匿名1番さん (25/25)
ブログにBL感想を書いている人間です。
ちるちるのレビューに自分が書いたブログの感想をコピペするのは有りですか?無しですか?
ブログではネタバレ要素含んでいるので、流石にその辺りは改文しようとは思いますが…。
ちるちる専用に1から文章考え直すのはしんどい。
でもレビュー書いてることで…ちるちる内における交流の切欠になるような気がしてやまないから載せたい。
そんな想いからの質問です。
匿名1番さん (25/25)
トピ主です。
たくさんのご意見・アドバイスをありがとうございました。
自分じゃ思いもよらなかったことや、気づいていなかったことに気付く切っ掛けになりました。
本当に有難うございます。
少しずつレビューに参加していこうと思います。
匿名1番さん (24/25)
>>41
こんばんは~^^
コメント有難うございます!
「自分だって明日何があるか分からないのですから、思い立ったが吉日です^^」
確かにー!!!って思いました。
書けなくなってから後悔するより、やって「やらかした!orz」と反省する方がマシな気がします←やらかさないように気をつけるつもりではありますが
幸いにももうすぐ読み終わる本もあるのでそこから参戦していきたいと思っています^^
有難うございます
匿名1番さん (23/25)
>>40
こんばんは。
フォローありがとうございます。
なんか申し訳ないです、火種作るような感じになってしまったようでorz
匿名1番さん (22/25)
>>38
こんばんは。
フォローありがとうございます!
確かに色々な人がいるから全員を満たそうなんてむりではありますよね^^:
身動き取れなくなっちゃいます><
今回、想定していた以上に沢山の方々からアドバイスを受けることが出来ました。
それを読んで、私も色々と考える事が出来ました。
固定観念にとらわれがちだったので、相談できたのは良かったと思っています。
一先ずもう少しで読み終わる本があるからそれを最初の切っ掛けとして参加していきたいな~と思っています♪
匿名1番さん (21/25)
>>37
こんばんは。
アドバイスを有難うございます^^
角を立たないように動くならば、大切ですね。(配慮
私自身が気配り上手かは自信がないですが…^^:
匿名1番さん (20/25)
>>36・39
こんばんは
コメント有難うございます
私に関して言えば、色々なコメントが来ることを覚悟した上でのトピ立てだったので大丈夫です。
「書く気が失せる」と思われる方もいらっしゃるということ心に留めておきます。
匿名1番さん (19/25)
>>35
再度有り難うございます!
このコメントから「あれ?もしかして途中経過って発表前に分かるの?」と思い探したら分かりました←今更!!Σ( ̄□ ̄;)
成る程、ありがとうございます。
リアル事情もあるので(時間の確保)、実行出来る自信はあまりないですが参考にさせて頂きます。
いやもう…私、ユーザーランキング=講評ページが開くと思い込んでいたので開いたことなかったですorz
匿名13番さん (1/1)
このサイトだっていつまでこの形であるか分からないし、自分だって明日何があるか分からないのですから、思い立ったが吉日です^^
ぼちぼち始められてはどうでしょうか。
匿名8番さん (2/2)
レビューすること自体を否定している人はいないですから、あまり大げさに考えなくていいんじゃないでしょうか。
人それぞれ思うところは違うので、あとは主さんの判断に任せる感じで、キツイ言葉の応酬はやめませんか。
トピが荒れるのは主さんの本意ではないでしょうから。
匿名10番さん (2/2)
>>38
レースには興味ないし連投しないでと言うつもりもなくて。
いろんな意見が聞きたいと言っているのでひとつの意見として書いたまでなんですが。
いろんな人のレビューにまぎれるならみんな頑張っているなと感じられるけれど。
一人が短時間に連続はコピペとわかるので心情的に残念に思ったという個人の感想です。
プレッシャーになるならごめんなさい。
正直に書きすぎました。
どうもすいませんでした。
匿名12番さん (1/1)
>>36
運営側がOKならって肯定しているくせに、
連続レビューされると自分が書いたレビューが埋もれる時に書く気が失せる、そんなコメントは連続レビューを否定していると同じで限りなく心理的にこれからレビューする人に圧かけてます。
