や話題になったものはほとんど持っているつもりです。
ですが、この世にはまだ隠れた名作が沢山あると思うんです。ちなみにわたしが最近一番感銘を受けたのはスニーキーレッドです。まあ個人的な趣向ですので他にも多々ありますが‥。
みなさんが、これだけは読んでほしい。読んで損はない、これこそ傑作だと思う作品を一つに限らず教えて欲しいです。でもその中で一番は決めて頂けると嬉しいです。
どうぞお力をお貸しください。
ちなみに私は病みやDV悲恋ものが好きです。
匿名24番さん (1/1)
遠藤りさを
「あおのこと」
ちるちるレビューを読んで購入しました。
レビュアーさんのおかげで良い作品に出合えました。
匿名23番さん (1/1)
河惣益巳「モンストゥール・サクレ」
※白泉社文庫です。
のりす・はーぜ「神の子羊」
サスペンスありで面白いですよ。
匿名22番さん (1/1)
ランキングぶっちぎり1位ですね。
「花は咲くか」
完結したのでいっきに読む人が周りで増えました。
BLを長らく愛している人に萌えたか?と聞くと読んで良かったとの感想が多いです。
(初心者にはあまり良さがわからないみたいです。40歳に近い男…それで敬遠する子もいました)
匿名21番さん (1/1)
藤たまき【桜並木袋小路】
山藍紫姫子【THE DARK BLUE】
野火ノビタ【HAPPY UNDER LIFE】
壇からん【ハードライン】
今は古本屋か中古で残念。再販は難しいか…
読み終わって、ため息しか出ませんでした。
剛しいら 「座布団」
落語家のシリアスなBLですが、こんな
紹介じゃ全然この素晴らしさが伝わりません。
「花扇」という続編もあります。
『箱の中』『檻の外』木原音瀬さん
・すでに上げられていますけど一番なので。
『愛と混乱のレストラン』~3 高遠琉加さん
『真音』~3 谷崎泉さん
『夏の塩』~5 榎田尤利さん
『フェアゲーム』 ジョシュ・ラニヨンさん
・どれも売れ筋ですので既にご存じでしょうか。
『天国に手が届く』 夕映月子さん
『ロスト・コントロール』~2 シーウさん
・比較的最近読んだ中で再読したいと思った作品。
『秘恋は咎に濡れ』 沙野風結子さん
『水に眠る恋』 可南さらささん
『夢の終り』 火崎勇さん
・こちらはなかでもお好みに合うかも??と思ってあげてみました・・はずしていたら、すみません!
既にたくさんお読みでいらっしゃるご様子ですので多くあげてみました~。
匿名20番さん (1/1)
たけうちりうと
「INTENSITY」
第1回ホワイトハート大賞受賞作品
たけうちりうとデビュー作
読んで良かった~と思った作品です。
おすすめ。
気になる方はちるちるレビューで確認を。
匿名19番さん (1/1)
ふじい葛西先生「囮少年~潜入捜査の罠」
松本花先生「がっこうのせんせい」
志水ゆき先生「是」
濡れ場があまりないので物足りなく感じるかもですが どれも人間関係やストーリーがしっかりしていてオススメです。
一番上のは電子コミックでしか出ていないようなので本屋には置いてないそうです。
匿名18番さん (1/1)
ナリ
「オモテ稼業ウラそば屋」
石原理
「チープ・フィルムス」
ちるちるレビューで確認を。
匿名17番さん (1/1)
草間さかえ
「どこにもない国」
「肉食獣のテーブルマナー」
「夢見る星座」
面白いです。
匿名16番さん (1/1)
羅川真里茂さんのニューヨーク・ニューヨーク
この攻めは・・・今描かれたら批判されるだろうってほどに自己中。(既出作の流され侍みたいで浮気野郎なんですよ怒)でも、ゲイとしての苦悩と、クサイ言い方になっちゃうけど・・・愛の奇跡が描かれた名作。
