答えて姐さん 腐女子の掲示板 「初心者の質問」



無断転載って何が悪いんですか?

匿名

25/02/01 15:04

回答数:15

他のトピ見て思ったんですけど、無断転載の動画や漫画を見るのってだめなんですか?
著作権とか作家さんにお金が入らないのが理由らしいですけど、見るだけじゃ別に犯罪に当たりませんよね?
転載した人はもちろん悪いですけど、こっちもTikTokやYouTubeに流れてなきゃいちいち見たりしないし、事故で窓開いちゃうのは大目に見てほしいです。
それがきっかけで気に入って買うなら、結果的にwin-winで問題ないですよね!
そもそも子供が無断転載見たり読んだりするのが嫌なら、親が買ってくれればいいと思うんですが、、
そっちがあれもこれも禁止するから無断転載見るしかなくなったのに、それでキレるって変だと思いませんか?( ˘•ω•˘ ).。oஇ

回答一覧

15. No Title

う~ん……やっぱり腑に落ちない……。
自分は無断転載したことない!って人も、アニメや漫画やソシャゲの無断転載ポストをきゃっきゃっRPしてるんじゃないですか?
なのに私たちが無断転載見てたら叩くって、自分のこと完全に棚に上げてますよね。
同じことしてるのにこれはよくてあれはだめって矛盾してるし、子供は納得しないですよ。
まあ見てるだけじゃ捕まらないんでこれからもやりますけどね!

14. No Title

「無断転載された作家さんも回り回って宣伝になって、本がたくさん売れたら嬉しいですよね。
実際TikTokのショート動画からバズって有名になった作品いっぱいあるし。」

この部分もすごい余計なお世話
[無断転載されたの本]の売り上げが[転載されなかった場合の本]の売り上げを上回ってるとは限らない。
そもそも無断転載で読んだから買わなくて済んでラッキーって思う奴がいるからこれだけ転載されてるわけでしょ?
しかも無断転載読んで実際に購入するのって全体の中で少数派だろうし。「ショート動画からバズって有名になる」=「本がたくさん売れてる」とは限らないですよ。

むしろ[人気作品だから無断転載されてるし転載動画がバズってる][人気作品だから売り上げもよく有名]と分けて考えるのが自然。
そうしたら無断転載のせいで本来売れた本が売れなかったって考えられると思うけど。

まぁあとすごい簡単に言うとすれば無断転載は万引きと一緒で無断転載を見るってことは万引きされた商品を万引きされたものだってことを分かった上で買ってるのと同じことだよ。
無断転載した奴に収益入っちゃって、作者には何にも入らないもんね。

13. No Title

おこちゃまは知らないだろうけど
車の法定速度って常に守ってる人はほとんどいない
でも捕まらないことのほうが多い
だけど違反であることには変わりないから
オーバーしてたら見つかれば捕まることもある
警察署付近ではみんなルールを守って運転しがちなのがいい例
捕まった時に「みんなやってる」「いつもは捕まらない」とか喚く人は
例え免許持ってても運転する資格はない

12. No Title

「事故で開いてしまった時は大目に見てほしい」とのことですが、うっかり見てしまった場合を大目に見てほしいのなら、無断転載を擁護するような発言を控えたほうが良いと思います。宣伝になるとかwinwinとか。

11. No Title

学校で「痴漢は犯罪」と教えてるんでしょうか?
学校で「痴漢は犯罪」と教えないと「痴漢は正しい」んですか?

10. No Title

>>3
「無断転載は犯罪」って学校では習わないかもしれないけど、社会のルールとモラルや法律は守りましょうって習うでしょ?その範囲だよ。まぁまだ若いなら勉強頑張って視野広げな
CM貼っとくわ
https://www.youtube.com/watch?v=NDXrvMOuemo

9. No Title

>>3
ソシャゲのスクショは公式サイトに掲示されているガイドラインに禁止か禁止でないか・禁止でないならどの程度までやっている書いてあります。その範囲内でスクショをSNSに投稿するのは問題ありません。

漫画のスクショの投稿も違法行為ですが、あまりにも数が多いので原作者や出版社は対応を諦めているだけです。

漫画のページをネタバレするほどの枚数をスクショしてSNSに投稿しているとか、明らかに商業目的でネタバレサイトを運営したり無断で他人の著作物を公開している悪質な個人や業者は、原作者や出版社から身元を特定され訴訟を起こされます。

