答えて姐さん 腐女子の掲示板 「プライベート」



ちるちるさんの記事の性表現について

匿名

14/01/08 22:19

回答数:36

ちるちるさんのニュースに
おもらしに関する記事が載っていたことで、
「品がないので載せないで欲しい」とおっしゃるかたがいらっしゃいました。
それに対してそれは言い過ぎなのでは?
我慢すれば良いのでは?
という意見もありました。

私は記事を見ても嫌悪はありませんでした。
しかしちるちるさんがおもらしなどをニュースにすることが嫌な人も確かにいらっしゃる。

がまんすればすむことなのか、
何かうまく住み分けられる方法はないのか。

いろんな考え、感じ方があって良いと思うし、
多数だから正義とも思えないのですが、
どうなのでしょう。

ちるちるさんが色々盛り上げようとがんばっておられるのはとても良いことだと思うのですが、
なるべく皆が気持ち良く過ごせるサイトになれるようにと願っています。

苦手なかたもそうでないかたも、
ちるちるさんが性表現を含んだ記事を挙げることについて、
何かご意見があればお聞かせいただければと思います。

回答一覧

36. ご意見下さった皆様ありがとうございました

>>35
むぼち様、あえて考えてみる板に参加して下さってありがとうございました。
トピ主は他の方へのレスにも書いている通り、今までは考えが固まっておりませんでしたが、ようやく固まってきたところでした。
むぼち様の考察にはどんな人が発言しているのか考えておられ、また新たな見方を教えて頂くことができ、感謝申し上げます。


意見を下さった皆様へ。
荒れそうな話ですが、あえて板を立てました。
そしてきつい話し合いになるかもしれないのに、自分の気持ちを表明して下さった皆様ありがとうございました。
特にユーザー名を出して回答して下さった皆様、勇気のある意思表明に頭が下がる思いです。匿名で卑怯なトピ主をお許し下さい。
こちらの板を見て何か感じた方がおられるかもしれませんが、個人的に嫌がらせのようなメールを送らないようにお願い申し上げます。

トピ主はユーザー、ちるちるさん、賛成、反対、少数、の立場に立って回答しました。それで混乱を招いたかと思います。

それをいちいち記載すべきでしたが、書いている時には記載すべきだということを失念しておりました。至らないトピ主で申し訳ございませんでした。
それにも関わらず、書き込んで下さった皆様、本当にありがとうございます。

反論めいた言い方になっているとの指摘がありましたが、不快な思いをさせてしまったかた、申し訳ございませんでした。なるべく少数派の意見が出しやすいよう意図的に返答をした面はあります。私自身はもっとやれ派です。しかしそれをトピ主が押したら他の意見が書き込み辛くなるだろうと危惧しました。
今はその気持ちを書かなくて良かったと思っています。もし同じ気持ちのかたの意見を押していたら、この板は苦手な人の気持ちを考えたり、本当にエロを押していいのかどうか吟味するということが出来なくなっていたように思います。

また、私が生真面目な返答をしたために、嫌な思いをした方、本当に申し訳ございませんでした。
お顔を見ながらお話をしていたら、ささいな行き違いもここまでではなかっただろうにと思っております。

少々荒れるのも話題が話題だけに致し方ないと思っていたのですが、複数の方から閉めて欲しいとのお声をいただきましたので、これにて終了にしたいと思います。
あえて書き込んで下さった皆様、本当にありがとうございました。

35. ありがとうございます

トピ主さんは匿名で、お礼メールすることも、役に立ったボタンを押すこともできないため、こちらでお礼申し上げます。

私は自分がトピ主になる勇気も気概も全くありません。
特に、今回のような荒れそうな話題のトピ主になるなんて、とても無理です。

でも、卑怯にも「誰か場を作ってくれないかな」とは思っていました。(トピが立ったときは、嬉しかったです)

今回、他の人の考えを知ることができ、自分も投稿することができたのは、トピ主さんのお陰です。

最後のほうで荒れてきたのは、このような微妙な話題なら仕方の無いことと思います。

大変お疲れのことでしょうが、トピを立てたことを、どうか後悔されませんように。

追記
私も、トピ主さんの、「クレームをつぶす」という言葉には「おや」と思いましたが、トピ主さんの文章全体から推測し、これは、「何か問題が起きたときに、腫れ物にさわるように見てみぬふりをするのではなく、皆で徹底的にその問題について話し合って、向き合おう」という意味だと判断しました。

同様に、「趣味が違うもの同士歩み寄る」というのも、自分の好みをまげて相手に合わせるということではなく、全く相容れない趣味や考えの者同士であっても、その存在自体については認め合
う、というくらいの意味に捉えていました。

6

34. 私もそう思います。

私も>>29さん>>33さんと同じく、もうこれ以上話しても本題とは別の話になってしまう気がするので、トピを閉めてしまったほうがいいと思います。
荒れるのはハタで見ててもいい気持ちはしませんので、お願いします。