同じ人が連投でレビュー入れなくても、日々様々な人がレビューを入れるのだから連投レビューだから云々は関係ないと思うな。
レース上位の人たちなら1日に10本くらい軽く連投レビューしている時があるのに、その方たちに対しても思惑ありって思われかねないです。
トピ主さんには、コピベでも連投でも気にせずレビューをして欲しいと思います。
どんな形にしても物思う人は必ずいるので気にしていたら好きな作品のレビューを入れる前にうんざりさせられますよ。
ちるちるで認めているのに、あれこれレースがこうだとか迷惑がかかる発言、本を読むペースもレビューするかしないかも参加する個人の問題ですから、最後はやはりご自分で決められた通りにするのがいいと思う。
匿名11番さん (1/1)
やはり、正直なところ、一度に大量レビューされる方と、自分のレビューのタイミングが合ってしまうと「あーあ」と思いますよねw
でも、競争とか戦略というのもアリだと思うし、勿論違反ではないので、個々の判断に委ねるしかないと思います。
ただ、もし交流を目的とするのであれば、そういう部分は配慮があった方が無難なのかなという気もします。
トピ主さんは大変気配りのある方のようにお見受けするので、問題ないと思います。
匿名10番さん (1/2)
運営側がOKなら有り。
ただ他の人でもよく連続で多量にレビューをする人いますが。
あの間に自分の書いたレビューが埋もれるた時書く気は失せます。
月の最終日にまとめて投稿されたら、10位に入らないよう調節できるのではないかと思いました。
また、最終日の前の深夜だと、ほかの投稿する人がいなくてレビューが埋もれる心配がないかもしれません。
(すいません、出かける前に書いており雑な文になってるかもしれません。)
匿名1番さん (18/25)
多分全員に返信できたと思うのですが、できていなかったら突っ込んでください。すみません。
疲労と眠気で後半に行くにつれ感情だだもれとか文面が変とかあるかと思われます。申し訳ございません。
ちょっと明日落ち着いて、見落とししている人いないか確認しますorz
匿名1番さん (17/25)
>>20
こんばんは。
コメント有難うございます。
私も購入する時、参考にさせて頂いています♪
「レース」というユーザー同士の競争を省いて、本当にちるちるの情報サイト・データベースという面や検索される人のことを考えたら…やっぱりレビューは多いほうが参考になるのですよね…。。。
匿名1番さん (16/25)
>>19
こんばんは。
「 月10本でも意外に上位に行くことありですよ?」
…ってことはつまり、ポイントレースに遠慮して加減しようとすることって相当難しいってことですねorz
「1ヶ月以内に全てレビューしたい分だけ入れたほうがその月だけポイントレースを諦めればいい」
ポイントレースって年単位での表彰だと思っていたんですが…私の勘違い?(汗
運営の方にも問い合わせたのですが、どうやらコピペはOKのようです^^
優しい というのではないと思います。
私はずるくて小心者なだけですよ^^:
どう思われるのかが怖いだけです。
匿名1番さん (15/25)
>>18
こんばんは。
「貯めて置いて投稿する人も居てもいいと思うし作戦の内かもしれないわけで」
…眼から鱗がポロリでした。
確かに世の中には戦略というものが存在しますね。
ただ個人的にはできれば自分の書いたレビューが切っ掛けで「おまえなんやねん(イラッ」的な関係は築きたくないと考えています^^:
匿名1番さん (14/25)
>>17
こんばんは^^
有難うございます。
そうなんですよね。
新規記事のみで実行する方が何も遠慮することなくできるので気がラクなんですよね!
8様提案は↑に思い至る前に考えたことがある手段なのですが、「大丈夫なライン」の目安が難しいのです。
「これぐらいの冊数なら大丈夫でしょ?」とか思ってたのにランクインしていたら焦ります。
匿名1番さん (13/25)
>>16
こんばんは。
有難うございます^^
自己ブログの転載については問題ないようなので行おうと思います。←今後の記事については
過去記事に関しては…どうしたもんか…です。
載せたい気持ちはあるけどもー…です。
ただもしも載せるとしても、ちるちる用に多少文面の変更が必要だと思われるので怒涛なんて無理ですけども^^:
それに他の方のレビュー見るの好きなので流れちゃうともったいない!!!