匿名15番さん (1/1)
アフタヌーンKC
桜井画門「亜人」
IKKI COMIX
スエカネクミコ「放課後のカリスマ」
BUNCH COMICS
中島三千恒「軍靴のバルツアー」
匿名14番さん (1/1)
以前、私はBLを好きじゃありませんでした。
「同性同士」の恋愛至上主義と感じられるファンタジーがどうにも理解できなかったのです。
そんな私の目から鱗が落ちたのは
水城せとなさんの
「窮鼠はチーズの夢を見る」「俎上の鯉は二度跳ねる」
でした。
ほどよくリアルで、ほろ苦く、同性を愛してしまう苦しみとか、切なさとかに共感できたからです。
頑なな先入観を取っ払ってくれたという意味で、私の「読んで良かったと思ったBL作品」の1位2位はこの作品でしょう。
古い作品ばかりなのですが、だからこそ今でも心に残ってます。
★炎の蜃気楼/桑原水菜
言わずもがなの超有名作品。
私が初めて読んだBL小説で、高校受験前にも関わらず、読み漁りました。
壮絶で魂が共鳴し合うような愛の物語です。
★間の楔/吉原理恵子
SF超大作。世界観、カップリングがどストライクで、萌えまくりました。
傲慢執着攻め×男前強気受けが好きな方はぜひ!
★Banana fish/吉田秋生
非BLで、男同士の友情物ですが、BL好きなら心揺さぶられるのでは。
カテゴリーは少女漫画ですが、女性はほとんど出てきません。
私のバイブルです。
匿名13番さん (1/1)
花とゆめコミックですけど
由貴香織里「少年残像」
おすすめです。
匿名10番さん (14/14)
>>39
たくさんのご提案ありがとうございます!
さいごの三月は既読です!今のBLとは違い麗人分野だったかなと思います。中々に暗くて良い感じでした!
気になったものを調べてみますね!
ありがとうございました!
匿名10番さん (13/14)
>>38
ご回答ありがとうございます!
気になったものを調べてみます!
ありがとうございました!
メジャーなところだと水壬楓子「コルセーア」ですが、あれって自分的にはBLCDとセットでテンションあがる作品。
あと、ココナッツさんと同じく「堕天使の島」は名作だと思います。
ここからはちょっとマイナーな作品。
もふもふ系ですが
カメイ与五郎太「狐の魂呼い1・2」
オイラのちるちるレビューデビュー作品です。2巻で泣ける泣ける(ノД`)
レビューを書かなきゃダメー!という衝動にかられた。
琥狗 ハヤテ「もののふっ!」
2巻がやっとkindle化された\(^o^)/
毎日毎日毎日kindle化リクエストを連打していた甲斐がありました。amazonありがとうありがとう。もふもふとあなどってはいけない。泣けます。
安曇ひかる「不器用なサボテン」
地味な作品ですが、会話のテンポと人のぬくもりが伝わる良作。
月村圭「そして恋がはじまる」
これも地味だが良作。
つくも号「最後の三月」
短編集。つくも号さんの本領発揮は同人誌とか電子のほうです。しかし、入門としてはいいかも。
九號「ACID TOWN」
これも切ないというか痛い系作品。
匿名12番さん (1/1)
隠れた名作というか超有名作ばかりですが。
どれも痛みを伴いますが、
読んで良かった、というか
凄すぎて呆然とした漫画。
1.萩尾望都『残酷な神が支配する』
2.山岸涼子『日出処の天子』
3.羅川真里茂『ニューヨーク・ニューヨーク』
4.秋里和国弐『TOMOI』
匿名10番さん (12/14)
>>35
コメントありがとうございます!
腕を切られる‥とても気になる内容ですね‥。
そういうの大好きです…。
すごく気になります!
検索してみますね!ありがとうございました!
