匿名5番さん (9/9)
BL以外の話題なので興味ない方はスルーおすすめです。
BL以外の漫画を読む方も結構いるかと思うのですが、みなさんはどうやって好みの作品見つけていますか?
私はBL以外は少女漫画や女性漫画、青年コミック漫画も読むのですが、漫画探しに困っています。
電子書籍サイト利用(基本的にシーモア)なのですが、作品数が多すぎて探そうとするだけで途方にくれることがあります。
シーモアの場合、ジャンル分けや作品タグもあるのですが、それでも例えば【ラブストーリー】というだけで膨大な数過ぎて。
BL作品はこちらのちるちるが詳細検索というものすごく便利な検索機能があるので、ある程度自分の好みから絞れるのですが、ここまで便利なシステムを一般漫画探しには見つけられていません。
みなさんはコミック買おうと思うときはどうやって好みの作品を見つけていますか?参考にしたいです。
匿名5番さん (9/9)
>>16
回答ありがとうございます。
無料漫画サイトからの見つけ方ですね。
コミックpixivがまずはオススメとのことで利用してみます。最初の1話読めるのと読めないのとでは大きく違うので助かります。好みのもの見つけて買っていこうと思います。
匿名8番さん (1/1)
2番さんに近いかもですが、私は無料漫画サイトから好みを拾ってますね。
具体的にはpixiv、コミックpixiv、ジャンプplus、クラゲパンチあたり。
コミックpixivは、最近は異世界系も多いけど、各ジャンルから引っ張ってきてる&毎日更新なので、表紙とタイトルから気になったものをピックアップ。※他のサイトで優先更新されたものを周回遅れでアップされたりもするけど、何より数が多いのでお気に入り。
ジャンプplusは正反対の君と僕が終わってから魅力半減だけど、ふつうの軽音部、赤猫、幼稚園warsあたりのほか、読み切りがとてもいいので作家さん発掘できる。
くらげパンチは好きな作家が多いなでおさえてる。
pixivは商業ではないものの、ランキングからスタートして好みを追っかけてたら、おすすめで好みの作品が引っかかりまくる、かつ、人気作は案外すぐ商業化するからおすすめ。※おそらく、pixivのアルゴリズム?で似ている傾向のうち人気作がおすすめ上位にきているから???(誤解かもだけど)
とりあえずはじめるならコミックpixivが手頃だと思います。しっかり1話分以上読めるから普通の電書サイト以上に読み込めるし、概ね人気作を引っ張ってきてるから(人の好みはそれぞれなので読まない作品も多いけど)。
匿名5番さん (8/9)
>>13
回答ありがとうございます。
シーモアの詳細検索からの見つけ方ですね。
私もシーモアユーザーなのですが、詳細検索機能知っていたものの7番さんの方法を聞いて全く使いこなせていなかったのだと気づきました。
無料試し読みできて、かつジャンル選択して評価が高い作品に絞れば、かなり選択数が減るのでチェックして好きそうな作品探ししやすそうです。早速試してみます。
匿名5番さん (7/9)
>>12
試し読みは短いと扉絵と目次で終わってしまう作品ありますよね(笑)
BookLiveですね。教えてくださりありがとうございます。BookLive利用したことないのでチェックしてみます。
匿名7番さん (1/1)
私は紙書籍も電子書籍も買いますが、新規開拓する時は電子書籍サイトで探してます。
シーモアの詳細検索でジャンルを選択して、無料版有にチェックを入れて、レビュー数の多い順に並べ替えて、評価を4.0以上にして絞り込んで出てきたものを試し読みして気に入ったら紙か電子で買います。
フリーワードに恋愛とかファンタジーとか異世界とか入れるとさらに絞り込めます。
BL以外の漫画にも、ちるちるの詳細検索のような細かい設定を絞り込める検索サイトがあると便利ですよね。
匿名4番さん (2/2)
>>9
お返事です
何の基準かわかりませんが、5ページだけの時もあれば、1話分36ページの時もあれば、1巻丸ごとや複数巻無料で読める時もあり、多いと嬉しいですよね
私はBookLiveを利用してます
レビューはちるちるをかなり読ませてもらってます
匿名5番さん (6/9)
>>8
回答ありがとうございます。
・書店に平積みされている人気作から気になった作品を調べて
・読んでいる漫画雑誌
・電子サイトからのピックアップされたオススメ
・Kindle Unlimited
からの見つけ方ですね。電子書籍読むようになってから書店に行かなくなってしまったのですが、書店からのイチオシの平積みは確かに魅力的ですね。
漫画雑誌は私も数年前は定期講読しているものがあったのですが、読んでいた頃は私も気に入った作品を単行本でコレクションしてました。自分の好みの雑誌見つけておくとそこから探せるのでいいですね。
