ちるちる会員様おはようございます!
私事ですが、最近BLライフが充実し始めておりますピーチパインです♪よければ皆さんのご意見お聞かせください(^^)
私は単行本派でマガジンを買っていないのですが、長期連載シリーズはなかなか単行本の新刊がでません^^;
2年待ちなどけっこう多いですよね!(もちろん先生方もお忙しいので、遅い分には気長に待ってるタイプなんですが!)
マガジンを買えば続きが読めるのはわかっているのですが、どのタイミングで買うか・・・今買えば、単行本の続きからはずいぶんお話が進んでいると思うので、読んでも???ってなりそうだし・・・でも、続きが気になるし・・・と色々自分の中で迷いながらも、いつも新刊が出てる状態です。
マガジン購入されてる方って、どのタイミングで買い始めましたか?
好きな作家さんが新しく連載するタイミング?
とりあえず買ってみる?
買わずに新刊待つ派?
くだらない質問と思いますが、良かったら色々お聞かせください!
皆さまのご意見参考になりました。
最近は、自分好みの先生の付録がないかチェックしてしまってます(笑)
最初の質問内容と変わってきてますが・・・^^;
皆さまお忙しい中ご回答くださって感謝です♡
トピ閉めますが、また疑問等でてきたら、優しい姐さん兄さん、色々教えてくださいませ!!
>>22
匿名1様
やはりうずうずしちゃってからの購入ですよね^^;
確かに、その1作品だけの為にマガジン買うのも勇気いるかも・・・そのタイミングで付録が良かったら最高ですがね^^♪
匿名1番さん (1/1)
単行本でどうしても次がどうなったのか知りたくてウズウズして雑誌を買ってしまった事あります。
1作品だけの為に買うなんて物凄く勇気が入り気合で買いましたよ。
>>20
めぐる*様
紙媒体の方が、ストーリーに入りやすいですよね!?!?
めぐる*様は、なかなか周りの反応が厳しいのでしょうか!?(>_<)
私も、オープンにはしてませんが(旦那様・実姉以外には言ってません)こっそり集めてます(笑)
夜な夜な寝室にあるPC机の電気スタンドをつけコソコソ読んでます(笑)
私は建設関係でのお仕事をしてます!って言っても職人さんの書類作りのフォローとかなんで簡単なお仕事ですが^^
皆、現場に行って事務所一人の時はネット検索しまくってます(笑)
ファインダーシリーズ、昨年8月に初回限定版・今年4月通常版発行だったので、しばらくお預けです^^;
待つのはこんなに長いのに、一日で読めちゃう・・・
でも、楽しみなので待ちます!!と言うか待つしかないんですがね^^;
電子書籍より単行本のほうが、
私的にも良いと思いますよ(^-^;
ジャンルがBLやGL(百合)以外の漫画は、
私も単行本で集めてますし……。
紙の本だと、深く内容にも入りこめますし、
ブルーライトを気にせずに
目にも優しいと思うので、
私も周りの環境で拒否反応さえなかったら…(涙)
てんてんさまやピーチパインさまは
PCを主に扱うお仕事をされているのですね。
やまねあやのさんのファインダーシリーズも
長きに渡られて続いてますので、
続きを心待ちにされてるファンの方も沢山
いらっしゃるのでしょうね。
>>18
てんてん様
昔は!ここポイントですね(笑)(*^^*)
私は全くもってマメではございませんよ〜(^^;;
私のトピにコメントくださったのでお返事くらいしかできませんので、お一人ずつコメントさせて頂いてます♪
皆様の買うポイントも知れて参考になってますし^ ^
ほんと、何を基準にノベライズするのか不思議です。
私は小説は詳しくはありませんが、ビブロスと言えば私の中では、やまねあやの先生のファインダーシリーズです。
リブレで新装版が出てましたが、ファンとしては大喜びですが、他の作家様も他の出版社で出してもらえたら絶対ファンの方は幸せですよね!
でも、大人の事情でそう簡単にはいかないのでしょうか…(^^;;
てんてん様にも待ち焦がれてる作品が一日でも早くお手元にやって来たらいいですね(*^^*)
『昔は』なので今は全然ですぅ。
皆様にレスされているトビ主様のほうが
絶対にマメなお方だと思いますよ。
しかも大好きな火崎先生の作品が多いですね。
ビブロス時代の掲載はいまだにノベライズの道は遠そうです。
他トピでも書いたのですが
先日やっと掲載から○年たって文庫になったお話も。
前は木原先生も構未収録な作品を抱えてはいらっしゃいましたが
今はほとんどがノベライズされていますよね。
崎谷先生などはリメイク版も多いし。
そういう作家さんとのちかが違うの違いは
ファンの熱さ?!なのでしょうかね?