匿名10番さん (11/14)
>>18
サクラ咲く購入いたしました!
これから読むのが楽しみです^^*
こんばんは。
イタい系でも平気かなとお見受けしましたので、
最近読んだ中で一番衝撃を受けた定広美香さんの
『ヴィーナスに接吻』『深海のヴィーナス』
をオススメします。
受けが攻めに腕を切られてたり、主人公の二人以外にもう一人相手がいたりしてどぎつい内容ですが、もし大丈夫そうでしたらぜひ(๑´ڡ`๑)
絵はちょっと古いです。
匿名10番さん (10/14)
>>28
コメントありがとうございます!
リバが出来るのは確かに懐が深いですね‥。
それだけ相手を愛しているんですね(`;ω;´)
検索してみますね!
ありがとうございました!
匿名10番さん (9/14)
>>22
コメントありがとうございます!
5巻も続くなんて凄いですね‥。
素晴らしい作品なんだろうなととてもわくわくします!ぜひ検索してみますね!
ありがとうございました!(*^^)
匿名10番さん (8/14)
>>21
コメントありがとうございます!
いつ読んでも良い‥そういう作品ありますよね‥。分かります(´;ω;`)
とても気になるので検索してみますね!
ありがとうございました!
匿名10番さん (7/14)
>>20
コメントありがとうございます!
苦しくてシリアス‥またまた好みのジャンルです!ぜひ検索してみます!
ありがとうございました!(^O^)
匿名10番さん (6/14)
>>19
コメントありがとうございます!
切ないお話大好きなのでぜひ探してみますね!
ありがとうございました!(*^^)
匿名10番さん (5/14)
>>18
グログロな作品とても気になります!
調べてみますね!
ありがとうございます!^^*
匿名11番さん (1/1)
西条公威
「造花の解体」
秋月こお
「美しい獣たち」
リバーシブルができるオトコは
懐がでかい。男前多い。
匿名10番さん (4/14)
>>17
コメントありがとうございます!
年下攻め、健気受けとても良いですね!!
ぜひ調べて見たいと思います!^^*
ありがとうございました!
匿名10番さん (3/14)
>>16
匿名5番さん
古い作品好きなので調べてみますね!☆
購入したらじっくり読みたいと思います‥!
ありがとうございました!
匿名10番さん (2/14)
>>15
匿名4番さん
スメルズライクグリーンスピリット とても良いですよね!それぞれの葛藤と、大人になったキャラ達が結局は別の道をゆき、立派に生きている姿に感動しました(´;ω;`)
特に終盤に泣かされました;;;
おすすめありがとうございました!
匿名10番さん (1/14)
>>14
匿名3番さん
ぜひ探してみますね^^*
ありがとうとうございました!
匿名9番さん (1/1)
「窮鼠はチーズの夢を見る」「俎上の鯉は二度跳ねる」
「美しいこと」「愛しいこと」
どちらもそれぞれ続編ものとなっています。
病みかどうかはわかりませんが
今までの私が読んだなかで、ほんとに名作だな
と思ったものをあげさせてもらいました。
ゲイの恋愛の辛さが描かれている作品です。
ぜひ読んでみて下さい。
匿名8番さん (1/1)
戸川視友
「レバダン・希望の花(文庫版)」5巻完結
黒髪・健気受けがお好きな人、おすすめです。
匿名7番さん (1/1)
佐倉朱里さんの「月と茉莉花」シリーズ全3冊
昨年文庫化のニュースを聞き、思い出して手持ちの新書版を読み返しましたが、改めて「いつ読んでも良いものは良い」としみじみ思いました。
雪舟薫さんのイラストが美しいのはもちろんですが、挿絵のないシーンでも人物の造作や衣装、風景、所作、閨のこと…すべて文章からしっとりと美しい画が浮かんできます。
このシリーズを機に所謂中華もの(ナンチャッテを含む)にハマった、という思い出もあり、この先もずっと手元に置いて幾度となく読み返すだろうなぁと思う作品です。
『四龍島シリーズ』
長編シリーズで微BL。
序盤は少し低年齢層向けですが、どんどん苦しいくらいシリアスになり、最後は全て集約させてハピエンで終わります。
ファンになった人の息が長いです。
主人公達のツバ競り合いするような関係が魅力です。
匿名6番さん (1/1)
凪良ゆう先生の「未完成」です。
もう、せつなくてせつなくて萌え転がりました!
