匿名3番さん (3/3)
X
記事やトピックを荒らしたくはないけど
記事やトピ、レス等に絡みたい人、議論をしたい人、変なレスをスルー出来ない人は記事やトピックに迷惑をかけないようにこちらで絡みましょう。
・悪口を書くトピではありません。
・このトピも絡まれ対象となります。
・議論が長引きそうな場合は別トピを立てましょう。
・他で荒れそうな場合こちらへ誘導OK
---------------------
次スレは誰が立てても構いません。(・・・が、トピの説明に個人的な主義主張は付け加えないでくださいネ)
匿名3番さん (3/3)
スルースキル皆無の人多すぎ。
なんというか、夏だなぁ…としか。
匿名10番さん (9/9)
>>47
こんなんでイキリて言われてもw
指摘さんきゅー
間違えてたわ
匿名10番さん (8/9)
>>44
>下の方にあるコメ、、あっちが良くてBLはダメはおかしいて言い出すと、、
とあるので私のスレ見て思われたのかな
違ってたらごめんね
ゾーニングに反対してるのではなくて
ゾーニングするにあたり規制だけを安易に言い出すのは危ういと言う考えです
男性向けアダルト側から見れば 表現の自由の公平性が保たれていないので
現状のBLやTLの状態を狡いとかおかしく思うのは当然だと思いますよ
寧ろ私は男性向けアダルト作品の規制緩和も望んでいる側なので ゾーニングは必要と言う立場です
匿名27番さん (1/1)
>>46
スレじゃなくてレスじゃね?
イキッてるけどこういう場に慣れてないのかな?
匿名10番さん (7/9)
>>45
ええ… ホント自己中極めけりですね
そんなに自分の間違い認めたくないのか
プライドに障りましたかねw
何度も言いますが
始めに私のスレに誤読してズレた絡みをしてきたのは貴方ですよ
その後に表紙だけの話はしていないともお伝えしてますよね
何故しつこく絡んでくるのか分かりませんが
貴方とのやり取りは建設的ではないのでこれ以上返しません
あしからず。
匿名22番さん (4/4)
>>42
はあ。
会話の流れがあるのに、あなたは局所的に見て返信し、局所的な批判をしてるのよ。それに合わせると変な方向にいく。
表紙の話にすり替えっていうけど、>>32でズレたとこに目を付けて論点をすり替えるあなたに困ったよ。これに付き合ってしまったのはこちらのミス。
現状を知らずって決めつけたのはなぜ?
あなたと同じ意見もこちらと同じ意見も両方SNS上にある。
こちらが確認したタイミングでは、単に性的表現があるだけでBLは規制しろとの声には批判の方が多く、劣勢の意見だったし、次の段階に入ってた。
あなたのSNSでは逆の意見が強かったの?だとしたら見てるものが違うことによるすれ違いだけど、思い込みで現状を知らずって断定したから>>32からずっとズレてたの?
ちなみに写真の件を説明しなかったのは、論点がまたズレるから止めたのよ。
誤読ってね、自分の誤読は疑わない?自省しないの?ずいぶん他責的ね。
さらに返信を噛みつきやマウントと受け取る被害者メンタルだと、会話できないじゃないの。
相手の読解力が無いせいだって言い出したら役満だよ。
>御自身の主張だけされてるのです
すごいね。これこそこっちが言いたい。
匿名26番さん (1/1)
下の方にあるコメ、、あっちが良くてBLはダメはおかしいて言い出すと、、
成人向けと同レベルのエロでもBLレーベルならOKはおかしいだろて散々言われた件がまた蒸し返されそうなんですけど。。
BLのゾーニングに否定的な意見て、成人向け規制に不満だった人の意見と被ってますね。コンビニ撤去あたりで見たんだっけか。
別の話で、以前本格的にゾーニングの話になったとき、BLの読者は大半が女性だから性犯罪につながりにくく制限は不要と言ってたんですよねー。
でも最近は作家さんが男性読者が増えてきたと言ったり、ゲイ当事者もいっぱい読んでると発信してるのを見かけます。
読者は女性だから~が通用しなくなるのにねぇ
匿名10番さん (6/9)
>>38
確かに。
U-NEXTはジャンルごと一緒くたにされてますもんねw
ただU-NEXTは現状見直すと言ってませんでしたっけ?