33. そろそろ閉めて~

>>29
私も匿名9番さんと同じくです。
すでにあげ足とりのような応酬が始まってますねー
あげあしとりあってる人同士以外の人からしたら、
挙げ足の内容なんてどーでもいい話題なんで☆
荒れる前に閉めたほうがいいんじゃないですか~。
別にまとめなくて良いし~~~

32. No Title

>>28
あのー…
気持ちを静めてほしいとか言われても、こちらは別に最初からいきりたってるわけでもなんでもないんですが。
「話の焦点がわからない」から「わからない」と書いたら、そちらが「嫌味を言われた」と勝手に激昂して食いついてきただけなのをお忘れでしょうか。
あたしは一生懸命書いてるのに~~!ムキィィィ!っていうお気持ちはわかりますが。

あんまりわかんないこと言ってると一個一個検証ツッコミいれちゃうよ?
あ、でもだめだわ明日から出張だし。でわでわ。

31. 下記レス番号訂正

すみません。
下記でレス番号が間違っていました。
>>23 ではなく >>18 です。
大変失礼しました。

30. まとめないならスレ主様の意見も聞きたいです

>>27>>28 を読んで思った事があるので、
今まではニックネームで記載していますが、あえて匿名で書かせて頂きます。

タイトルでも
「いろんな考え、感じ方があって良いと思うし、
多数だから正義とも思えないのですが、 どうなのでしょう。」
と書かれ

通常、応姐はトビ主様がまとめられる事が多いので書かれないのかなと思いました。
しかし、ユーザー様に対するレスには、けっこう反論めいた事を書かれても反対の意見も有るので認めて下さい的な記載だけで自分はこう思うという表現は無い様に思います。

>>26のレスは
「総括しても良いのですが、
いずれにしても1人のユーザーが総括してみんなが納得する話でもないと思いますので、 私から結論は出さないでおこうと思います」
と書かれています。

私も本論は趣味嗜好の問題をはらむので結論はは出さなくても良いと思いますし、
トピを建てられた時にはお考えがまとまらない、見切り発車だったとの記載もありますので、現時点で主トピでトピ主様に結論をまとらけれる意思がなく他のユーザー様のレスに反論のめた記載をされるのなら、ご自身はどう思っているのかをぜひ聞かせてほしいです。

特に気になったのが>>23のレス
「ひとつひとつクレームは潰して行って、
ぐぅのねもでないように対応していけば、
少しずつ、つまらない争いは減って行くだろうと思います。」
と書かれてている事。

これは私には『クレームはぐぅのねもでないよう潰す対応』って
読めました。かな~り上から目線の対応ですよね?
クレームは出て当然、出ない様に改善する事は大事ですが
『ぐぅのねも出ない』っていうのは他人を言い負かす表現で決して良い表現では有りません。

29. No Title

スレ見てて思うのですが、この問題はいくら話し合っても解決しないと思います。
記事を不快に思った方々は、賛成やどちらでもない方がどんな意見を出したところで納得しないのではないでしょうか?
皆様考え方、捉え方は人それぞれですので。
いくら慎重に言葉を選び、丁寧な言葉で書いてもその人の捉え方によって悪く捉えてしまう方も居ると思いますので、このままでは炎上する一方では…?
ここに投稿している私も含め、皆様もう少し大人な対応、大人になるべきだと思います。
トピ主様、このトピはもう閉められた方がいいのではないかと私は思います。

突然の書き込み失礼致しました。

28. 分かりやすくなるよう努力はしますが…

>>27
私はトピ主ですが、
トピ主には、私に対して誰かがケチをつけてきたとか、それを私が許さないとか言った記憶はないのですが・・・

トピ主も、他のご意見を書いているかたも、
みな言葉を選びながら、悩みながら、
何とか読んだ人に伝わるようにと思いながら書いています。

伝わらない文章があったとしても、何とか読み取ろうとしてあげるのもまた思いやりではないでしょうか。
思いやりを要求なさっているあなたにも、思いやりを持って欲しいと思います。
すでにトピ主も他の方も思いやりを持って、伝わるように、伝わるように、思いを込めて書いています。

私の文章が分かりにくくて匿名6番様をイライラさせているのは申し訳ないは思いますが、
匿名6番様の今の言葉使いは、匿名6番様がおっしゃっておられました「他人を貶める」「上から目線」に該当するように感じます。

匿名6番様のお気持ちは分かりましたが、
炎上のもとが他人を貶める思いやりのなさだとおっしゃっておられますし、ここはどうか思いやりを持って、気持ちを鎮めてくださいませんでしょうか。

27. No Title

>>26
あなたがトピ主さんかどうかはおいといて、

つまり、あたしの書いてることにケチつけるやつは許せないってことですか?

あのー、繰り返しますが、私はトピ主さんと何人かの文章が、結論として何が言いたいのかわからないからわからないと言ってます。
説明力の問題です。
自分では納得しているんでしょうが、みんなが理解できる文とは、残念ながら思えないのです。
そこは嗜好とは関係なく、ちょっと客観的に自分の文章を見なおしていただきたいです。それも『思いやり』の一つです。

文章中で書かれた方もどう反応していいか、困ると思いますが…。

26. 悲しさでいっぱいです。

>>25
何が言いたいの?皆に分かりやすい結論を出してよ。
でも出したところで無駄だけどね!

