匿名3番さん (7/7)
記事やトピックを荒らしたくはないけど
記事やトピ、レス等に絡みたい人、議論をしたい人、変なレスをスルー出来ない人は記事やトピックに迷惑をかけないようにこちらで絡みましょう。
・悪口を書くトピではありません。
・このトピも絡まれ対象となります。
・議論が長引きそうな場合は別トピを立てましょう。
・他で荒れそうな場合こちらへ誘導OK
---------------------
次スレは誰が立てても構いません。(・・・が、トピの説明に個人的な主義主張は付け加えないでくださいネ)
匿名3番さん (7/7)
アンダードッグ効果に陥る人は一位になったり成功したり応援されたりしたことがない劣等感の塊なんだろうな。他人をあざ笑う人は応援されるわけがないから、自分で自分を追い詰めて他人に八つ当たりしてるだけ。
匿名3番さん (6/7)
「信者」とか「お気持ち表明」とかの言い方が相手をあざ笑ってて引く。作者が投票よろしく!て言うのの何がだめなのかわからないし、低評価レビューついててへこんだ!て言うのも人間なら普通だし、ノミネートされない作品が存在するのは当たり前だし、なにもかも「この人すべてに怒るんじゃない?」と思いますね。作者の人格まで採点しようとしてる人いるけど作者のSNSなんかなんで見るの?私にふさわしいのは人間を超えた人格者だ!てこと?何様?
作家とファンがわいわい楽しくやってるのを嫉妬してるだけだね。アンダードッグ効果すぎるわ。
匿名27番さん (1/1)
アワードで素晴らしい作品にたくさん出会いました
今年も盛り上がって、結果が楽しみです
匿名1番さん (3/3)
大絶賛ばっかりのサクラサイトがお好みな人も偶にいるけど
私は地雷多いから低評価レビューも参考にしてるから勘弁してほしい。
多分文句言ってる人もいろんなサイトで低評価レビュー参考にしてるのに
自分の推しの作品がしゅみじゃないをつけられた時だけ文句言うんだろうな。
しゅみじゃないをつけるぐらいならスルーしろって人の言い分は
「営業妨害」だそうです。
笑える
匿名17番さん (3/3)
>>44
私は投票呼びかけですらちょっと嫌
ノミネートされなかった作家が蚊帳の外になるイベント自体好きじゃない
負の感情が溢れるイベントだと思う
匿名26番さん (1/1)
シュミじゃ無いって書かれてショック受けたとSNSで言ってる作家さん、商業として発売されてレビュー評価されたのは時萌他萎なんでしょうがなくない?
匿名9番さん (3/3)
作家がお気持ち表明して信者がちるちるに飛んでくる流れちょっと嫌だなって思うんだけど
レビューサイトとしては間違ってないし
私一人がもやもやしてるんだろか
匿名17番さん (2/3)
今年のアワードはお気持ち表明が多いな
作家も読者も
作家は悔しいかもだけど読者の熱量もすごい
匿名25番さん (1/1)
「社会から消えて欲しい」
淘汰したら存在が無くなるとでも思っているのか
匿名24番さん (1/1)
BLは18禁じゃないから、小学生に中身はエロいけど表紙はエロくない、本屋で買いやすい本を教えても別に問題ないんですよね。
小学生の時BLは読んでなかったけど、自分も少コミのエロい漫画読んでたし。
でも自分が大人になると、教えていいのか?と尻込みしちゃうのなんでだろ。
匿名12番さん (2/2)
「〇〇好きな人いたらすみません」って謝るくらいなら最初から書くな
謝るくらいだから悪口の自覚はあるんだよね
いたらすみませんって、悪口が無効化される呪文じゃないんだよ
というか本当に好きな人一人もいないと思ってんのかここに
そもそも悪口書くためのトピでもないんだよ
匿名23番さん (1/1)
ぼっちトピと迷ったけどあんまりいい内容じゃないからこっちで
ちるちるって作品・作者のミュート機能ないのかな。気になって読んだけど全然面白くなかった作品が高評価受けてて目に入るたびにモヤるから心の平穏を保つために非表示にしたい…
匿名3番さん (5/7)
気軽に大人におすすめできるモノじゃない、てのがBLの課題ですかね(笑)
50代以上てざっくりバブル世代だからハマればガンガン消費するかもって思ったんだけど、よく考えたら消費癖がある世代で、しかもそのあとデフレと物価高+賃金上がらずの時代が来たから貯蓄してなかったりして。人によるけど。
匿名9番さん (2/3)
そうですね
文学小説やエッセイならまだしも、知見ある50代にエッチな(のもある)漫画を読めと勧め、自分はBL好きなんです!というカミングアウトをする必要がありますね
