答えて姐さん 腐女子の掲示板 「雑談」



絡み・議論スレ83

匿名

25/01/05 07:16

回答数:50

記事やトピックを荒らしたくはないけど
記事やトピ、レス等に絡みたい人、議論をしたい人、変なレスをスルー出来ない人は記事やトピックに迷惑をかけないようにこちらで絡みましょう。

・悪口を書くトピではありません。
・このトピも絡まれ対象となります。
・議論が長引きそうな場合は別トピを立てましょう。
・他で荒れそうな場合こちらへ誘導OK

---------------------
次スレは誰が立てても構いません。(・・・が、トピの説明に個人的な主義主張は付け加えないでくださいネ)

回答一覧

50. No Title

BL叩き腐叩きは男な気がする~って偏見コメ止めたら?
差別発言でしょ

49. No Title


探し物やソムリエ求むで匿名1番が喧嘩腰なのは何なんだろ?
友達に利用されてるとか失礼すぎでしょ……

あと一部がタイトルに内容書け書けさすがにうるさすぎるよ。
上から目線で何か言わないと気が済まない人が多いのかなぁ。

48. No Title

1番好きなBL小説教えてください!!
の匿名11番さんは
投稿規約違反だと思う


不謹慎・配慮に欠ける批判や悪口

モラルや配慮に欠ける批判や悪口、全否定的な投稿、極端に短く、否定的、攻撃的、言い捨てるような投稿は禁止しています。

また、根拠がない憶測に基づく投稿も禁止しています。


質問、回答の投稿になっていないものや、なっていたとしても文意をなさない投稿

主に「ちるちる談話室」上でされたQ&A形式の投稿に、質問や回答になっていない返答が寄せられた場合は削除の対象とする場合がございます。


運営さんには早く仕事をしてほしいです

47. No Title

>>46
ですね、これにレスするのも…

46. No Title

>>45あっ!まだ残っていた!

45. No Title

昨日挙がってた自称小学生のトピ、消されたのかな?
自称中学生と同じアカウントっぽかったけど。

ちるちるは利用者、女性が大半だからわざと質問してエロい事言わせたりしたい変態がやってる気がするんだよな…。

44. No Title

おおまかに内容が「エロいの教えてください!」ってトピ、その人のエロがどんなものかによるなー、とふと思った。ただ受け攻めがワチャワチャしてるやつか、致してるやつか、痛い目に遭ってる要素があるやつか、とか。
だから「エロいの」の定義も人によって様々だなと思いました(^_^;)
場合によってはBLというジャンルにこだわらずに、シチュエーションから一般マンガで探した方が早かったり
一般マンガのキャラをカップリングとして見るということではないですが…

43. No Title

>>41
バドエン苦手とは書いてないし、単純に結末で区分してるだけっぽいから「バドエン避けて下さい」だと望む回答の幅が狭まるんじゃないかなぁ。

まぁ完結してるかとかエンドの区分とかはちるちるで調べれば載ってるから聞く必要は無さそうだけど。

42. No Title

>>41
気持ちは分からないでもない

トピ主さんがはじめにエンドも教えて下さいってかいてあるトピを自分で読んでる訳なので、そこは少し当たり屋的思考ではないかと思う

41. No Title

ストーリー性重視のBLを探しています!ってスレ、「メリバ・バドエン・ハッピーエンドも教えてください」ってあって、これから読もうと買った本のネタバレされたんだが……。
素朴な疑問だけど終わり方知った上で読んで楽しいの?バッドエンドが苦手だったら「バドエンの作品は避けてください」の一言で十分じゃん。

40. No Title

訂正
メールじゃなくてメッセージでした

39. No Title

>>28

メールのオン・オフあると良いですね
コメント欄にもオン・オフあると良いな

複数人とメールやりとりしていた事もあるけど
楽しいんだけどコンディションによっては疲れちゃう
今なら私もオフにするかな

またやりとりしたくなったらオンにできる形で
運営さん考えてくれないかな?