あなたの文章に人を傷つけるのに十分な酷さが含まれているのが分かりますか?

せっかくためになるお話をくださったのに、とても悲しくなりした。
結論が出ないことでもまずは話し合ってみましょう。
結論は出ないかもしれませんが出たらもうけもの、というスタンスです。

皆さんの意見の中に核心めいた話はあったと思います。
それを総括しても良いのですが、
いずれにしても1人のユーザーが総括してみんなが納得する話でもないと思いますので、
私から結論は出さないでおこうと思います。

25. No Title

>>23
結論として何が言いたいのかわかりませんが、いずれにしても1人のユーザーが総括してみんなが納得する話でもないと思います

24. No Title

自分の嫌いな事を、見過ごせるかどうかは、その人が、「自分も認められ、尊重されている」と感じられているかどうかに係るところが多いように思います。

エロが苦手な腐女子は、たぶん少数派で、趣味の合う仲間や作品と出会うにも余計な苦労をせねばならず、疎外感を抱かれることも多かろうと想像します。

自分の苦手な話題で他の人が盛り上がっていて、それがしんどいと思っている自分のことなんて無視されていると思ってしまったら、「私もいるよ」と言いたくなるのではないでしょうか。

私は、件のエロBLニュースのはじめの2件に、賛同のコメントを寄せました。
その直後、「ホモォかるた」に、エロが苦手な腐女子もいるという趣旨の、悲しげな訴えのような句が投稿されているのを見かけて、大変あせりました。

私には全く、「エロエロ嫌いな人なんて放っておこうよ」という意図はなく、単に昨年末エロ話題を持ち上げて叱られ、しょんぼりしていた私を勇気付けてくれるような話題が嬉しかっただけなのですが、常に少数派として肩身のせまい思いをしている人にとっては、配慮の足りないコメントだったかと反省したのです。

3件目のエロニュースに対して悲鳴のような抗議コメントが上がってきたときには、考え過ぎかもしれませんが、責任の一端を感じました。

もし、あのBLニュースと一緒に、たとえば「エロなし純愛にこんな名作あり!」というニュースが取り上げられていたとしても、抗議した人はスルーできずに全く同じコメントを寄せていたのか、と考えるのです。
(これは、ニュースが偏っていたのが原因だ、と言いたいのではなく、同じ「不愉快な」話題が取り上げられていても、「それを不愉快と感じる私のことも否定しないでいてくれている」と信じられていれば、広い気持ちで見過ごせたのではないか、と言いたいための例です)

世間に対し、BLを弾圧しないで下さいと言いながら、BL愛好家同士が「エロを公式でとりあげるなんて不愉快だ」「気に入らないなら出て行けばよい」と排除し合っていては、その言葉に説得力はありません。
(これは、今回話題のエロに限ったことだけではなく思うことです。)

他の方々の、「見たくないものはスルーする」「意見するときは相手の気持ちにも配慮する」という、バランスのとれた大人の対応を皆ができるのが、一番良いと私も思います。

そして、それができるためには、「自分とは違うものがあっても
自分の価値に何ら影響するものではない」という、揺るがない自信が必要で、その自信は多くの人が、決して自分ひとりの力で手に入れられるものではなく、誰かに認められ、大切にされることで身につけて行けるものなのではないでしょうか。

エロ好きな大多数の腐女子が、決して少数派のエロ苦手な腐女子を認めていないわけではないと、目に見えるように伝えられたら、ちるちるさんは、より寛容で、自由な表現のできるBLサイトに近づくに違いないと思います。

とはいうものの、なかなか具体的な良い案がうかばず、悩んでいたところでした。
多くの方の意見を知って、あたまでっかちになりがちな私の考えがならされて、少し心が楽になりました。

エロニュースに抗議した人の心情を勝手に推察していますので、もし全く見当はずれだったら、申し訳ありません。

7

23. 長々とすみません。

>>21
モコ様お返事ありがとうございます。
トピ主の返事はモコ様の考えを否定していませんので、
そこは誤解のないようにお願いいたします。
もしご気分を害されておられましたら申し訳ございませんでした。

そうですね、何と言いますか、ここで私がしていることは、
考えなくても良いことをあえて考えみるための意見板といいますか。
そして、色んな意見を出しあって、
何かが見えたらいいなと思って立てました。

好き、嫌いの根本原因を考えてみたら、
読まなければいいじゃん、以外の良い方法が見つかるかも?
という事なんです。
可能性の問題です。
あるかもしれないし、ないかもしれない。
でもあえて考えてみたら、
問いかけてみたらどうなるかな?と。
好き嫌いを超えて、何か見つかるかもしれない、と思ったのです。
感情的な話を否定しているというわけではないんです。
かと言って、感情的なことにこだわりすぎるのも危険かなと思っています。たいてい水掛け論が起きたり、荒れたりしますので。
トピ主とモコ様とは単に切り口が違うだけなんだろうと思います。
根本的にはモコ様がおっしゃる通りだと思っています。
感じ方、感情的な面はモコ様と同じ意見ですので。