火崎ファンは気が長い方が多いのかな~と思っています(笑)
>>16
てんてん様
すごいマメなんですね~~!
昔のものほどなかなか本にはならないものなんですね・・・
会社の倒産だったら仕方がないですが、ファンにしたらそれほど淋しいことはないですよね・・・(ToT)
私も、会社でPCとにらめっこなので、電子書籍にはまだ手を出してませんが、広告で見かけたら、ついつい無料立ち読みだけはしてしまいます(笑)
紙媒体は手になじむと言いますか、なんかイイですよね(笑)
私は、集めたコミックを隠し本棚にキレイに並んでるのが好きなので、自然と紙媒体になります^^
>>15 トピ主様
ファイリングも昔はチャンとA5クリアファイルに
1頁づつ入れたモノですが、
ノベライズされた番外編とかは作家さんによっては
まとめてファスナーファイルにポンと入れるだけという(笑)
小説誌だとほぼ短編、続いてても2回位なので
昔はビブロス時代のビーボーイの切り抜きも保管しています。
引っ越しで仕方なくも断捨離しましたけど
ファイリンクした昔のモノほど読み返さなくても
本になる可能性が低くて捨てられないんですよね。
倒産した会社のお話は人気作家さんじゃないと
なかなか拾ってもらえないし @(_ _ )
最近、雑誌の電子版もけっこうで出ますが
仕事でもPC見っぱなしだから
紙の媒体のほうが目に優しい感じがして手が出せません。
>>てんてん様
そうです!コミックマガジンなんです!!
てんてんさんも、やはり全サや付録内容で決める派なんですね^^
小説はそのままで掲載が終わることもあるんですね!それなら見逃せないですね!!
マガジン系は、一読後はファイリング!!そうしたらかさばりも少しはましになりますね!
トピ主様がいわれる雑誌はコミック雑誌かと思いますが
コミック雑誌は連動全サとかCDがつかないと買わないです。
単行本なるまで待って買うかな。
ただ、小説雑誌だと
たまに掲載だけで終わってしまう事があるので
好きな作家さんが載った号は発売日にGETします。
前は小説リンクスを欠かさず買っていました。
ノベライズされたお話の番外が載ったりして良かったのですが
コミックスと合併したら小説掲載が紹介のみっぽくなって
買わなくなりました。
小説雑誌は好きな先生のお話と表紙のみ切抜きファイル保存、
後は廃品回収へゴメンナサイです♪
まるごとは流石に置いておけないです。
それでも置き場所は取りますけど(笑)
>>上条当麻様
確かに新刊のペーパーや初回限定版はかなりひかれますね!
私も、初回限定版や、店舗別の××××というのにはかなり弱いです(笑)
待った分のご褒美として買い集めちゃいますねσ(^_^;)
私の中では、小冊子強しです^^;
>>たまゆまま様
基本全買いなんですね!!
でも、昔のマガジンで新しくハマった作家様の作品を読み返せれるメリットはいいですね〜!
確かに!と思いました!
どこで新境地が開くかわかりませんからね^ ^
それにしても、皆様本当にたくさん本をお持ちなんですね!
本棚整理、お手伝いしに行きたいくらいです(笑)
私は本の整理しようと思っても、読み返してしまって全く整理できずに読書タイムに突入してしまいます( ̄▽ ̄)
>>めぐる※様
電子書籍サイトでそんな便利なものがあるんですね!!
初めて知りました_φ(・_・
個別課金ってところが少し割高のイメージですが、それも一つの方法ですよね!
かさばることもないし!
連載ものは気になりながらも、わくわくどきどきうずうずしながら、自分の中でこれ位に出るんじゃないか!?と予測して待ってます!
>>高津様
やっぱりマガジンで読んでも単行本は欲しくなりますよね!
私はマガジンは買ってないですが、マガジン買ってても絶対単行本でたら買います!
確かに、同じ内容ですが、単行本の魅力は書き下ろしですね!
(マガジン買ってない私が言うのも変ですか(笑)
長編ものは2年待ちとかけっこう普通にあるので気長に待つしかないのですよね…こればっかりは…(^^;;
高津様も1000冊!!なんとも羨ましい限りです!