38. No Title

一応、今回ここのトピ主なので…
トピの説明にありますが、ここは特定の利用者の陰口や悪口を言うトピではないので、その辺のところ投稿規約通りに改めてよろしくお願いします。

また、特定のトピの内容への反応ならば、そのトピの方でどうぞ。
ぼっちトピは不穏厳禁なのでこちらへの誘導おすすめですが、既に個別に立ってるトピについてはそちらで意見を言わずここで言うのは陰口になる可能性があるので、言いたいお相手へ直接どうぞ。

33. No Title

あのトピは「ベストな対応」と言いながら自分の意向を子供に従わせる方法しか受け付けてないところと、その場の小手先でどうにかなるものではないのではという部分でモヤモヤする。
子供の性格によってはそっとしておくのがベストということもありうると思うし、親の介入が必要な子供なら普段からの関係値の方が大事であって対応ひとつでどうにかなるものではないと思うから。
親が自分の意向で子育てすることが悪いのではなくて、それがあくまで自分の意向でしかないという観点が欠けてる感じがする。
私はこういう意向で子を育てたい、子供はこういう性格だ、どうしたら円満に収まるか? という風に、本来個々のパターンに応じた解決法をそれぞれで探るべきことなので万人にベストなやり方なんてないと思う。
トピ主は雑談を通して多種多様な親のあり方を語り合いたいわけでなく、あくまで自分にとっての正解だけを探しているのだから、それならば「"私は"子供に過激な本を買わせたくない、どう伝えたらいいか」と個人の単位で相談すればよくて、「親としてのベストな対応」と議題をぶちあげるのは主語がでかすぎると思う。

32. No Title

>>31
『我が子がBL好きと打ち明けた時』とタイトルにあって、
じゃあふつーにいい子じゃん、そんなに問題ないんじゃ
と思う私は親失格なんですかねー
まあ実際娘にBL好きなんてヤダって言われてますけど

31. No Title

我が子の〜のトピ主思ったより思想強くてびっくりした…
中学生が性的なものに興味を持つのは普通だと思うし、R18でもなければいいんじゃないかなーと個人的には思っちゃうんだけど、、
大人が買っていいよ!っていうのはダメだと思うけど、子供が隠し持ってるものに対してアレコレ言うのは違う気がする…
中学生の息子がAV見てたら止めるんですかね?

30. No Title

レビューそこそこにしてるけど、今までメッセージもらったことないや。コメントはあるけど。
メッセージ貰ったら嬉しいけどなー

人によっては捉え方が色々あるんだと私も知りました。

29. No Title

ぼっちのつぶやきの書き込みが、以前は頻繁にレビューしてベテランレビュアーさんから…ってところがすごく当てはまってたので、もしかしてあの方?とか考えると、そんな気持ちで返信くれたなんて…と居ても立ってもいられなくて。
メッセージのオン・オフ機能いいですね。送れないなら察することができるので。
メッセージ気軽に送るのは人によっては迷惑にもなりうると。自戒します。

28. No Title

他の利用者との直接の交流を望まない人もいるかとは思うので、こういう切ない気持ちの行き違いを防ぐためにも、メッセージ機能をそれぞれでオン・オフできるようににしたら良いのにとは思った。オフになってる人はメッセージ不可、オンになってる人は可能って意思表示になるし。
現状できることと言ったら、希望しない人は「メッセージのやりとりは致しません」って、プロフィール内の一番下のメッセージの欄に記入して意思表示するくらいですかね。

27. No Title

>>26
私はメッセージ貰うの凄く嬉しいので人によって感じ方が異なりますよね
壁打ち感覚でレビューをしている人からしたら億劫なんでしょうけど見分けるのは難しいです

26. No Title

ぼっちのつぶやきのメッセージもらってテンション高く返事するの困ってる方の書き込みを見て落ち込みました。
私もすごく素敵なレビューやレビュアーさんにたまに素敵です!ってメッセージ送ってるので。
下心でこれから交流できたらいいなとも。

人によっては迷惑というか大きなお世話なんですね。テンション高い返事を期待してるわけじゃないですよ。もし私がメッセージを送った中のどなたかだとしたら申し訳ありませんでした。

25. No Title

>>21
私は平成生まれですが、あのタイミングのチョキチョキは角を立てず話題を変えるのに最適な投稿だと思いましたよ!

24. No Title

>>21
ぼっちに限らずなんだけど、トピに書き込んだりする前に一番上にあるルールのところよく読んだほうがいいかも

22. No Title

>>21
チョキチョキはあのトピのルールだからでは?
そしてチョキチョキする人の年齢って関係あるの?
なんで?