この版のご意見、様々な感じ方や意見がありましたが、
私が考え及ばないようなご意見がたくさんありました。
全てちるちるさんの役に立つご意見だと思います。
モコ様の意見も人の参考になるし、考える機会となっています。

モコ様は「歩み寄り」という言葉を使っていらっしゃいました。
モコ様が感じておられる通り、反対の意見を持つ者同士が歩み寄るのは並大抵のことではないと思います。

私自身はどちらかというと、再考してみる、分析してみる、
という考え方に近いかな、と思います。

全く酷い人間で申し訳ないのですが、トピ主は反対意見を持つ者同士が歩み寄る必要があるとは、これっぽっちも思っておりません。
はなから理解し合うのは無理だと決めつけています。
けれど、
歩みよれないのはなぜ?
これをあえて考えてみる立場です。

そうしたら、考えているうちに案外負に落ちたり、
損得で考えたら、好き嫌いなんて言ってられないな、
なんてことがあったりなかったりするかもしれません。

それが結果として歩み寄りのかたちになっていたら、
すごいなと思います。

また、システム的な問題やサービスの提供の仕方を考え直すという面では、ちるちるさんにとっても悪い話ではないと思います。

それからモコ様の、
購買意欲がわきました、という意見も貴重な意見だと思います。
単に下品だから辞めて!と言っている人も、
本当にその意見がこのサイトのためになっているかどうか、よく考えて欲しいと思います。
もちろん下品だから辞めて、も意見としてあって良いと思います。
色んな感じ方があって良いのですから。

ただ、そこから先が問題だと思います。
好きだから、やればいい
嫌いだから、辞めればいい、
そういう問題なのだろうか。

では、エロネタが好きな人が多いので、
ニュースをエロネタオンリーにしましょう!

では、エロネタが苦手な人が多いので、
ニュースをエロネタ全く無しにしましょう!

どちらも何か違う気がするのです。

個人がどう感じても良いし、
個人的にエロネタ下ネタを言うのは良いと思います。

ただ、ちるちるさんがエロに走るということは、
これはユーザー全員に降りかかってくる問題なので、
それで過敏になった人がいたんじゃないかと思います。

ちるちるさんの方向が急激に変わり、
過激なニュースやエロネタオンリーになれば、
避ければいいといっても、それが永遠に続いたら、
避けようがありません。
やり過ぎではないか、との意見もありましたし。

なるべく運営する側は中立の立場であるべきだと思うのですが、どうでしょうか。様々な意見の人や趣向の人がいるので、偏った方向性を運営からユーザーに対して押しつけるのは何か違うような気がしています。
ですから、性的な表現のニュースを無くすというのも違うと思います。

色んな立場の意見がありましたが、皆様の意見、
モコ様はどう思いましたか?
モコ様の中に何か深まりや発見があったなら幸いです。

22. 補足させてください。

_モコ_さま

すみません。私(20です)が不用意に「歩みよる」という言葉を使ってしまったもので…
お互いの趣味嗜好に歩み寄ることはできませんよね。
おっしゃる通りです。
私は「こういうのが好きな人もいるんだな、自分は嫌いだけど」とお互いの存在を認めあうということが言いたかったのですが、言葉の使い方が正しくなかったと思います。
蛇足かもしれませんが、補足させてください。

21. 購買意欲が湧きました

トピ主さま、ご返答、意見、有難うございます。

トピ主さまのお言葉を読んで考えてみたのですが、
いまいちピンと来ません。
そもそもいいも悪いもどちらでもないも、感情論から
始まる訳で、スルーではなく向き合うとなると、
結果的には歩み寄りしかないだろうなぁと思ったからです。

でも『歩み寄り』って何だろう。
自分の趣味嗜好で歩み寄り?
ちるちるさんと利用者が歩み寄り?
うーん…。

改めて考えてみて、今回の件で言うと私は、
『そう言えばそういうトピがあったなぁ!』
と思い出せ、
『そうか、こんな作品があるんだ!読んだことない
作家さんだから買ってみようかなぁ!』
と思いました。

なので、ちるちる利用者として、あのトピを
読んで購買意欲が湧いたこと。
改めてそのトピを覗かせて貰おうと思ったこと。
やりすぎだ、下品だと言われる傍で、私みたいに
読みたい、買おう、とそそられる人も居る訳で、
安易に『性表現気を付けて!』も、興味のある物が減って
ちるちる通販利用を減らすことになりかねないかもしれない
ですよね。
知ることが出来ないと視野も拡がらないので、自分の好きを
増やす喜びに繋がらないと言うか…
うーん、言葉選びが下手ですみません。

ニューストピのタイトルは分かり易い方が慣れもあるのか、
そっちの方がいいかな、と思います。
私は純愛もドエロも変態も好きなので、パッと見分かる方が
有難いです。
やはり私は、自分で見る見ないを選択する、でいいと思います。