匿名1番さん (12/25)
>>15
有難うございます。
でもステマの嫌疑をかけられる心配はしていないですねー^^:
なぜなら…ステマの定義からして私が当てはまるとは思えないからです。
【企業自身、または企業等から何らかの見返りを受け取った者】が【第三者を装いその企業との関係を隠しながら宣伝やネガティブキャンペーンを行う】 の条件を満たしていないとステルスマーケティングとは言えない。 単なる宣伝の意味で使ったり、誰かが何かを薦めているだけでステマ認定するのは間違いなので。
私のような一般人に、企業が見返りを与えてまで収益を確保できると期待される(依頼される)とは考えられません。
匿名1番さん (11/25)
>>14
こんばんは。
コメント有難うございます。
ブログ→ちるちる 経験者さまのコメントとても興味深いです。
やっぱり色々改変せねばー!!!ってなりますよね^^:
必然的に怒涛は無理すぎると思うのです。
正直な話ぐらぐらしております←
全くレビューついていない作品に関しては特にそうですね。
別の方への返信にも書きましたが「購入悩んでいるから参考にしたい」と思ってちるちるを覗いたらレビュー0件だった時の切なさorz
あと既にレビューある作品でも新着投稿されたら「ふむふむ」って覗きに行ったりするわけで。
そんなことを体験しているので「載せたら?」とおっしゃってくださる方の気持ちわかります。
思いの外「良いんじゃない?」雰囲気で…うん。
ごめんなさい。
匿名1番さん (10/25)
>>13
こんばんは。
なるほど~と思いました。
私の場合、1回某読書管理サイトにサクッと一言書いて(それはもう簡単にさっくりと)、その後ブログ~な感じなのですね。
ブログなので結構自由なノリになっているので…ちるちるへコピペする場合は更に冷静さを加えると思われます。
読んだ直後ぐらいの「わぁぁぁぁっ!!!」という感情を残しときたいのでどうしてもちるちるを先に…とは考えられないのです。
だから13様の「ちるちる」「ブログ」の使い方、なるほど~っと思いました。
今回、思いの外みなさんのレビュー投稿に関しての思いを伺えたのは良かったなーと思っています。
匿名1番さん (9/25)
>>12
こんばんは。
コメント有難うございます。
「情報サイト」「データベース」そういった観点からいくと、仰るとおり…無いよりは有る方がサイトにとっては有益ではありますね^^
もし過去記事も~だとしても現実問題として怒涛のコピペは無理です←
ちるちるに不向きの言い回しなどは改文しようと考えていますので、読み直し+検討を1作1作やっていくと…怒涛は無理です。
しかもそれを行う時間をがっつり取れるとも思えませんので^^:
また、他の方のレビューが埋もれてしまうのはすっごく嫌なので!だってレビュー読むの好きですから♪
匿名1番さん (8/25)
>>11
まずは代理で書き込みをして下さったカイ様(名前書いてしまってごめんなさい)、有難うございます。お手数をお掛けして申し訳ございません。
____________________________
>>カイ様に代理書き込みを依頼された匿名様?
(何かよくわからない宛先ですみませんorz)
私の方こそ、この質問を書いた時…正直こういう歓迎モード?になるとは想定していませんでした。
自分のブログのコピペは許容してもらえるかな?とは思っておりましたが、ポイントレースに影響を来たすレベルの書き込みは嫌煙されるとばかり思っていたので…。
そういう思いがあったからこそ7番での書き込み(「レビューはあった方が参考になるんだろうとは思うのですが…ポイントレース参加者さまのご迷惑になる可能性を考えたら辞めた方が良いかな?」)に至ったのです^^:
___________________________
「コピペでポイントを容易に稼ぐ」
→羨ましい。悔しい。妬ましい。
これについて一言書かせてください。
実は私もちるちるレビュアー様に同様の思いを密かに抱いておりました。
ちるちる内レビューに関しては全くの経験なしということから「初心者」カテゴリーを選択しましたが、ちるちる歴は2年以上あります。
ちるちるを始めた時には既に感想ブログを書いていました。
ブログにコメントを寄せてくださる方もいました。
なのでブログを辞めようとは思えませんでした。
でも…レビューして、それが切っ掛けで交流されていたり、毎月の講評で編集部からのコメント?があるのをずっと羨ましいって思っていました。
ポイント貯めて新しい本が欲しいって気持ちもすっごくわかります。
ずっと…ずっと色々な面で羨ましいって思いがありましたから、その気持ちを…私が否定することなんて無理です。
じゃーなんで今さら?