21. No Title

チョキチョキ線する人って何歳なの?
普通にやめてーって言えないですかね

20. No Title

>>19
本当にその通りだと思います。
語気が強かったり批判的な言い方をしてしまいました。ネットに年齢や性的なことを書く全ての未成年者に対して思ったことですがもちろん特定の方々から発展した内容でしたので私自身もリテラシーが足りていませんでした。ネットに自分の年齢を書くこと(個人情報の管理について学校等で大人がしっかり伝えるべきなのでは)、本来R18のものが制限されていないことが良くないことだと思っています。

19. No Title

言いたいことも悪口とかではないことも分かるし、方向性としては社会とかサイトとかへの苦言・心配なんだろうと思うけど、特定の未成年の利用者を例に出しての批判はしない方がいいんじゃないかなって思う。
自分を例に色んな人に問題提起されてるって思ったら、その子はかなり傷つくと思います。

本人は興味を持ったことを可能な範囲で夢中になって楽しんできただけだろうし、それがもし一部の大人側から見て心配なことだとしても、それはその未成年個人の問題ではなくて、そういうことを可能にしている周囲の環境側の問題だと思う。性描写のあるコンテンツが手に入れられるようにしてる社会とかBL業界とか、書き込み出来るようしてるサイト側とかの構造の問題。

未成年と性描写コンテンツや年齢指定の問題は議論にはなるだろうとは思うけど、「あの投稿の未成年~」とか特定の子どもを挙げるのは避けた方が良いんじゃないかと。

18. No Title

リテラシーが無いために、自分が未成年でHなことが好きな人間であるとネットで言うことで自分達がどういう目にさらされるか分かっていないんだなというふうに思います。それは非難の目もあれば、「この子は小さい子なのにHなことが好きなんだニヤニヤ」などの性的な目だっていくらでもあるのを本当に知らないし思いもしないんだろうなって思います。ネットのプラットフォームでそのような発言をすれば性犯罪者などに目をつけられる、ネトストされる、などいろいろ危険があります。(年齢だけでも危ないのにHなことが好きとか言ったら尚更)それともそれが良いと思ってたりするのでしょうかね。過激なものに影響を受けすぎて。それだったらもう悪影響受けまくりで最悪ですよね。
取り返しのつかないことにつながってしまうかもしれないんです。BLの本来R18な激しいものが誰でも見れる状況って普通に危ないしおかしい。

17. No Title

未成年で堂々と「小学生の頃からHな描写がある漫画買ってます」って言えるの、多少なりとも倫理観は既に歪んでるなって感じてしまう。
しかも、他者を引き込もうとしてる訳だし。

低年齢で興味を持つのも、そういった情報に触れやすいのも、「時代によるものかなぁ」って遠い目になるだけなんだけど、逆に今はBLにクレカ規制があったり色々騒がれてるご時世で、未成年だけどH描写のある漫画買ってるって公言する事の危うさを理解できてないのも、思考が未熟ゆえだと思うし。

16. No Title

プロフ欄には今も「※ご本人が18歳未満とわかる表現は謹んで下さい」ってありますけど、この談話室に書かれていたのはリニューアル時になくなりましたね。表現謹むだけで登録利用はOKだし。ただ大っぴらに未成年で年齢書く人がいるなら対策が必要だと思います。

おすすめで過激な表現を含む作品書いたり、「親に見つかると怒られるから、バレない購入方法を」への回答とか、カードが簡単に作れるとか、私は絶対に書かないようにしています。もし未成年にとって不適切なものを手に取る手助けをしたら、有害サイトになってしまいそう。

R18に該当していなければ現在の法律上は問題ありませんけど、過激な描写を含む作品を小中学生が買ってるなんて分かればR18の範囲は広がるでしょうね。私は成人済みなので全然それでもいいですが、書店などでの取り扱いは激減しそう。あとBL作品の有害図書指定もますます加速してしまいそうでそれが嫌です。

一番簡単なのは未成年の利用NG。お酒のサイトみたいに年齢確認ワンクッション入れれば、(それでも隠して利用する人はいるだろうけど)運営も他の利用者も未成年への情報提供は行っていないことになりますから。無理でもせめて前にあったここへの書き込み時の未成年に対する一文は復活した方がいいと思います。

15. No Title

未成年関連
皆さんの意見はその通りだと思うのですが、未成年側に空気読みを求めるのも一方的で厳しいかなと思います。だって本を買うことは法律違反ではないし、このサイトだって未成年入場禁止ではないけど、未成年であることは隠してやってね、なんて難しすぎるて。業界が悪いよ業界が。
べつに業界に強く抗議したい立場ではありませんし、実際どうすればいいかもわからないですが。なんか「こうなるのは仕方ない」としか言えないんですよね。

14. No Title

>>13

なるほど、根拠はそこだったのですね。
確かに投稿規約にも規制がないので、「未成年です!」って言っても違反ではないですが、こういうサイトの性質上、あんまり大声で言わない方がいいですよね。