電子サイトからのオススメで上がってくるのは私もそこから購入したこと確かにあります。
定額読み放題のサブスクも幅広い作品を扱っているので、普段なら手を出しにくい作品を読めるので新たな作品との出会いがありそうです。
参考にします。
匿名5番さん (5/9)
>>6
最後の行の一文は消し忘れミスです。すみません。
匿名5番さん (4/9)
>>4
回答ありがとうございます。
・電子書籍サイトの無料試し読み
からの見つけ方ですね。
ちなみに電子サイトか参考にしたいので、もしよろしければ教えていただけると幸いです。
多目に試し読みできると助かりますよね。5ページくらいだと絵柄のチェックだけで終わってしまって作品の雰囲気が掴めないので。私も初めての作家さんの新作は慎重であまり気軽に買えない方でして。参考にします。
匿名6番さん (1/1)
実店舗だと表紙の絵柄で興味惹かれて、漫画サイトで試し読みしてます。なので平積みされてる漫画=人気作がおおかったりします。
電子サイトだと雑誌連載から追ってる作品の単行本を買ってますが、『この作品を読んだ人が買ってる作品』とか『同じジャンルの作品』とかでピックアップされたりすると気になって試し読みしてます。
AmazonのKindleUnlimitedに加入してるので、病院の待ち時間に対象リストを上から順に少し読んでみたりとか。
匿名5番さん (3/9)
>>3
回答ありがとうございます。
・ピッコマ
・読書メーターのレビュー
からの見つけ方ですね。ピッコマは前の方も仰っていたし良さそうです。
読書メーターは特定の作品のレビューを見たくて利用したことはあったのですが、作品探しでの利用はしたことがなかったので試してみます。自分と好みが同じレビュアーさんを見つけるといいですね。「この方が好きなら自分も好みかも」と思えるので。参考にします。
匿名5番さん (2/9)
>>2
回答ありがとうございます。
・広告情報
・ピッコマ
からの見つけ方ですね。広告って購買意欲をそそりますよね。広告との出会いも作品とのご縁に確かになりますね。
ピッコマから探すのも確かにいいですね。ある程度試し読みというか、自分の好みに合うという決め手がないと私も買えないので。その決め手を求めるあまり膨大な数から見つけられず途方にくれているところもあるので、参考にします。
確かにある程度試し読みというか読んでからでないと
匿名5番さん (1/9)
>>1
紙本派の方のご意見もお聞きしたいので回答ありがとうございます。
・ネット検索
・SNS情報
から見つけているんですね。私もまずはある程度自分の好みをはっきり明確に絞ったらネットで探しやすいかなと思いました。
参考にします。
匿名4番さん (1/2)
私はまさに電子書籍サイトの便利さを利用して作品がみつかります
興味あるジャンル(例えば少女漫画)→無料試し読み→セール→購入
という流れです
なので新作はあまり購入しませんが、話題になっている作品を試し読みできるので、電子書籍は重宝してます
匿名3番さん (1/1)
ピッコマで途中まで無料で読んで、続きが気になり、
電子書籍サイトで購入があります。
アシガール、煙と蜜、マダム プティ、
恋した人は、妹の代わりに死んでくれと言った
花野井くんと恋の病、など…
あと、読書メーターで、好きな漫画のレビューを見て、
共感出来るレビュワーさんの本棚を覗く。
匿名2番さん (1/1)
ものすごく安直ですが、ネット広告で気になったものと、ピッコマなどで無料で読めるもの。他のアプリで「読むとポイントがもらえる」場合もあるので、それを読んでさらに続きも読む場合もあります。めちゃくちゃ他力本願です。
中でも広告が一番多いかも。「ベル・プペーのスパダリ婚約」や「おひとり様には慣れましたので」「手札が多めのビクトリア」などなど、全部広告からです。あー、みごとに強かったりしたたかな女性主人公ばっかだな笑
最近「BL以外トピ」に書いた「手のひらねこ」も広告からだったそういえば…
訂正、結論、「広告で気になったもの」です!
やっぱり広告は効果あるんや…
匿名1番さん (1/1)
シンプルに、Google検索で好きなジャンル+マンガ、作者+作品で調べます
わたしはBLの他にはサブカルマンガやハードボイルド系の小説などが好きなので「ハードボイルド 小説 おもしろい」「アングラマンガ おすすめ」とかで検索して、良さそうなサイトを見て購入を検討したり、画像検索で紹介サイトに載ってる画像の絵柄を見て面白そうだなと思ったら書店で探してます
SNSで面白そうな作品を紹介したり載せている人から影響を受けて、自分でも買ってみるってのも多いです
絵柄で買ってるので、その流れで同じ作者さんの別シリーズを読んだりもします
紙媒体派なので電子は買ったことないですね…そこはお役に立てずすみません
この質問に関する回答は締め切られました