7

20. 興味深かったです。

このトピ傍観的に眺めていましたが、とても興味深かったです。
トピ主さま、良いトピをありがとうございました。
一口にBLといっても内容には非常に幅があり、いろいろな意見が出ることはむしろ当然だと思うし、また、いろんな意見を出せる環境が用意されていること(ニュースに匿名でコメントが付けられて、それがトップページに表示されるというのもその環境の一つですよね)は、サイト運営が健全である証拠だと思います。
そして、単にサイト管理者側に意見を投げるだけではなく、みんなで話し合ってみるというのも、多分それぞれ「腐」の一文字を共有しているだけで、好みも読んでる本も違う人たちが集まる場で、お互い歩み寄るためにはすごく大切なことですし…
しかも、みなさんとても冷静に、言葉を選んで意見を書いていらっしゃって、すばらしい。
こういうトピ、たまにあったらいいなと思います。

19. ご意見ありがとうございます。

>>17
てんてん様
「ユーザー自身の好みに合わない記事は見ないという選択が懸命」
基本的にはまずこれですよね。ごもっともな意見です。
とは言え、異議を唱える自由もあってよいと思います。


こーた様
表現の自由、私も性的なものへの厳しい目に対しては辛いものを感じます。
しかし、これは規制せずとも、頻度の度合いで多少誤魔化せそうな気がします。
連続でエロ記事を出さなければ、おもらしについて語ること自体は辞めなくても良いと思います。


マンボウ様
基本的には何をどう感じようと人それぞれでいいですよね。
なので否定的な意見も出ても良いかなと思っています。
そこから何か見いだせるものがあればなお良いですが。
本当は楽しい意見がたくさん出たほうが良いでしょうけども。

18. 取り止めもなく長々と失礼します

まず確認ですが、
ここで話しているのは、一個人がエロネタを話すことに対してやめてほしいと言っているのではないこと、
ちるちるさんがニュースに性表現を載せることについての話です。

様々なご意見ありがとうございます。
私はエロ記事が苦手ではないので、
モコ様や他のかたの、特に何とも思わなかった、
もっとやってもいいくらいだという意見は理解できます。

ただこれは根拠が感情的な理由なので、
拉致のあかない話になりそうだと思いました。
そこから話を進めると、
私は好き
私は嫌い
で?
と並行線のまま。
スルーも大切だけれど、
きちんと向き合って考えてみたら
何か別のことが見えてくるかもしれない。

橘盾様、
橘盾様がおっしゃるように、言葉に気をつけたほうがよい、
その通りです。下品と使ったご本人様は傷つけるつもりはなかったかもしれません。それよりもっと強い確信めいた感情を感じました。下品なものに下品と言って何が悪いの?!という完全に決めつけだったように思います。
思いこんでいると話が通じないことも多いですよね。
言葉は難しいです。私も気をつけようと思いました。

眠れる森様、
冷静なというか、大人な回答をありがとうございます。「三連続で」と書いてあったので、おもらし記事の周辺の記事を見てみましたら、


・おもらし
・おすすめフェラ
・一挙配信
・ちんこ語ろうよ
・サイン本
・百腐
・この自慰ヤバイ



↑おもらし記事の前にも卑猥な表現の記事がかなりの頻度で出ていました!笑
確かに連続で出ています。
私は下ネタは平気ですが、もし、
このようにほぼ下ネタ記事ばかりになったら胸焼けを起こすだろうと思いました。
BLイコールエロなら100%エロ記事でもいいかもしれませんが、
BLイコールエロだけではないし、それ以外のニーズもあるわけですから。
もしかすると、頻度の問題は大きいかもしれないと思いました。
つまりエロネタは適度にバラしたほうがいいんじゃないかと。

joker115様、
さらに大人な回答をありがとうございます。
サイトの運営まで真剣に考えていらっしゃって恐れ入りました。
確かに回り回ってこのサイトに不利益があれば、ユーザーにも影響することです。
ほんの少しの気遣いで利益が上がるのなら、
気を使って損はありませんよね。

ちるちるさんがニュースにするのがいけないなら、
ヒロシ社長が個人的に語るのはどうかという意見もありましたが、
社長みずからちんこについて語ってみるのも良いかもしれません。かなりの羞恥プレイですが。
ユーザー総攻め×社長総受けでいかがでしょう?

QUINA 様
どうでもいいなんて、そんなことないですよ。
案外色が生々しくて苦手なかたの神経を余計に逆なでしたのかもしれませんし。色んな感じ方、見方があればあるほど解決の糸口が見えると思います。


ニュースがトップにあって目に入りやすいことが挙げられていましたが、
これはこのサイトにユーザーが使えるカスタム機能が充実していないことなども考えられます。
カスタムして目に入らないように下げるなどの、レイアウトまではいじれませんものね。

サイトとしての機能の充実と、ユーザー同士で配慮すべきことなど、
色んな問題を孕んでいるように思いました。


面白いなと思ったのは、ちるちるさんのメルマガに載っていたニュースの1位はおもらし記事です。
私は黄色いアイコンがいっぱいのトップを見て何だろう?と思ってこの記事のことを知りました笑
そしてエロネタへの感心が高まったのかたまたまか分かりませんが、エロ記事がたくさん上位に入っていました。
苦手な方には残念なお知らせですが、記事のインパクトはあったと考えて良いのではないでしょうか。