U-NEXTと同じ様にジャンルそのものをアダルトコンテンツとして見なすPFが増えれば それもまた問題あるかと思います
>肌色多いのが平積みにされてる率は結構高いです。あとお尻こっち向けてる構図とか。
肌色が多いから お尻をこっちに向けてる構図とか
こう言った曖昧なところで規制をかけてしまうと 本当に表現の幅が狭められてしまうので危うく思っています
例えばananとか真っ裸の男女が抱き合ってる表紙とかもダメになってしまいますし
海で楽しそうに遊んでいる一場面を表紙にする事も出来なくなってしまいます
他の方も仰ってますがゾーニングをしろ!は言うけれども
性的であると言う事だけに集中し過ぎて
描き手にも消費者にも一番ベストな方法を話し合われないと言う事が一番の問題の様に思います
あと2つ目のスレなのですが
一部の少女漫画好きの方が言う「すみわけ」の話も
エロ無しのBLってじゃあどこに行けば……?が ちょっとよく分かりません
少女漫画はBL雑誌が出来る前から男性同士の恋愛や少年愛など描いてきてるので
すみわけ訴える方が質の悪いクレーマーに思えますしエロなしBLも同様です
ライトBLとしてずっと存在してきてるじゃないですか
御自身でも仰ってますが 今では需要も増え専用雑誌が出来てるくらいです
横暴で理不尽な要望は必ずしも応える必要はないと思うのですが…。
そうではなく?
よく理解してなくてすみません
匿名10番さん (5/9)
>>40
>なんでこういう解釈に…。
それを言いたいのは此方の方です
何故表紙の話にすり替えたのかw
始めから貴方は誤読されてるんですよ
私の発言に対してベースになる問題点を貴方は共有しないまま 御自身の主張だけされてるのです
> =過激な表紙は目立つ
これに対して『インパクトが強いて事なので 個人によって過激と感じる差はありそうですね』とちゃんと返してるではないですか
>単に性的表現があるから規制しろ!てなってるのはちょっと雑だし暴力的
これに対して違うんじゃないの?単に規制しろじゃなくて、誰でも見られるところでの性的表現を規制しろって話じゃないの?って意見だよ
これにしてもそう。
単に性的表現があるだけでBLは規制しろとの声もSNS上では飛び回ってる訳ですよ
それは雑だし暴力的でなければなんなんですか?
現状を知らず口出してきて 誤読した上に表紙の話へとすり替え噛みついてきてるのが貴方です
お解りいただけましたでしょうか。
3回も言ったとマウント取りにこられても他所でやってくれよwwとしか言えませんね
匿名17番さん (2/2)
過激エロ表紙はBL買う人からも苦言が出てる
BL見慣れてない人が見たら、規制しろって思うのは普通の感覚でしょう
ま、声の大きな少数派が圧を掛ければ一発って世の中よ
何をどう議論しようと、力を持った活動家様のご意向次第なのでは
匿名22番さん (3/4)
>>36
なんでこういう解釈に…。
表紙が見えるように並べてる売り場はインパクトがすごい=過激な表紙は目立つ
3回も同じこと言ってるのに。
>全体規制しろてなるのはやはり横暴
これなら同意、でも最初は↓って言ってたでしょ。
>単に性的表現があるから規制しろ!てなってるのはちょっと雑だし暴力的
これに対して違うんじゃないの?単に規制しろじゃなくて、誰でも見られるところでの性的表現を規制しろって話じゃないの?って意見だよ。
こっちは最初からずっと同じこと言ってるんだけどね。
匿名21番さん (3/3)
>>38
ちなみに少女漫画カテゴリでBLが配信されてることもありますが、少女漫画好きな方々の一部からの「ジャンル分けしてほしい」という意見も散見されることもあって。私は少女漫画でBLが連載されるのも勿論BL好きなので嬉しいし応援してるのですが、一部BL好きや少女漫画好きの方が言う「すみわけ」の話もまあ分かる反面、エロ無しのBLってじゃあどこに行けば……?っていう現状があるのも、うーんって感じで。
その面的にも、成人指定したりってのを考えなきゃいけない時にあるのかなと思います。
BLをエロと認識されてるのはBLを愛好されてる方々の一部にもおられるので、BLだからって買ったものにエロが無い→なんでだBLなのに!みたいな流れも度々見かけるので、指定が入った方が需要を的確に満たせるという面もあるんですよね。