(イラストも大大大好きな草間さかえ先生ですし)
受の心の葛藤と、攻の成長が濃やかに描かれている名作だと思います。
トピ主さま、こんばんは(*^^*)
わたしは小説ですが、夜光花さんの『サクラ咲ク』です。
泣きたい時に読みます。
毎回同じ箇所で泣くという…(^^;;
スピン元の『忘れないでいてくれ』も好きですが、やっぱり読書率が高いのは「サクラ〜』です。
あとはグログロですが、山藍紫姫子さんの『堕天使の島』でしょうか。
こちらは角川の一般書籍から発売されておりますが、BL(ジュネ)ってこんな表現も可能なのかと目から鱗でした。
匿名5番さん (1/1)
双海真奈「闇のうつつは」
野村史子「ティク・ラブ」
西根公輝「天使に咬まれる」
「三千の嘘と真実」
古い作品ばかりになってしまった。
匿名4番さん (1/1)
この作品はBLとは言えません。
沢山のレビューを読めばわかると思います。
主人公達と同年代、そしてその親世代に読んでほしい作品です。
匿名3番さん (1/1)
花郎藤子「ウルバンの月」
死が絡みます。
>>11
悪人を泣かせる方法購入しました!
嫉妬や妬みや恋心など繊細な部分が描かれていてとてもよかったです!
木原作品はたくさんの方におすすめして頂いたので色々参考にしながら好みのもの探してみますね!
ありがとうございました!
>>10
向日性のとびらは私も感動しました(T_T)
なんだか今までと違うテイストでほんとにショートムービーにしてもいいんじゃないかな‥って感じでした…
木原さんの作品も好きなので調べてみますね!
ありがとうございました!
小説なら木原音瀬先生の
・箱の中
・秘密
・薔薇色の人生
漫画なら雨隠ギド先生の
・悪人を泣かせる方法
です。何故もっと早く読まなかったのか読まず嫌いをしていた自分を憎らしく思う程には良作でした…!
衝撃を受けたのはSHOOWA先生の「向日性のとびら」です。
まるで洋画を見てるようでした・・・。
小説だと木原先生のCOLDシリーズ(SLEEP、LIGHT、FEVER)です。
何回読んでも必ず泣いちゃいます。
私もスニーキーレッド好きです。
釧路の「飴玉舐めてるみてーだな」(うろ覚え)みたいなセリフが印象的で大好きです。
>>6
スニーキーレッドはもう私の中のバイブルですね‥笑
夜はともだち読みました!スニーキーレッドとは対称的な様で少し似ているところもあり、攻めが切れるシーンもあり、とても良作でしたよ!
狼の~、は読んだことないので調べてみますね!
ありがとうございました!
スニーキーレッドかなと思いつつ開いたら
もろかぶりでどきっ!
いろいろ読まれているとの事で既読かもしれませんが
懐十歩「狼に魔法を」
とか好きでした。とことんプラトニックではありますが
作中の主人公に感情移入できます。
井戸ぎほう「夜はともだち」は
未読ですが気になっている1冊です。
SMテーマらしく、作者のイラストを見る感じでもスニーキーレッドに近いものを感じました。
匿名2番さん (1/1)
宝井理人「セブンデイズ」2巻完結
雲之助「幸せになるのさ!」
倫敦巴里子「ネコいりませんか?」
これからの季節にどうですか?
この質問に関する回答は締め切られました