全ての人を満足させられないのは当たり前のことです。
でも、不満が上がった時に、住み分けや共存について、真剣に考えることは必要なんじゃないかと思います。
うるさい、だまれ、我慢しろ、
で終わらせたら、また同じ不満が出るだろうと思うのです。
ひとつひとつクレームは潰して行って、
ぐぅのねもでないように対応していけば、
少しずつ、つまらない争いは減って行くだろうと思います。

このスレッドに書き込みをした方々は言葉にも気をつけられておられたし、ほとんどのかたが真剣にご自分の意見を書いて下さっていました。
こんなふうに冷静に話合えば、見えてくるものがあると思います。

トピ主は考えがまとまらないまま見切り発車しております。
もし不愉快な表現がありましたら申し訳ございません。
こちらに人を傷つける意図は全くありません。
ご意見を下さった皆様、ありがとうございました。
まだ何かありましたら書き込みどうぞ。

17. そもそもサイト自体が特殊な趣味な方向けなので

>>10匿名様
大変失礼しました。
私としては問題とされているような内容の記事が載る事自体の方が問題視されていると感じたので、先の記載となりました。
確かにトップ頁で記事タイトルを見ないという選択は出来ませんね、ゴメンナサイ。
ちるちるはBLサイトですので運営者であるちるちる様は「見てもらう」事が主目的です。そうでなければちるちる様としてはダメ記事になるはのでは?と思うので、表現をもっと柔らかにという意見は判りますが私としては、タイトル記事が過激になる事も有りかなと思います。
雑誌の表紙のタイトルや本の帯で「おぉ」って思っても中味はそれほどでもないかなって思う事って有りませんか? ヒロシ社長も新年だから過激路線に挑戦か?!という感じただけでしたので、先の「ユーザー自身の好みに合わない記事は見ないという選択が懸命」記載となりました。
こんな感じなら本スレの主旨にあってますか?

3

16. 1回で纏めずすみません…

前回のコメントが若年層への配慮が主なコメントになってしまったので、補足。
規制ではなく、苦手な方への配慮・心遣いならしても良いと思うんです。

該当記事のコメント欄、否定派の方結構攻撃的なコメントですよね。
15さんの仰る通り、攻撃的な意見はそれを好きな方への悪口になってしまうと思いますし、配慮する気も失せます。
それとは別としても、多分コメントせずに、「苦手だな…トップに戻るたびに見えるのは困る…」って思われた方いると思うんです。
私普段ニュース類は全然見ないんですが、アイコンのインパクトが強すぎて目に入ってきてしまいました。笑
嫌なら見なければ、来なければいい、であまりに過激なってしまうと
必然的にこのサイトへの訪問者が減ってしまいますよね。
ここが普通のコミュニティサイトならそれも良いかもしれません。
でもこのサイトがレビュー&ショッピングサイトである以上、訪問者が減る=レビュー・購入者が減る、なのでは?
私はエロエロでマニアックな話も好きですが、プラトニックでピュアな話も大好きです。
でもトップニュースが原因で訪問者が減少し、レビューが減ったり、
あの的確で参考になるレビューを書いた方が人知れずここを去ってしまったら…と思うととても残念です。
エロしか興味ないし!ネットでぐらい性癖さらけ出したい!という方もいるかもしれませんし、全然悪くはありませんが、
レビューが減る=この本良さそう♪ポチッ!が減る=購入者が減るということです。
ちるちるさんが儲からななり、ここが廃れてしまうということです!
私はここのレビューとても参考にしてるので減っちゃうと困ります…!!

今のは極端な話ですが、やはりレビュー&ショッピングサイトなんですから、間口は広い方が良いと思うんですよね。
前回はちょっとネタに走りましたが、
例えばトップに「エロコラムはこちら★1/9新着あり!」みたいに
ワンクッション置くだけで良いと思うんですよ。
ワンクリックするだけで、不快に思う方が減って、訪問者が増えて読めるレビューが増えるならいいのでは。
あくまで例ですが。

せっかく検索機能等が使いやすく活気のあるレビューサイトなので、
お互い配慮しあって、新たな萌えに出会えると良いな!と思うので、私は配慮支持派です!

8

15. 下品だと書いている方々へ

ちょっと横レス失礼します。
問題の根源は、性描写そのものよりそれに対する意見の仕方にあると見ています。
シモネタが嫌いなら嫌いでいいが、シモネタ批判となると、待ってましたとばかりに上から目線な書き方する人がいるから争いになる。
今回もまさにそれだったと思います。
世間一般からしたら、性描写のあるなしに関わらず、男の同性愛に興味持つこと自体、気持ち悪いし頭おかしいし、下品どころじゃないと思う人が多数なわけで。

そういう中で一部の人が、他人の趣向になりうるものを下品だの公共性がないのとエラソーな書き方してるのは滑稽ですらあります。何様⁈ です。

ここまで、おもらしに否定的な意見をおっしゃる方の中には、かなり言葉を選んで書かれているとわかるものもあります。納得するかどうかは別として、少なくともそういう方々のコメントに対してそれなりの好感は持てますし、炎上ループはしないでしょう。議論にはなるかもしれませんが。

炎上の導火線になっている方は、マナーとか品格とかおっしゃる割には、意見の仕方が上から目線で下品極まりないんです。
意見するならするで、他人の嗜好を貶めない書き方を心掛けるべきだと思う。それができない人が性描写上のモラルを語るなんて、酷い矛盾しか感じません。

14. No Title

>>12
10番の方は8番(てんてん様)の方に質問されているので、6番(こーた様)に対してではないと思いますよ?

