匿名23番さん (1/1)
記事やトピックを荒らしたくはないけど
記事やトピ、レス等に絡みたい人、議論をしたい人、変なレスをスルー出来ない人は記事やトピックに迷惑をかけないようにこちらで絡みましょう。
・悪口を書くトピではありません。
・このトピも絡まれ対象となります。
・議論が長引きそうな場合は別トピを立てましょう。
・他で荒れそうな場合こちらへ誘導OK
---------------------
次スレは誰が立てても構いません。(・・・が、トピの説明に個人的な主義主張は付け加えないでくださいネ)
匿名23番さん (1/1)
ぼっちや酒場もそうだけど、雑談トピで一人で大量にレス消費してる人のコメントはだいたいヤバイ
連投怖い
匿名14番さん (2/2)
自分でレビューや作品ページを見に行くのと、雑談トピで欲していない情報を目にしてしまうのは同じではないと思います。
>>26の方は当初タイトルを伏せて書き込みされたので、気遣いがあって伏せたのだと思っていました。
でもそうではなかったので残念でした。
およそ半年前のトピに、感想を書いているものがありました。
そのトピ内でも、ネタバレは「タイトルでお知らせする」というルールになっています。
談話室で感想を語りたい方は、そちらでどうぞ。
「共感をするトピ♡4」 回答受付中
https://www.chil-chil.net/answerList/question_id/18149/
連載追ってない単行本派への配慮は必要だけど、さすがに9年前の作品だと今更感があるかなぁ。
まぁ談話室では「泣けた」「面白かった」などに留めるのがベストでしょうね。
匿名22番さん (1/1)
>>42
あなたの書き方は悪意を持ってネタバレしようとする人みたいに見えてしまうよ
ネタバレ不快な人がいるのもわかるし配慮してほしいと思う
でも感動して楽しくなって共有したいって思って結果ネタバレしてしまう人もいる
そういう人は匿名15番さんみたいに「以後気をつけます」っておっしゃってくださる
もちろんネタバレは見ちゃったら最後だから目にしたら終わり…ではあるから
みんながみんなが配慮できるといいねってことではあるけど
それはお互い注意喚起してくしかないのではないかな…
ネタバレ歓迎の人も絶対NGの人もいるし上手く共存できたらいいけどね
匿名21番さん (1/1)
>>38
50代overのイラストのシワ程度で嫌がってたら生きてけないでしょ。公式がおばさん呼びするとかならともかく。沸点低すぎる事まで配慮してられないよ。
匿名11番さん (3/3)
別にみんなじゃんじゃんネタバレしましょう!何でも書いてOK!配慮不要!とか言ってる人はいないでしょうよ。
でも仮にネタバレはOKじゃないとしても、ただでさえOKじゃない書き込みをする人もいる場所なんだから、完全に自衛したい人は本当にここ見ない方がいいと思いますよ。ネタバレってスルーしたら済むものじゃなくて見たらおしまいのものですからね。
匿名20番さん (1/1)
>>42
ええーそれは困るなぁ…
そもそも過度なネタバレは規約にある第三者の不利益にあたると思うけどなあ
匿名19番さん (1/1)
ルールに書いてないんだからOKだろって考えのほうが、もう多数派ですか。私はここを使い始めて結構皆さん配慮して下さってたから、ネタバレとか回避できて有難かったので自分も気をつけてました。
でも某先生も最新話が配信されたら解禁だった書かれてましたし。つまり連載派がここに最終話の結末を書いたってOK。自衛のためにはここを見るなってことですかね。私は好きな作品は連載追う派なんでいいですけど。コミック派に配慮とかももう必要ないみたいですね。
匿名4番さん (4/4)
シワの話、50オーバーのイベントの話だったんだ。
BL作品のオジキャラの話かと思ってしまって反応してしまった。
女性対象のイラストだと色々意見は出るでしょうね。
匿名3番さん (2/2)
>>29
カジノに限ったことではないんですが、運営さんは談話室をチェックしてくれてるわけじゃないです。
ユーザーが通報して初めて動いてくれるので、通報されない問題発言は放置されます。
匿名17番さん (2/2)