2年以上も我慢していたのに何で今さらひょいひょい出てこようとするの?
大人しくしとけよーとか思われるかもしれません。
それは…「あれ?これ某ブログの…ry」なものをお見受けして「コピペって許容範囲?」とかに思い至ったからです。
いやこれまでも「ん?」と思いつつも「いやいや」と自分をなだめ…が積もりに積もって「有りなんじゃないの!?」になったといいますか…。うん。
匿名1番さん (7/25)
>>10
こんばんは。
コメントありがとうございます。
レビューが無い作品については…私も「これ気になるな~。よし!ちるちるのレビュー見よう♪…って0件?!そんなぁ~…orz」を味わったことが何回かあるので仰る気持ちはわかります。
ポイントレースについても有難うございます。
「一度にあまり大量のレビューをアップ」…自分のを読んでもらえないというよりも他のユーザー様の貴重なレビューを埋めてしまうほうが私は悲しいです。
いつも皆様のレビューを楽しみにしているので♪
10様のレビューも拝見しているのでお名前記憶しております。
匿名1番さん (6/25)
>>9
こんばんは。
このトピを立てて6人目の方まで返信した後に、ちるちる運営側への直接問い合わせに思い至りまして実行しておりました。
結論としては…
【Q.ちるちるのレビューに自分のブログで書いた感想のコピペはOKか?
→問題なし。但し、他の営利ウェブ媒体、新聞・雑誌などの投書欄といったマスコミ媒体に掲載されたレビューはNG】
また過去感想に関して言及してくださっている回答者様がおられたのでちょっとお尋ねしてみたところ
【Q.これから新しく読んだ本に限定して行うべきか?】
【Q.過去記事からもしもコピペする場合はポイントレース上位に入らないよう気をつけるべきか?もし気をつけるべきなら、月何冊程度なら上位に入らないという目安を教えて貰えないか?】
この2つに関しては「ガイドライン外のことだから判断できない」という回答になりました。
取り敢えずコピペについては何ら問題は無いらしいということがわかったのでホッとしています♪
“お宝レビュー”という表現とても嬉しいです。
そんな風に表現していただけるなんて…!
しかもそんなことしたらレース上位の方からしたら煙たい存在になるんじゃなかろうか?とか思っていたのにまさかの上位の人からのコメントという←
8様がポイントレースに言及されているのは私が気に病んでいるのが7での私の書き込みから判じられたからだと思います^^:
匿名1番さん (5/25)
こんばんは。
コメントありがとうございます。
それは…私も考えたことはあるんですが…最低ライン(どのくらいのレビューならランクインしないのか?)が分からないので加減が難しいかな?と思ったのです
チルチルレビュー読んで、新作購入の参考にさせていただいてました。チルチルレビュー、最新作から過去の名作まで、検索すれば嬉しくなっちゃうくらい、皆様のレビュー有ります!剛しいら先生の【ボクサーは犬になる】まで入ってて、うわぁ~です♪
チルチル様の企画の無いときは、蔵書整理しながら過去作品の名作レビュー入れて見ようかな~なんて思っていた所です。ポイントと言うよりは、全開で大好きな作家、作品のレビューを怒涛のごとく流し込んでいただきたい!それが過去作品でもチルチル検索の厚みになって、これから読む人たちの参考に成るんですから!!
自分も9番さん17番さん同様に全てレビューされたらスッキリするだろうと思う。
大多数がポイントレースのことを考えたらチマチマレビューをと言っているけれどベスト10入りしている人だけが頑張っているとは限らないのではなかろうか?
付き10本でも意外に上位に行くことありですよ?