横から失礼します

13. 驚愕!

ちるちるニュースに、コメント欄がある事を今初めて知りましたッ☆
(個人的に、そっちのが驚愕ですw)

どうでもいいんですが、「おもらし」の文字は黄色にしない方が良かったかもw
本当にどうでもいい事ですが^^;

>>11
確かに、「リョナ特集」とかやられたら私も引くかもしれませんw

3

12. No Title

>>10
>トップ頁で否応なく目に入るなら
これが問題視されているのだと思うのですが…

ごめんなんさい、どこにその文言が載っているのでしょうか?

私はスレ主の「ちるちるさんが性表現を含んだ記事を挙げることについて」
に対しての意見を書いたのですが。

3

11. ちょっと考えてみても良いかも

全く配慮しなくて良い、個人の自由!というのは少し極端な気がします。
正直私はそういった記事は気になりません。
今回もおー、ちるちるさん振り切ってるな~って思った程度です。
BLは確かに幅広い嗜好があって、エロ有り無しも色々で何でもありすが、
そんなことを言ってしまえばBLに限らず本全般だって何でもありです。
でも本屋に入って、入り口からすぐ見えるところに、
エロい本が並んでいたら…と思うと、みなければ良い。で済む問題でもない気がします。
特におもらしとかはエロの前に、本来排泄物なので一般良識で言えば完全に下ネタです。
個人的におもらしネタは好きですが、本屋の入り口で「おもらし特集」されてたらえ!?ってなります。
ちるちるは現在18歳以上の制限もしてませんし、若年層への配慮として少し考えても良い気がします。
個人的には猟奇系が苦手なので、何でもありになってしまって、
トップページに四肢切断萌え!とか出てきたらちょっとぞっとしてしまいそうです。

少し伏字にしてみると、ちょっとマシになるかも…?
「マニアック特集!お●●し!」とか?
逆に卑猥かな。笑

8

10. あの…

>>8

ごめんなさい。

>トップ頁で否応なく目に入るなら

これが問題視されているのだと思うのですが…
それとも、例えばトップページにニュースの見出しが出ない場合もあるんでしょうか?

わたしはパソコンですが、トップページのランキング横の嫌でも目に入る位置にあるので、開く開かない以前に「見出しを目に入れない」というのはちょっと無理です。

反論ではなく疑問です。それでもすみません。

9. No Title

エロいとかはどうでもいいという立場です。
ふーん。って感じで読みます。
他の方も言っておられますが、読みたいものだけ読むので、
仮に気に障る記事があったとしてもスルーするだけです。

それより気になるのは、掲示板のネタをピックアップしているのが安易な記事に思えて気になるっちゃあ、きになる。
他のネタもいっぱいあるのに、何でそのスレ選んだし?
って感じである種の不公平感があるような。

ヒロシ社長が個人的におもらしについて語れば問題ないんじゃなかろうか。ちるちるがニュースにするのが嫌ってんなら。
そして誰も居なくなった、、、、、ってなりませんように。

8. 表現が過激というか直接的になったかなとは思います

確かに最近のBLニュースのタイトルを見ると
「おぉぉぉぉぉぉ」って感じるトピックスがありますが
週刊誌の「中づり広告」の見出し的な表現ですし
興味のない方や嫌だなと思う方は開かなければ良いのでは?
トップ頁で否応なく目に入るならちょっと嫌かなと思いますが
自分でトピックス選択して開いて読む事になるので
嫌なら「読まない」という選択するのが懸命だし、
読んでもらいたくての情報発信なので「のせるな」っていうのは
ちょっと違うかなって思います。

8

7. 実は、炎上系サイトと思ってました。

…で、昨年の夏まで見ても参加するの、コワ!!…どうにも我慢出来ないくらいレビュー書き込みたくなって参戦です!!…楽しいです(*^。^*)BLってフリーダム!自由自在な枠組です。同僚でハーレクインにはまった人がいるんですが、…それもアリ。私と同じ位金銭的に購入しているようです。なんにせよ自分の生活、それを続けて行くささやかな楽しみ、活力!他人が何言っても私は、コレが好き~♡…それで、いいんではないでしょうか?