10代ならまだしも50代になって嗜んでないならそれはもう「選択して読んでない」ことのほうが多い気がします
匿名22番さん (1/1)
確かに実際この企画自体には問題あるとは思う。
年齢関係なく。腐女子以外からしたら嫌悪対象の人も居るだろうし、仮に同世代から前起きなく急に勧められてもビビるわ。私は基本なんでも読むけど、おっぱい漫画、ロリ系とか腐女子が薦められても、反応に困る人いそう。
匿名3番さん (4/7)
それはそう。
仮に私が知人にBL渡されたらどうするかな。表紙見た瞬間にごめん絵が苦手かも…てその場で返すでいいか。
匿名21番さん (1/1)
50にもなってBL薦められるとか嫌だわ
こっそり見つけてこっそり楽しむのは何とも思わないけど
男女逆で50過ぎのおっさんに百合を薦めるキャンペーンとかあったら
見ていられないと思う
匿名3番さん (3/7)
たとえば自分が60代で60代の友人にすすめてもいいし、自分が20代で50代の親にすすめても良いんですよね?BLを布教してね!その反応も知りたいからアンケートよろしく!という企画だと思うんですがどの辺が可燃性なのかな。別に誰も損してない。
匿名8番さん (5/5)
>>28
えええ~その断定はちょっとぉ…(^。^;←いにしえの顔文字
当時の雰囲気を説明するには紙幅が足りないし面倒なのでしませんが、、たしかにオタクという言葉が人口に膾炙しだした頃ではあるけれど、そのほとんどはアニメなど特定のサブカルチャーに浸かりこんだ男性を指していて、女の子をオタクと呼ぶことは(少なくとも私の知る限りでは)なかったし、イケてるイケてない判定の対象ではなかったと記憶しています。てかイケてるとかイケてないとか、そんな意地悪な時代じゃなかったよ、今思うと。
云いたいことは沢山あるけど、気がついたらこちらに5回もコメントしてましたごめんなさい!もう黙ります~
匿名8番さん (4/5)
BLキャラクター総選挙も、投票は7~8月、結果発表は12月でしたもんね。発表までにいろいろ準備があるのでしょう。
匿名20番さん (1/1)
>>28
ちょっと憶測がすぎないか…
匿名19番さん (2/2)
9,10行目、訂正。
同じーザー → 同端末
匿名19番さん (1/2)
50overで思春期から腐ってたのなら、中高生時代イケてないグループとほぼ断定。
その時代はネットは殆ど普及されてなかったから、周囲からはオタク扱いされてたのでしょう。
最近中高生名乗ってカマってトピ立てるのはその手の人種でしょ。中高イケてないグループ出身で中高生にコンプ持ちの人達と思われる。
ちるちるは同端末で書き込んだ人はサーバーの記録として同じ英数字として記録に残ってるはずだから、同じユーザーで誰が書いたかは全て把握してるはず。
今回の企画は、最近やたら多いその手の人種に、若者装って荒しのトピ立て・コメするなというのが真意・意図だと思う。
匿名18番さん (1/1)
結果発表の頃に小冊子やグッズやその他電書サイトでキャンペーンとかがあったはずだから、結果は出てたとしても発表までそれくらいかかるんじゃないのかな
匿名17番さん (1/3)
BLアワード
なんで投票は2月8日までなのに結果発表が4月なんだろ
匿名16番さん (1/1)
よー分からんけど、本当に50代のBL未修の人に薦めた証明ってどうやるんだろうとは思った。アンケートなんていくらでも書けるじゃん?
匿名15番さん (1/1)
企画がざっくりしすぎていて意図がよくわかりませんが、私はちるちるのユーザーにover50世代が少ないからそこを盛り上げたいのかと思いました。
それこそBLアワードの投票率は圧倒的にover50の世代は低いですし。
BLに親和性があることと、こういったサイトを利用するかやイベント・キャンペーンに参加するかはまた別の障壁があると思いますけどね。
匿名7番さん (4/4)
>>22
キャンペーンの対象外ではないですよ。
『オススメする相手』を絞ってるだけなので、50代以上でBL好きな人もキャンペーンは参加できます。
匿名14番さん (1/1)
個人的にはちるちる側の書き方がちょっとまずかったかな?とは感じました。
私は捻くれてる自覚があるし単純なので笑、「50代以上はBLとか触れてきてない、知らないよね?」と言われているように捉えてしまいました。そういう意図ではないと何となく分かっていながらも!