どうせなら9番さんが言うようにレビューを怒涛のごとく、
自分が思うに、それも1ヶ月以内に全てレビューしたい分だけ入れたほうがその月だけポイントレースを諦めればいいから逆に後々面倒が少ないのではと単純に思うわけです。
もっとも、トピ主さんは非常に心優しい人ですね。
こんなトピ立てしないでさっさと知らないふりでレビューしてれば知らぬ間にポイント女王になることが出来たでしょうに。
何件か似たようなサイトに掛け持ちレビュー入れてる人を見受けますから質問の趣旨に沿って答えるならコピベレビュー自体はアリ。
匿名9番さん (1/1)
ちるちるさん、の規定に沿っているなら
特に問題はないと思うんだけどな…
もちろん
本人さんが決める事だから
こんな考え方もあるよ!
って一例なんだけど。
ポイントレースっていう限り
レースって競争だから、
貯めて置いて投稿する人も居てもいいと思うし
作戦の内かもしれないわけで
レースまで足並み揃えなくても…
販促にはなっても反則じゃないと思った者がここに1人。
交流とレースが同じサイト内なので
どちらに主眼を置いてるかで
決められてはどうかな?
私には9のmarunさんの考え方が大変気持ち良く、しっくりきました。
実行されたらどんなに爽快だろう、とも思います。
でも、現実的には、私がもし質問主さんであれば、8のカイさんの提案に従うだろうと思います。
この方法が、最も八方上手く行く気がするからです。
「新しく書いたものだけ投稿する」という、質問主さんが当初から考えていらっしゃる方法なら、なおのこと何の問題も無いように思いました。
匿名8番さん (1/2)
みなさんの意見を読んで、成る程と思いました。
わたしもレビューは多い方がいいと思うけど、怒涛の勢いで入れるのはちょっと遠慮してほしいかな。
今も、一日に沢山のレビューをいっぺんにアップする方がいますが、凄いなぁと感心する反面、直前に自分のレビューがあったりすると、自分のものがあっという間に流れてしまって落胆します。(これはわたしの勝手な言い分ですけれどね)
それに他の方も仰っていますが、またこの人かと思われて、読まれない可能性もありますから、バランスを考えながらがいいんじゃないかと思います。
ブログの転載自体に関しては賛成です。
匿名7番さん (1/1)
ちるちるレビューと尼レビューがまるっきり同じレビューな人がいるからねぇ。
ステマかな~と思っている。
疑いをかけられることは避けた方がいいのでは?
それぞれの立場や考えがあって当然ですけども。
匿名6番さん (1/1)
ブログと同じレビューをちるちるに載せること自体には何も問題はないと思っています。
スレ主さん自身は「今までのものを一気にコピペはしない。これからのもの」と仰っているので、これはスレ主さんに対してというよりユーザーの一意見として流して下さい。
実際にたとえ数百のレビューを一気に載せられても、そのことは誰も責められないと思うんですよ。たとえ順位・ポイント目当てであろうとなかろうと、それはもう自由です。
ただ、ちるちる内での交流のためにと思われるのなら、他の方のコメントにもありますが、すべての方がそういうことに好意的とは限りません。反感を持たれる方も少なくないのでは?という気がします。
かえって交流の妨げになる可能性もあるんじゃないかなと心配です。
実は、私も以前ブログでレビューを書いていまして、今は完全にちるちるに移行したんですが、ブログに載せていたレビューもやはり自分のサイトと他所さまのサイトでは表現や内容で気を遣う部分もありますので基本改変しています。
そして、前述の理由で小分けに投稿しています。
でももし、スレ主さんがなんと言われても今までの数百をちるちるにという気はないですと仰るなら、全く余計な口出しですみません。
匿名5番さん (1/1)
みなさんレビュー投稿に関してはいろんな思いを持っていらっしゃって、とても参考になります。
私も自分のブログとちるちるに全く同じ内容を載せているのですが、書く時はまずちるちるに書いてから、ブログにコピペしています。
ちるちるは自分のブログではないので書く時は多少テリトリー外ということを意識する必要があるのかなという気がしていて、ですので縛りがきついほうに合わせたほうが無難かなと思いまして。
ちるちるには書けないけど自分のブログには書いてみたいことは、ブログに書き足します。
ただ、書く時点でブログと両方に載せることを意識しているため、どうしてもちるちるで望まれているであろうレビューのスタイル(短く、ソフトに)にはなりません。
作品比較などは不文律でタブーらしいのでさすがに書きませんが、両立させようとすることで溜まるストレスもあります。