3

6. 別に良いと思います。

 そもそもBLは何でもアリなんだし、そのBLを専門として扱っているサイトなんだから、紹介や記事を書くのに一般的には特殊と思われているようなことが書かれるのも当然かと思います。

 むしろそこに規制を加えろと言うことに違和感を覚えます。

 好き嫌いはあって当然だとと思いますが、それは個人差があって基準を設けることは困難だし、嫌いな人に照準を合わせてしまうと好きな人の意見は聞き入れないということになり、納得がいきません。
 行き過ぎると都条例を作った某おやぢのように「個人的に嫌いなものは制限すべし」ってことになっちゃいます。

 すべての表現規制に反対する漫画好き、BL好きとしてはちるちるさんには自由であって欲しいと思います。

18

5. やりすぎ

あれを見ていてどうもずれてるんじゃないか、と感じました。
これはスレ主さんに対してではありません。

そもそもが「サイトでエロネタを扱うこと」に対する苦言ではなかったと思っています。
「公式ニュース」で、嫌でも目に入ってしまうあの目立つ場所で続けてというのが、なぜか「エロネタ・下ネタが駄目だと言われた」と変換された人が噛みついているようにしか見えませんでした。

私個人は、レビューや掲示板でエロネタ・下ネタを扱うこと自体は、好きな話題ではないですが、やめてほしいとは思っていません。言葉は悪いですが「勝手にやってれば」としか。
それこそ、掲示板がそういう話題一色になったら見なくなるだけです。

でも、今回のような「公式ニュースで続けて」はやりすぎだと感じていました。

4. 繊細な匿名さんに一言

主さん、皆さん、お早うございます^^

匿名1番さんの言うように、万人が好むサイト運営などできるはずもありません。
それでも、カスタマーの意見を試行錯誤しながらも反映させてくれることが多いので言い易いのかな。

おもらし記事へのコメで、自分が気になったのは「下品」という強い言葉でした。
つい使ってしまっただけなのか?
それとも、傷付けたくて敢て使ったのか?
自分の趣向と違うからと言って、使って良い言葉だと思えないです。
嫌なことに対して過敏に反応したその繊細さを、意見を向ける相手やちるちるのその記事を楽しんでいる人達にも発揮して戴きたかったです。

主さんの質問の「ちるちるの性表現について」です。
例えですが、レストラン「ちるちる」の店の雰囲気や味が気に入って出入りしています。
皆が美味いと言うこの料理は自分の好みじゃなくても、あの料理は絶品でやめられない―そんな感じの運営で良いんじゃないかなーと思います。

13

3. いうな、とは言わないけど。

そもそも18禁サイトゆえにあまり堅苦しく良俗がどうのというのはどうかと思いますが、
ここ三連続の特集については、目立つところにおきすぎ感も否めません。

コラムや私のBL論で語られるなら「各個人の趣味」ですむような事でも、
公式のニュースで語られると「サイトとして推したいのか?」と誤解されても致し方ないし、
それなら基本的にBLはそこまでエロ一辺倒でないだけにその方向は違うだろ・・・とちょっと、思います。

13

2. 住み分ける必要なんて、そもそもない。

みんなが仲良く住み分けるということ自体、必要なのかなー?
宗教じゃないんだから、気に入らないなら自然にやめるし、気に入ってるならどこかで折り合いつけていく、という個々の問題だと思いますが。
BLという最大公約数以外、ここのはっきりした定義なんてないと思いますよ。

書籍に限らず、これだけ個々人の傾向が細分化している現状を踏まえたら、誰にとっても不快感がなく、なおかつ面白いというのはありえない。
あとは見る側がどうフィルタリングしていくかですね。

また、トピが炎上気味になるのも、ある種の活性化といっては言いすぎかもしれませんが、必要悪じゃないでしょうか。
どうであれ、ものすごい勢いでトピが伸びるって、それだけ多くの人が関心持っているってことには違いないですよね。
あたりさわりのないトピックだらけになっても面白みに欠ける。
私自身はそういう炎上気味トピ見ても「へー、ヘンなこと(orおもしろいこと)言う人もいるもんだなー」と楽しく見てますが。
もっと正直にブラックなこと言っちゃうと、「いいぞもっとやれ」もあることはありますね。
トピックなどでモメると悲しいとか怒りを感じるっていう方、よくいらっしゃいます。お気持ちはわかるんですが、各自の趣向と同様、トピックにのめりすぎないこともネット上のスキルかなと思います。

1. 読んだり読まなかったりでいいのでは?

初めまして、匿名さま。

今回の件についてですが、私は特別何も思いません。
というのも、私は『ちるちるニュース』に取り上げられるもの全てに目を通している訳ではなく、興味のあるものは喜んで記事を読むし、興味のないものは読まないからです。
読みたければ読むし、読みたくないなら読まない、ただそれだけの事だと思うのは私だけでしょうか。

好きな人も居れば嫌いな人も居る。
それって何事においても、至極当たり前の事だと思うわけで。
特別「性表現が特化した記事は気を付けて下さいちるちるさん!」と思うことも全くありません。

今回の「●●がすごい!」関連記事、私は楽しく読みましたよ。
なので、匿名さまが仰られている
『ちるちるさんが性表現を含んだ記事を挙げることについて、
何かご意見があれば』
という部分に触れるならば、
「寧ろ個人的にはどんどんやって欲しい」
と思っています。

22

この質問に関する回答は締め切られました

PAGE TOP