私も、未成年なら未成年でいいけど公に言わないでほしいと思っています。

13. No Title

>>12
一部トピで見かけますね。

プロフの編集でも18歳未満と分かる表現は謹んでくださいと表記されているので暗黙というよりちるちるを利用する上でのルールだと思っていました。
なので暗黙自体はなくなっている訳ではないと思うんですが…「私未成年です!」とか言っていてそういうアレな作品教えてくださいとかを投稿しているのを見ると、これオススメですよと言いたくても憚られます。
結局は行為などがある作品は年齢制限のある作品となんら変わらないと思いますし、未成年なら未成年で良いけど公にしないで欲しいって思っちゃいます。

12. No Title

ちるちるって建前上、未成年は利用できないことになってるから、明らかに未成年とわかる投稿はしないようにっていう暗黙の了解?みたいなものがなかったですか?もう無くなったのかな。ちょっと気になって…

11. No Title

ぼっち前スレ50さんへ
私の過去の書き込みまで遡って読んでいただいた方へ申し上げるのは大変恐縮なのですが
別にあなたに許可を求めて書き込んでいません
また書いていないことを想像してまで「構って」頂かなくても結構です

10. No Title

>>9
自分に甘く他人に厳しい人種なのでしょう。
自分を客観的に見る事が出来ない、ある意味可哀想な人種だと思います。

9. No Title

確かぼっちは文句の吐き捨てチラシ裏トピじゃないはずだったよな。
自分が好きなこと言うだけ言って反対意見を阻止して自分でぶった切る人ってどうなん。

8. No Title

怪しいと思っているサイトに登録して、そこの掲示板に質問を投げかけるって面白いな。本当に怪しかったら騙されてしまうのでは?

7. No Title

5番さんに同意です。
苦手なジャンルのトピは、「趣味合わないねー」でソッとトピ閉じてスルーすれば良いだけです。

先月あたりからレイプものとかの話題が出る度に、もれなくわざわざそのトピに暴言で絡みに行って荒らしてる人いるけど、そっちの執着心が怖いです。
今回のはタイトルで分かるようにしてくれてるんだから、地雷ならスルーすれば良いのにわざわざ絡みにいってる。
自分の倫理観に合わない人になら何言っても良いということはないと思います。
問題起こした芸能人にSNSで付きまとい誹謗中傷し続ける人の心理と根底は同じ気がする。

6. No Title

私は雑談トピで特定の創作ジャンルや人の趣味を汚い言葉で罵る文を見る方がストレスですね。
質問者には色んな人がいて、同じような質問が被ることはあるでしょう。類似の質問が既出なら誘導すればいいだけです。
人の好みが気に入らないからといって荒らしたり嫌味を書き込む必要はないと思います。

投稿規約では「過度な批判や誹謗中傷、個人に対する攻撃や嫌がらせ」は禁止されています。
それを破ってるのは1番さんの方です。

5. No Title

>>4

最近多いですよね。
うんざりしてます。
回答も同じような作品が並ぶのだから過去トピ見るとかしてもらえる助かるのですけど。

性癖は人それぞれだから好きな人がいるのはいいのですけど、多すぎるともやもやします。

4. No Title

うえーーー性被害モノのトピいい加減にしてよーー今回はタイトルでわかるから開かないけどタイトル見るだけでも気分悪い。なんだろう自分よりも不幸な人を見たいのかなーー

3. No Title

>>1 同意します

>>2 同意します

私は数時間も経ってるのに作品被りで紹介(それもマウント取り気味)にモヤモヤ…他のユーザーのコメント全く読んでない回答者なのかな?と思います
とはいえ数分差でコメント被り、お互い譲り合ってるユーザーさん方にほっこり~~~する事も

2. No Title

暴言書くのもどうかと思うけど、親切に質問に答えてくれている人がいるのに完全スルーのトピ主にもモヤモヤ
暴言書かれて嫌になったのかもしれないけど

1. No Title

トピのタイトルがみんな同じだからタイトルをつける意味を誰も考えないのかなと思います。「こんなのないですか」とか「こんなの」を簡略に書けよだし、「私好みの教えて」も同じでざっくりタイトルにしろよと。なんとなく開いたら「性犯罪に遭う描写が好きで」とかグロいのが来るからまじでどうにかしてほしい。開かなきゃいいんだけど!

レスが50になりましたのでもう書き込めません。新しいスレッドを建ててくださいね!

PAGE TOP