皆様のお宅訪問したいくらいです(笑)
スペースとるので、雑誌は全プレでこれは欲しいという時以外買わない事にしています 色々気になっても我慢我慢
その代わり、単行本の大きなメリット?である店舗別ありの時は、雑誌の我慢でたまったお金でペーパー集めをします
たまに単行本だけの描き下ろしなんかあると、我慢が報われた気分(←CDでいうシングル我慢してオリジナルアルバムを買う感覚)
続編の発売が分かり、気に入ってる作品だったら迷わずゲットですね最後まで出てからまとめて買うと、発売時の旬の帯が変わってしまうので、やはり発売日ごとに買っていく派です
私の中ではペーパー強し
トピ主さま、こんばんは。
私は基本的に全て作家買いです。
好きな作家さんが出ていれば、問答無用で買います。
コミック、小説、雑誌など。
収集癖があるため、大好きな作家さんが大好きなシリーズを連載しているともう!!我慢ができないです。
雑誌は好きな作家さんが連載をしていると、本当に参ります。
いつまで買い続けるんだと、いっぱいになって溢れかえった本棚を見て出版社を恨みたくなります!
でも雑誌って本当に捨てられないんです。
だって当時はハマらなくても、数年後に新たな作家さんにはまってその方が自分の持ってる古い雑誌に連載してたり、特集されてたり、SSを載せてたりしているからです~。
私も1000冊に届きそうです…。
最近、自宅に作りつけてあった本棚の板がたわんでいることに気づきました。
これはまずい!と焦って本を処分しようと整理したんですが、100冊も捨てられなくて困ってしまいました。
出した本をひたすら元に戻す作業をしただけでした…。
>>眠れる森様
すごいですねー!1000冊!BL漫画喫茶が開けちゃいますね^ ^
そんなたくさんのBL本に囲まれたいです!!
眠れる森さんは、最初から長編ものには手を出さないのですね!
完結するまで待つか、買わないか!ってところですね!!
確かに完結まで待ってたら、1・2巻は値下がりしてるでしょうね^ ^
人気シリーズは特に新刊が出るのが遅く感じちゃいますが、これはもう、辛抱しかないですね(^^;;
ピーチパインさま、初めまして。
私も連載物はついつい気になってしまうのですが、
探してみたら電子書籍サイトさんで、雑誌(連載物)
でも好きな作家さんの作品だけ(個別課金になります)
読むことができたので、
それで読むのも有りだと思いますよ!
連載物って続きが気になりますよね(;ω;)
みなさんおっしゃるように、確かにかさばってしまいます。
だけど・・・我慢できない。(涙)
続きが気になってしょうがない・・・ガマン強くないのです。
基本、単行本を購入しますが
長編などは何年も待たないと次が出なかったりするので
気になって気になって、つい購入してしまいます。
でもそれは好きな作家さんの、続けて読んでいるシリーズのみ。
何作かありますが、毎月号出るわけではないので
チェックしてから購入します。
でも、単行本の新刊が出たらやっぱり買ってしまいますね。
だから一度読んだことのあるのをもう一度読むことにはなりますが
好きな作品であることや、描き下ろしがあったりすることから
やっぱり揃えたいと思ってしまいます。
私も眠れる森さんと同じく1000冊を超え・・・
いくら単行本でもここまでくるとかなりの量で
いい加減どうしたものか・・と考える今日この頃。(笑)
「続き物に構ってる暇はない!」というのが正直なところです。
特に1話で落ちがつかないタイプの本は。
最悪でも1冊で一つの話がまとまってない人は買わないです。
つまり「1」がつく本は買わない、のです。他の本を優先。
もちろん純情ロマンチカみたいな人気のシリーズはいろいろありますが、
「最終巻が出てから買うか!」
という考えです。そのころには1巻とか2巻は古本で安そうだし。
そういう本を全部差っ引いてもコミック、とうとう1000冊を越えました…どうするよこれ。って感じです。
>>ニノミィ617様
たしかにマガジンはかさばりますね^^;
ニノミィ617さんはガマン強いですね!!
私はすぐにでも読みたくなってしまいます。
その我慢強さ少し分けてもらいたい(笑)
付録で買うってのもありですね!
私は買わない派です(^^;)
とりあえず、かさばって邪魔になるから…ですね。
素敵な単行本を見つけて買っても、続きは気になるが読めない派です(笑)
そんな人いるかな?
特に続き物は次の巻が出るまで取っておく…完結物は時が来たら読む。
雑誌に欲しい作品の全サや付録が付いてたら買いますが…その作品だけは飛ばします。
昔は、コミックと雑誌両方買ってた事もありましたが、それはまだBLを知らない頃のお話です(^^;)
なので、雑談は買わない派 欲しい付録や全サがあれば買うがその作品は読まない。
新刊をまだかなまだかなと待つが、買ってもすぐ読まない派です!(^^)!
この質問に関する回答は締め切られました