私自身は件のキャンペーン対象から外れていますが、「いや触れてきてるし、知ってるし」と言いたくなる気持ち、とてもよく分かりますし、当事者なら反発したと思います。
多分、青春時代からBL(便宜上これで表記しますが)を嗜んできた人を置き去りにしている感がまずいんですよね。
50代以上でBL好きな人はたくさんいるけれど、以前は今ほど開かれたコンテンツではなかったから触れてきていない「人も」いる、という感じで、これまでずっとBLを読んできた人に触れる部分があったのならまた違った反応だったのではないかと思います。
こういった世代や年齢で区別することってとてもデリケートな側面があるので、もっと表現を工夫すればここまでモヤらなかったのかも。
なんか…割とライトなキャンペーンぽいのに小難しく考えちゃいますね…難しい…
匿名13番さん (1/1)
これが20代とかでも荒れたんだろうか
50代だから荒れたんだろうか
匿名7番さん (3/4)
>>18
そういう人は『オススメする相手』の対象外だよって話ですね。
やおい黄金時代だとしても耽美系やおいBLに興味なかった人の割合は多いですし。
それこそ、今はBL黄金時代と言っても過言ではないですが興味無い20代も沢山います。
今まで興味無かった人にオススメしてみませんかってキャンペーンなだけで、商業戦略的に年代を絞るのはよくある事です。それこそ先にも書きましたが、子育てが落ちついて新たな趣味作りをするのに狙い目の世代ですし。
匿名12番さん (1/2)
今までBLに触れてこなかった50代の人がふとしたきっかけでBLにハマることは個々の事例で実際にあると思うけど、商業側がそれを人為的に多発的に引き起こすのは難しいんじゃないかなぁ
匿名11番さん (1/1)
今の五十代が二十代だった頃は、某トルーパーとが某サッカー漫画とか某霊界探偵漫画とか某バスケット漫画とかの「やおい」黄金時代だよぉ……。
当時ヲタクを自称する人は少なかったかもしれないけど、その延長で今も貴腐人というひとは少なくないと思う。
匿名7番さん (2/4)
>>14
昔は今に比べると間口は確実に狭い時代だったし、今50代以上なら子供が成人している親世代や祖母世代ですからね。
子供に手がかからなくなって新たな趣味発掘もしやすいですし。
匿名5番さん (2/2)
なんか改めて記事見たら「今までBLにあまり触れる機会が少なかった世代の方も〜」が引っかかってるのかなと思った。
記事書いた人、BLがBLってカテゴライズされてなかった時代を知らない…?
平成生まれでも24年組くらいは知ってるんだが。
匿名8番さん (3/5)
>>12
(ありがとうございます!!優しい方!!)
匿名10番さん (1/1)
今50代以上の人達って若年層に比べて人口も明らかに多いし、金銭面的にお金も落としてくれそうだから、更にBLの売上あげるにはそこをターゲットに絞った方が新規開拓の余地があるってことなんでしょうね。
でもそれをそのまま言っては失礼だから、理由づけしてキャンペーンしたってだけかとは思いますね。
もちろんその世代からBL好きな人は一定数いたでしょうけど、人口に対する割合で考えればまだ開拓の余地はあるのかと。
匿名8番さん (2/5)
>>9
行ってきた…。こ、怖かった…。
年配の女性に失礼とかいいながら、年配者をナチュラルにディスってる人がいて泣いちゃった。。
(てかめちゃくちゃ下品でびっくりした)
まあそれはそうと、なかなかハードル高そうなキャンペーンですけど、うまくいってその年配者がハマってくれれば若年層よりおカネを落としてくれるかも!という目論見よな~と実も蓋もないことを思ったりしました笑
匿名4番さん (2/2)
>>9
私はちるちるさんの解釈が割れてしまう書き方をしたのがそもそもの原因なのかなと思いますし
該当スレにコメしてる方で「50代以上の皆さんはBLに触れる機会がありませんでしたよね」
と解釈したならなんでや!と思う人がいるのも仕方ないのかなとも思います
(該当スレの匿名1番さんがそんなつもりじゃないのはわかってますよ〜!)