ちなみに敬老の日のイラストのシワはセーフなのか
それもNGなのか。
匿名8番さん (10/10)
やっぱり「事実か事実でないか、しか見えてないとなぜダメだと言われるのか理解できない」んだなー。
さっきも書きましたが私は50代ではなく特に怒りもないです。ちるちるはマーケティングの仕事が下手だと思ったけど怒りはないな。依頼しないから。
匿名18番さん (1/1)
たかが1企画のそれもイラストのシワ程度の事でガタガタ言ってるのは、心の中では「まだ私はてイケてる!」と勘違いしてる中高年女性でしょ。
いっそ"シミ"も"毛穴"も描いて中高年女性の境界線アピった方がスッキリするのではないでしょうか。
中途半端にシワだけ強調するから、"失礼に値する"かも判別付かずにその手の人種がモヤモヤしてしまうのでしょう。
匿名17番さん (1/2)
あれって50代のイラストではなく50代オーバーのイラストですよね。
つまり年代関係なく「今後イラストにシワのあるものを使うな」と言うことでは無いでしょうか。
匿名8番さん (9/10)
50のサムネのイラストについては50代に50代っぽいイラストを使って何が悪い、と思う人もいそう。ちょっと前におばさんにおばさんと言って何が悪いと書いてた人がいたけどそれと似てる。事実か事実でないか、しか見えてないとなぜダメだと言われるのか理解できないかも。
匿名8番さん (8/10)
>>32
「イラストだとシワがないと年齢の雰囲気出せない」は絵柄にもよりますが、そうとも言い切れません。中年になれば輪郭や鼻の形、髪の生え際など様々な場所が変わりますからそれらで表現することもできます。BLだとそういうやり方はしないでシワで表現している印象はありますので絵柄によると思います。
匿名8番さん (7/10)
>>31
自分の似顔絵を依頼したらシワを書かれてた時、「そこを書かないと私の顔の雰囲気出なかったのかな」と不満に思うんじゃないですかね。何歳ならシワOKということではなく50代を表現する方法は他になかったんですかという話だと思いますよ。
大人の女性向けのファッション誌でいかにも中年のモデルさんを使わないですよね。中年だけど美しいモデルさんや中年だけど若めのモデルさん、実年齢がよくわからない白人さんなどを使ってます。
(私は50代ではなく特に怒りもないです)
匿名4番さん (3/4)
>>31
イラストだとシワがないと年齢の雰囲気出せないから、シワやめてってなると描く方も大変でしょうね。50代設定なのに20代とかと同じになっちゃうし。
過去に読んだ作品だと30代後半の受けに目の下にうっすら線があった。自分も同年代だけどそれが自然だなと思ったけど。男なら尚更だと思う。
シワは渋味が出るし男だったら悪い印象ないけどな。むしろオジ好きからシワ無いと「こんなのオジサンじゃない」って苦情がきそう笑
匿名16番さん (1/1)
50代のイラストにシワが駄目なんだ
60代からセーフなのか
それとも80代でもシワはNGなのか
匿名1番さん (6/6)
>>26
お気になさらず
良作に出会えた気持ちを吐露してらしただけですし、他者がタイトルを聞くのも、それに対してタイトルを教えるのもトピルールで禁止されてませんし、もちろん投稿規約にも違反してません。
ネタバレとありましたが、ネタバレになるような内容でもありませんでしたよ。エンドの種類に関しても作品紹介ページに既に記載されてますので、全く問題なしです。
匿名8番さん (6/10)
過去のトピに仮想通貨のカタコトの書き込みとリンクが貼られたものがあって、誰も反応せずスルーされてるけど運営はスルーしちゃだめではないかな。「仮想通貨=怪しい」ではないけど取引所で取引すればいいだけだからこういうリンクはほぼよけいなことに巻き込まれると思う。無料で利用できる談話室を管理しても運営の営業利益は上がらないけどちょっと放置しすぎ。
匿名12番さん (3/3)
>>27
そのご指摘・ご意見、完全に同意します。
ただ、25でお気持ちを表明された方も、当該トピではなくこちらに書かれたことはよかったと思います。
匿名11番さん (2/3)
談話室で感想禁止なんて規約ありましたか?