とりあえず、いろいろ微妙なところでメリットデメリットはあると思いますね。
匿名4番さん (1/1)
質問者の方がブログとこちらの参加の仕方の違いについて示されていますし、こちらのサイトは情報サイトでありデータベースとしてレビューがあるわけなので、今までレビューのなかった作品などが埋まるのはいいことだと思います。
それに、この作品はよかったんだよとか私はこう思ったとか特に力説したいものなんかは更にレビューが追加されるのは作品評価に必要な事と思います。
ただ>9番さんはどんどんと怒涛のようにと推奨されてはいますがそれはあまり頂けないかと思います。
一気に数十本も同じ方のレビュー作品が怒涛のように入ると他の方のが埋もれてしまったり、逆に怒涛のようにあることで「またか」とスルーしてしまうこともあるので、その辺りは適度にしていただけたらと思います。
コピペは悪いことじゃないと思いますが、元々ブログでやってらしたということなのでこちらとの兼ね合いや目的の使い分けですよね。
匿名でコメントすればいいのにと申し上げたんですが
反対意見言って叩かれるかもと…だからお願い…
と、なんだか萎縮してしまってるので気持ちを代弁しますね。
今までコメントされてる方はすべて快く容認されてる人が多いけどポイントや順位を考えると…
やはりこれから読んでレビューするのと
今まで書いてきたレビューをパッパッとコピペするのとでは
時間の余裕が全然違うような気がします。
頑張って読んでレビューしても1日1冊できればいい方
仕事が忙しいと週末頑張るしかないし。
なのにパパッと何本もコピペしてポイントもパパッついて
ランキングも上にきて…羨ましい部分もありつつ
ちょっと妬みも入るのが本音です。
確かに今までそれだけの本を読まれてきて
レビューをされてきてるのは解るのですが
こっちがいくら頑張ったって追いつけない部分は悔しいと思ってしまうのです。
という思いの方も。
そんなに順位やポイントが欲しいわけ?
って言われたらどうしよう…
と、本人様は恐がってましたが
こればかりはポイントや順位を気にする人しない人で
意見はまったく分かれると思うのですよ。
順位を付けることによって競争心の湧く方はベスト10を目指したいですもんね。
それにポイントもためて新しい本も欲しいし。
私は素直な意見だと思うけどね。
それに私もちるちるに参加した最初は年間ベスト10に入りたくて頑張った時もあるので気持ちが解る。
順位って闘争心湧いてしまうんですよね~(^^;)
でも正直疲れたけど。
それ以降はマイペースに楽しく参加させてもらってます。
>>7 トピ主さま
ご自身が書かれたレビューを、こちらに転載されることは
私も全く問題がないと思います。
実際に既にそうされていらっしゃる方も、
いらっしゃると思います。
特に古くてレビューが上がっていない作品のレビューは、
情報を探していらっしゃる方もいると思いますし、
ちるちるのデータが増えるという意味でも、歓迎です。
ポイントレース参加者への迷惑……というのも、
全く考える必要のないことだと思います。
レビューを書く人作品登録をする人は
自動的に全員がポイントレース参加者です。
私自身はたまにランキングの下の方に名前が載りますが、
個人的にはそれは単なる結果だと思っていますし、
どうしてもランキング入りを果たしたい方は、
それ以上にポイントを獲得されればよろしいだけのことでしょう。
不正をなさる訳でもないですから
誰に遠慮もいらないことなのではないか?と思います。
ただ、一度にあまり大量のレビューをアップされると
せっかくのレビューが読んでもらえない、
ということはあると思うので
その辺は様子を見て加減なさればよろしいのではないでしょうか。
このサイトでは特に他の自己ブログでのレビューの転用についての禁止事項はなかったように記憶しております。
サイトによっては、○○ブログでレビューしていますと申請して下さいと言うところもありますから、少しでも不安であればちるちるに直接メールで問い合わせして確認するのがベストだと思います。
数百本でも数千でも、自己のレビューがあるのなら、継続は力なりと申しますから、是非とも既読済のレビューを載せて下さい。
古かろうが新しかろうがBLファンにはお宝レビューです。
読んだことがない作品のレビューが読めるのなら私個人は是非にとお願いしたいです。
カイさんは(個人名出してカイさん許して!)ポイントレースに
支障がないならとおっしゃっていますが、外部でレビューしようとどうしようと、ご自身のレビューですから、そのお宝引っさげて、怒涛のようにポイントレースに参戦して下さい。
ちるちるサイト内で、未レビューが埋まるのは非常に嬉しい!!