修飾語がどこにかかるかって難しいですよね
私が大好きな人
みたいに
私が「大好きな人」
か
私(のこと)が「大好きな人」
かという
日本語って省略しがちだし…
あと私が自分の解釈を垂れ流したせいですみません…
匿名9番さん (1/3)
ちるちるさんの意図はわかりますけどね
現役BL読者なのにBLに親しんでこなかった50代の方!って枠組みされたら微妙な気持ちになるのもわかりますよ
メタモルフォーゼの縁側を例に出されてますけどあれけっこうなおばあちゃんでしたよね
流行に疎い年寄り扱いというか、50代の貴方たちはBLあんまり知らないでしょ?っておばちゃん、スマホの使い方わかる?って言われてるような気持ちみたいな
すいません、自分は30代なのでただの憶測ですが
匿名1番さん (2/3)
なるほど、引っかかったところはここでしょうか。
「今までBLにあまり触れる機会が少なかった世代の方」
「これまであまりBLに親しんでこなかった50代以上の方にBLを布教する」
仮に50代を「BLに触れる機会が少なかった」という意図の発言でも
現在テレビやネットで多くの供給を得られる触れられるZ世代よりは
やっぱり触れられる機会は少ないとは思うので間違ってはないと思うのですが。
あくまで想像ですが昔はもっと隠れてた印象なので。
あと、同世代だからこそ布教していくのもとても良さそう。
私も段々と趣味趣向が変わっていったし。
匿名8番さん (1/5)
うわ……なんか大変なことになって…る?
件のキャンペーン記事に匿名1番でコメントした者です~。べつに反発とか憤りとかは感じてないです。ただ、時代やな~と思っただけで。でも自分のコメント読み返してみたら、何が云いたいのか解りにくいな、てか人によっていろんな受け止め方ができそうかも?と思えてきたので、少なくとも私は怒ってないよ~って書いてきます。
いやここに書くなしって話ですよね。なんかスミマセン。
匿名7番さん (1/4)
>>4
『触れてこなかった』=『興味なかった』って解釈だと思うけど、なぜか「若い頃から耽美系とか流行ってた」とか「読んでますけど」みたいな反発してるの謎ですよね。
「失礼な!50代でもBL好きだし!」っていう斜め上の文句。
匿名3番さん (2/7)
なんの話かわからずスルーしてたけどギフト券のやつですか。50代てほぼバブル世代ですよね。バブル世代の前は新人類世代と言うんだ知らなかった。これらの世代は訴求するにはいいかも。
匿名6番さん (1/1)
>>4
上で解釈したんだろうけど、実のところ50〜60代の女性ってだいたいblらしきものには触れてきていて抵抗感はあまりないと思います
だって子どもの頃から20代にかけて少女マンガ全盛期だし、洋画、洋楽も全盛期だったわけでクラスで竹宮惠子さんとかを回し読みしてた世代。
新しい価値観に触れてきています。
ベルばらのオスカルは美形の女性というより男性に近い憧れでした。
ただ私のこういう世代の知り合い、ともだちは過去のものとして懐かしく思ってるだけでいまさらBLには食いつかないわ、、、
そんなキャンペーンしません
匿名5番さん (1/2)
>>4
ちるちるさんは明らかに後者で書いてるのに、なぜあんな殺気だってるのかなと思ってました。
メタモルフォーゼの縁側の例えも出してるのに。
年代的に更年期的なやつでいらっとしちゃうのだろうか。
匿名4番さん (1/2)
>>1
私もなんなんだろと思って考えたんですけど
「これまでBLに触れてこなかった50代以上の方」っていう表現の解釈が割れるのが原因かな…と勝手に思いました
50代以上の皆さんはBLに触れる機会がありませんでしたよね
と取るか
これまで「BLに触れてこなかった」50代以上の方(触れてきた方除く)
と取るかみたいな
上で解釈したら、触れてきた人たちからしたら「ずっと読んでますが?」ってなるだろうなあと
多分ちるちるさん的には下なのかなあ…と…
とは言ってもそんなに目くじら立てなくても…と思うんですけどねぇ
長々書いたのにうまく言語化できずすみません〜
匿名3番さん (1/7)
トピ主の年齢が不明の時もエロいオススメを求めてるトピは全無視でいいと思います。エロ重視なら詳細検索が優秀ですので。
年末あたりから性癖がどうとか作品の話じゃなくて自分の話の変な投稿が多かったけどあれも思春期さんかな。スルーが一番ですね。
匿名2番さん (1/1)
「非BL」カテゴリなくなっちゃったの?割と参考にしてたのに
あと最近の炎上で「ちるちる」「年齢制限」調べたらこんなトピがヒットした
https://www.chil-chil.net/answerList/question_id/7244/
https://www.chil-chil.net/answerList/question_id/11935/
https://www.chil-chil.net/answerList/question_id/773/
2019年以前から小学生でも登録し放題で放置なら荒廃するわな…
匿名1番さん (1/3)
なんで50以上の記事が軽く荒れてるのだろう。
レスが50になりましたのでもう書き込めません。新しいスレッドを建ててくださいね!