個人的に全然気にならないですけど。
雑談トピで長文レビューを書き込むとかだったらさすがにちょっと場違いだと思いますけど、みんな日記のような日常を開示するトピで良い本に出会えたことを内容に触れながら書いただけでトピの趣旨から外れてないと思います。
聞いた人も雑談として質問しただけで、そういうやり取りがまさに談話室なんじゃないかなと思うんですけどね。
ネタバレは配慮された方がいいですけど、それもうっかりしてしまうことはよくあることです。
ネタバレだけ気をつけたらいいと思います。
匿名15番さん (1/1)
>>25
酒場に書き込みしてタイトルも答えてしまいました。ちるちる初心者でよくわかっていなくて、不快なお気持ちにさせてしまったようで申し訳ありませんでした。以後気をつけます。
匿名14番さん (1/2)
酒場で感想を書く人と、そのタイトルを聞く人。
タイトル答えるなよ、と思ったら書いてた。
何でレビューがあるのに談話室に投稿するんだろう。
聞くなら、ニックネーム投稿でこっそりやり取りするとか、やり方があるだろう。
答える人も気遣い無し。
気分が悪い。
匿名8番さん (5/10)
50の企画のコメントでおすすめした相手にも報酬を出すのがスジのようなのあって、自分がもらった額の半分を相手に渡すとか、自分がコーヒー一杯おごるとかじゃだめなのかな。自分だけ報酬をもらうのが心苦しいなら分け与えたら済む話かなって思った。
別のコミュニティでお前だって論法を使われたらどうする?と聞いたらそいつと関わらないでみんな意見が一致してた。反対意見の人が発言しなかっただけかもだけど私も無視を選択だな。
匿名8番さん (4/10)
カリカリトピの一番目の人はすごくネガティブなことを書いてるなー変化球がたまに入るのが良い
匿名13番さん (1/1)
>>15
あなたも絶対昭和生まれでしょww
匿名8番さん (3/10)
修正度合いにこだわりがあるのなら複数サイトで購入して比較する楽しみ方もあるのでは。比較を一番好きな作品でやれば作者にも利益が行くんで実質課金。
匿名12番さん (2/3)
>>19
ほ、ほんとだ…(見てきました)
ありがとうございます。私も脊髄反射が過ぎたと反省してます。前トピのその後を見るにつけても、ここはスルー一択ですね。
匿名1番さん (5/6)
>>17
その方は前トピ(の匿名19番)でも同じ様な事を書いてますので、ここではスルーで良いかと思います。
匿名8番さん (2/10)
「声をあげる」と愚痴・悪口との区別がついてない人はなんて言ったら区別できるようになるんでしょうね。
「声をあげる」=より良い案を出し合い問題を解決したい。
愚痴・悪口=同意がほしい。アドバイスや否定なんて余計なお世話。
over50の感想はover50のコメント欄に書いたら良いかと。どちらにしても運営は読んでないと思いますけど。
匿名12番さん (1/3)
>>15
「超悲惨な学生時代」って…凄い決めつけ笑
どうしてそう思うのかな?BLでも何でも、好きなものがあるって幸せなことじゃないですか??
匿名11番さん (1/3)
・悪口を書くトピではありません。
匿名10番さん (1/1)
over50の現役腐女子のコメント見ると、腐歴学生時代からというのが非常に多い。
ネットなど全くない携帯すら殆ど普及されてない時代でしょう。
そんな時代で数少ない♂×♂漫画・小説にドハマりしてた人達なんだから、ほぼ間違いなく中高イケてないグループ出身の人達ですね。
腐歴ほぼなしのover50の人達の事を考えたら、自分たちの超悲惨な学生時代がフラッシュバックされてしまったのだと思います。
その手のover50の腐女子さんが鼻息荒く痛々しいコメントしてるのか思うと本当にドン引きします。
匿名9番さん (1/1)
over50のコメ欄いつまでやってんの?