個人的には逆に一気にレビューをコピベして欲しいです。
楽しみにしていますので是非お願い致します♪
こんばんわ匿名さま。
レビューのない作品は是非埋めて欲しいという気持ちがあるので
そういう作品からレビュー載せてもらいたいです。
ポイントレースについても書かれてましたが
ポイントレースは毎月10位まで発表されてるので
その10位の方のポイントに追いつかないのであれば
1日に数本ずつブログの方からレビュー載せてもいいのでは?
それなら10位以内に入ろうと頑張ってる人にも迷惑にはならないような気がするのですが。
匿名1番さん (4/25)
>>6
むぼちさん、有り難うございます!
んーと…私がブログに既に感想を書いた作品の中には…ちるちるではレビューが全く付いていないものもあります。
↑発売直後ではなく、「古すぎて」の意味です。
それに関しては…レビューはあった方が参考になるんだろうとは思うのですが…ポイントレース参加者さまのご迷惑になる可能性を考えたら辞めた方が良いかな?と思ったんです(´・ω・`)
でもコメントすっごく嬉しいです!
有り難うございます。
今までに数百冊分も書いて来られたなんて、すごいですね。
今まで書かれた分は投稿される気はないとのことですが、私個人の考えだけなら、一日に五本くらい過去書かれたレビューを投稿して(いっぺんだと読みきれないので)、最終的には今までに書かれたもの全てを投稿されてもよいのになあと思うくらいです。
たくさんレビューがあったほうが、私は参考になるし、ちるちるさんの経営安定にもつながって、私も安心、良いことづくめのような気がします。
匿名1番さん (3/25)
>>4
有り難うございます!
名前が酷似してたら安心ではなく、逆にパクり疑惑発動に繋がりそうなんですねorz
・ちるちる→ブログ
これは連携しているから問題なし
・ブログ→ちるちる
ちるちるへのリンクはありますが、マイページへのリンクではありません。
なのでアドバイス頂いたように、ブログのプロフィール欄にちるちる内の名前を提示しておこうと思います。
勉強になりました。
有り難うございます!
今のところ大丈夫そうですが、念のために【出来るだけ沢山のご意見を頂きたいです。宜しくお願いします。】
匿名3番さん (1/1)
私はもともと自分のプログで簡単な感想書きみたいなのをしていて、ちるちるでもかくようになりました。
自分のブログは本姦計のいろいろを書いていたので、レビューというより感想を主観いっぱ~い&短かったので、長めのモノをちるちる用に書いて、自分のブログにはちるちるで書いた時にそれを抜粋して自分の感想多めにプラスするように使い分けていますが、基本的には同じ内容ですよ。
コレから書かれるモノを両方にのせたいってとのことですのでその点は問題ないと思いますが、ブログとユーザー名が酷似してパクリ?!と言われないようにするにはスレ主様がどちらかに「ちるちる(ブログ)では○○つてHNを使って書いてます」って自己紹介とかに書いておけば問題ないのでは? ただHMが一緒とわかるとスレ主様的に問題ありならそのままでというのは疑いをもたれるかもですね。
匿名1番さん (2/25)
>>2
回答有り難うございます!
そう言って頂けて嬉しいです。
【出来るだけ沢山のご意見を頂きたいので、お待ちしております】
匿名2番さん (1/1)
ありだと思います。
自分の書いたレビューの活用と言う事ですからOKかなと。
匿名1番さん (1/25)
【補足】
1、もしも実行するならば、これから新しく読む作品。
(今まで読んだ数百冊を一気にコピペなんてことは致しません)
2、マイページにブログ連携済み+ちるちるユーザー名とブログ名前は酷似しているので「○○さんパクった?!」問題は起きない?
この質問に関する回答は締め切られました