学校によっては情報処理の講義の中でネットリテラシーについて習うのではないかと。それに無断転載など法律で禁止されている事項も含まれています。


他の方も仰っていますがネタバレや無断転載は原作者や出版社に不利益をもたらすばかりです。

8. No Title

>>3
どの作品でもいいから作品の最後のページ(たまに最初のページ)を開いて下さい
商業だろうと同人だろうと全ての作品に出版社、作者から「無断転載・複製・放映は禁じます」って書いてあるんです

だから「間違ってる」んです

作者にとっても嬉しい???
ある訳ないでしょ?!

自分が生み出した大事な作品を「勝手に愚弄、蹂躙されて喜ぶ作家さん」居るとでも思ってますか?

すごくあなたの考えは腹立たしいです

子供相手にむきになっても仕方ないって思いながらもやっぱりこれは看過できなくて意見させてもらいました

7. No Title

>>3
「みんなやってるから私もやっていい」
「みんなやってるから正しい」
この思考はすごく幼稚ですね。自分で考える能力がないからみんなの真似をする。しかも自分に都合がよい人の真似をする。

「学校でも「無断転載は犯罪」なんて教えられない」
学校で習うことは本当に本当に一部分なんですよね。視野が狭いですね。

「有名人がやってるから正しい」
「バズってるから正しい」
これも自分で考える能力がない人の考え方です。

あなたは全部間違ってます。
あなたは自分に都合の良いことだけを信じてる。
あなたは自分にとって都合の悪いことを批判する。
こういう人を自己中心的と言います。

6. No Title

>>3
SNSでも通報されれば、最悪アカウント停止されますよ
通報されてない(見つかってない)だけで、十分違法行為だという事です

5. No Title

>>3
間違っています
捕まるよ、まじでU^ェ^U

4. No Title

みんながあなたのように平気で無料転載を閲覧するようになったら、かなりの人が本を買わなくなります。
漫画の海賊版サイトによる被害総額は推計で2021年の1年間で1兆19億円だったらしいですよ。「私一人くらい影響ないでしょ」「この作品くらいなら影響ないでしょ」と皆が思って読んだ積み重ねの結果がこの損失です。
作品を買う人が減れば、その作家は売り上げが落ちるので最悪作家としては生きていけなくなります。ちゃんとお金を払って作品を楽しみにしている読者は、その作家の作品を読めなくなります。

あなたのような人達が閲覧することで転載してる犯罪者には利益が入る。
利益があるから、その手の犯罪を犯す人間が後を絶たない。
根本的に被害を無くすためには、閲覧する人間がいなくなるのが一番です。

今の法律で罪には問えないだけであり、作家や出版社にとっても読者にとっても多大な迷惑行為です。
法律に触れなければ何をしても良いのか?誰かに迷惑をかけても良いのか?ということです。

3. No Title

ご意見ありがとうございます!勉強になりました!
だけどやっぱり納得できないっていうか、、
無断転載=悪っていうけど、だったらSNSにソシャゲや漫画のスクショ貼りまくってる人たちも悪いんですか?逮捕されてるんですか?
みんなやってますけど、、
学校でも「無断転載は犯罪」なんて教えられないし、それって「誰かが騒いだり訴えなきゃ見逃されるレベルの小さな犯罪」ってことですよね。
無断転載された作家さんも回り回って宣伝になって、本がたくさん売れたら嬉しいですよね。
実際TikTokのショート動画からバズって有名になった作品いっぱいあるし。
私の考え方間違ってますか?

2. No Title

違法行為
調べなさい

1. No Title

また自称中1だ。ダサい絵文字と「親が買ってくれないのが悪い」ですぐわかる。
「私が正しくて周りが間違ってる」「私だけは大目に見てもらえる」「ルールが間違ってる」「大人が間違ってる」「私はいつも正しい」「みんな私を認めるべき」
人格が歪みすぎて怖い。

あなたの以前のトピは運営に削除されましたね。

この質問に答える

■回答するにはログインが必要です。

ログインはこちら

PAGE TOP