あれじゃあBL好き50代当事者たちがドン引かれるだけだと思うけど
匿名8番さん (1/10)
AがBを怒鳴りつけたところ、
怒鳴られたBが「怒鳴らないでよ!」と言ったら
AはBに「お前だって今怒鳴ったじゃないか」
と言うのが「お前だって論法」では?この場合Bの態度はAのせいなのに、AはBを責めて自分を正当化しています。
Aのやり方イヤすぎません?
匿名7番さん (1/1)
「私はAだと思う」「いや、私はBだと思う」
っていう議論をしたいのにすぐにBBAだのそんなこと言うやつは〇〇に違いないだの人格攻撃が始まって議論どころではなくなってしまう
意見を否定されると自分を否定された気持ちになってカッとなることはあるのはわかるけど私はお互いを尊重したただの意見交換がしたい
そこに優劣はない
こんなとこでと言われたらそれはそう(笑)
でも変な人が湧くのも一興
匿名6番さん (1/1)
前スレ
信者、お気持ち表明という言葉によほど腹が立ったんだろうけど
そこから
「一位になったり成功したり応援されたりしたことがない劣等感の塊なんだろうな」は………なんかあなたの方が拗らせてない?って思う
今まで「信者」って普通に使ってきたから、そんなに腹が立つ人がいる人がいるんだなって反省
私は滅多に見ないけど「スタオベ」「まるで一本の映画を観たような」にめちゃくちゃ腹が立つ笑
匿名4番さん (2/4)
>>6
ヴーン…「お前だって論法」。
論理学の用語らしいですけど私のような素人には難しいですね(^^;
たぶん、例えば議論の場で「掲示板では相手を不快にする投稿は良くない。思いやりを持つのが大切ではないか」と意見した人に、「それをいうなら、あなたのその発言だって批判する相手を不快にしているじゃないか」っていう揚げ足とりをしてしまうと、議題である掲示板でのマナーについての議論がいつまでも進まないから、議論の場ではその揚げ足とりは良くないよっていうことかと思ってました。
でも全然素人解釈だし違うかも。
違ったらごめんなさい_(._.)_
匿名2番さん (2/2)
>>8
そうしてもらえると嬉しいです。
人をすぐ批判したがる性格がまた出てしまったと反省しています。
論法は色々難しいですね。
匿名1番さん (4/6)
>>2
そこは敢えて触れないでおきます(汗)
匿名1番さん (3/6)
>>3
確かに前トピの読むと、アンダードッグ効果の使い方間違えてるかも。
匿名1番さん (2/6)
>>4
『おまえだって論法』は、自身が責められた事に対して明確な言い分を出さずに、別の方向から攻め返すって感じだから、「あなたも同じ事してる」ってのとはニュアンスが違うかなと思うけど、どうなんだろ?
匿名5番さん (1/1)
Whataboutism云々も
「貴方の言っていることはこういう事です。言われると予想してました」って言っているだけで
結局「嫌な相手と同じことをしている」という指摘への反論になっているわけではないですよね
匿名4番さん (1/4)
「Whataboutism」ってワード初めて知ったから調べてみたけど、酒場トピの方のは「お前だって論法」って意味かと思ってた。
でもwikipedia で、お前だって論法はWhataboutismの一種ってあったから、使い方としては合ってるのではと思ったけど違うのかな?
匿名3番さん (1/2)
前トピラストの「アンダードッグ効果」も、「不利な立場にある人を見ると応援したくなる心理」なので、使い方間違ってますよね、、、
匿名2番さん (1/2)
>>1
それもそうだし結局嫌いな人と同じ事してると思うの私だけ…?
匿名1番さん (1/6)
酒場トピでWhataboutismってあるけど、『問い掛けに対して論点ずらしで逃げ、かつ相手を攻撃する。(痛いとこ突かれた人がやりがちな手法)』って意味なんだけど、あれは使い所間違ってる気がするなぁ。
レスが50になりましたのでもう書き込めません。新しいスレッドを建ててくださいね!