匿名8番さん (1/1)
最近BL漫画購入する度失敗します。こんな事言うと失礼なのは承知なのですがなんでこれがこの値段で売られてんだ?ってレベルのものも正直あって困ってます。自分好みのものを見つけたと思って無料で立ち読みしてから決めてるのですが購入して話が進む度内容が酷かったりオチも全然無いとかがよくあって。失敗しないように自分好みの物を見つけたいです。今月何万か使って良かったのは2〜3冊程度でした。
匿名8番さん (1/1)
あるあるですよね
表紙が好みで予約してみしてみたら表紙が奇跡の一枚なだけで中身は絵柄もあれれ?ってことしばしば
電子なら試し読みできてある程度回避できますが紙本は予約段階では未知なので作家さんのSNSとかで予想するしかないですね
私だったら発売後少したってレビューが出てから買うとかフリマなどで安く新品が出てから買う、予約して買って好みじゃなかったらすぐに売ったりも手かなと思います
新規開拓はほぼ賭けで買ってるので当たったらラッキーくらいの気持ちです
いつも買うベテランの作家さんの作品が微妙だった時はもう仕方ないと思うようにしてます
匿名7番さん (1/1)
KindleUnlimitedとか、読み放題のサブスクに登録するのはどうですか?
買いたい作品が対象なら、結構出費を抑えられますよ。私はアンリミ入ってますが、読みたかったものが対象で、いざ読んでみたらとても苦手だったことがあって…(失礼ですが)買わなくてよかった、と思ったことあります。気に入れば購入すればいいですし。
単話も3話目くらいまで読めるのも多いので、試し読みよりも判断しやすいんじゃないでしょうか。
匿名6番さん (1/1)
私もエロやありきたりな話が苦手なのと、これ攻めレイプじゃない・・・?って思ったりするので結構地雷踏むこと多いです。なので表紙が肌色なのとエロ多めは避けてます。
ストーリー重視が好きであればそういったトピックを探したりしてはどうでしょうか。
また、自分の好きな作品が似たようなレビュアーを見つけてその方の高評価してる作品を参考にするとか。
レンタル店は近くにありますか?TSUTAYAとかゲオとか近くに漫画がレンタル出来る場所があれば失敗しても安く済みます。
匿名5番さん (1/1)
私は必ずレビュー読むようにしてます。高評価レビュー、低評価レビュー両方含めてまんべんなく読んでます。それで購入してみて好みの展開ではない場合もありますが、当たる確率は読まないよりは高くなるかと思います。
あと、ピッコマは無料で単話でですが毎日少しずつ読めます。もちろん結末までは無料ではありませんが、作品によっては結構無料で読めますので、日数はかかりますが、そちらで好みかどうか読み進めてみてから、好きそうなものを単行本で購入するのも手だと思います。
匿名4番さん (1/1)
読んでよかった本と失敗した本を分析することで失敗率は下げられます。こういう絵柄、こういう台詞回し、こういう作風だと自分には合わないなとわかると購入を大幅に絞れるようになります。世間的に人気なものと自分に合うものは別なので、最低限そこの区別がつくぐらいには言語化します。それまでの出費はある意味必要経費だと思います。
とくに、良いと思ったのに実際はダメだった例をたくさん並べて共通点を見出すと参考になります。どういう感じの本にどういう期待があって、それがどんな風に裏切られるかを学びます。
また自分は作品に何を求めているかを明確にしておきます。
その上でも失敗することはありますが、数万かけて良いのが3冊 じゃなくて数千円で神作3冊+他も大失敗ではない とかになります。
匿名3番さん (1/1)
>>2
このトピの目的は何?
『ソムリエ求む』にトピ立てしてるけど、あなたの好みなんて誰も分からない。ホラー系グロ系とかバドエンとか何でもOKなの?
愚痴だけしっかり書いて、良かった作品も好みの系統も書かずにソムリエに何を求めてるの?
匿名2番さん (1/1)
>>1
愚痴ではないです。単純に買うときに失敗がないようにしたいだけです。
匿名1番さん (1/1)
これは何を求めてる質問ですか?
愚痴なら、つぶやきトピや議論スレへ
オススメの作品を求めてるなら、その数万で良かった作品を書いたり、貴方好みの作品を書くことをオススメします。