匿名21番さん (2/3)
>>36
横からですみません
私は紙派なので書店よく行きますけど、肌色多いのが平積みにされてる率は結構高いです。あとお尻こっち向けてる構図とか。
目立つから全て規制というのは暴論、はおっしゃる通りかと思いますが、実際、性表現は複数回が当たり前だとか帯が露骨に性的ワードを使っているとかが増えていてヒートアップしてる傾向にはあること(正直表紙や帯の性的描写が要因で購入を躊躇うことは未だ多々あります……。セルフレジになったからありがたいんですけどセルフレジ無かったら買えない)、U-NEXTでジャンルごと性的なものと判断され除外されてしまったなどの問題点はあると思ってます。
全排除は暴論とおっしゃられてますが、実際U-NEXTの件はジャンルごと性的なもの、ほとんどが性的なものと判断されてのことなので実際もうそんな段階にきてるのが問題であり、今後の課題となることと思ってます。
成人向けと全年齢向けが一緒くたになっていて区別がされてないことが要因になっていると思いますので、全年齢向け雑誌、成人向け雑誌と分けられたりするのが理想かなあとは思いますが……。
現状、BL=ポルノ、エロありきのものという世間認識が強く、この認識によって全てをゾーニングしろとか、言われているので、愛好者としてはその認識というか偏見が嫌な部分もあり……。
全年齢向けレーベルも立ち上げられたりという傾向は見え始めているので、そちらが発展していくよう応援もしていきたいです。
匿名25番さん (1/1)
>>26
個人的には何らかのはずみで〇〇っていう作品が特に地雷踏んでて嫌だよね〜みたいな感じで具体的な作品名を出してしまうかもしれないのが一番怖いです。
匿名10番さん (4/9)
>>34
ええ…
>表紙が見えるように並べてる売り場はインパクトがすごいもの…
て言ってるじゃないですかw
数冊過激な描写の表紙があったとして 圧倒的に問題ない表紙の方が多いのに
目立つからと言って全体規制しろてなるのはやはり横暴ですし暴力的に思いますよ
画像は強いと言っても
陳列されてる新規の画像て今出回ってます?
以前に絵本とか子どもの本の隣に置かれてあった画像とあと数点あがってましたけど
その画像は数年前のものとかで現状とあってないとかいろいろ指摘されて終わりましたよね
新たに幾つも出回ってたらすみません
私は確認出来ませんでした
子ども用コーナーの隣にBL置いてる書店て全国的にどれくらいあるのかも不明ですし
過去の画像を引っ張り出して今を叩くっておかしいですよ
そもそも表紙だけの話はしてないと思うんだけど
匿名24番さん (1/1)
>>33
夏休みだし新しい人とか初質問の人が多いんだと思う。
そこはあたたかい目で見てあげようよ。
好みに近い質問はすごく参考になるから私はありがたい。
私もソムリエ回答する事あるけど、ソムリエ側も楽しんでる部分はあるから。
匿名22番さん (2/4)
>>32
多い少ないの話はしてないね、目立つって言ってる。
数の問題じゃなくて、あれば目立つから印象に残る→問題視されやすい。
SNSでは書店の売り場写真がいくつも拡散されてるのよ。何を言っても、写真の方が強い。
内容が過激な女性誌や青年誌の作品は、BLがゾーニングされたら次の標的にはなるかもね。
匿名23番さん (1/1)
最近の好みの作品があったら教えてトピ、自分の情報集めだけの理由の同一人物な気がする…
別に何に利用されてもいいけど真摯に答えてくれてる人達のことも少しは考えてね?って思う
心が狭くてごめんけど…
匿名10番さん (3/9)
>>31
過激な描写の表紙てそんな多いですか?
一般書店より数多く置いてあるだろうメイトへ毎月何度も足運びますが
新刊なんてほぼ平台ですけど 現状騒がれている程扇情的な表紙て数多くはないと思うんですよ
逆に言えば表紙が少女漫画と変わらない作品が多いので 却ってマズいのではないかと思うのですけどw
インパクトが強いて事なので 個人によって過激と感じる差はありそうですね
匿名22番さん (1/4)
>>30
過激な表紙が目立つから問題視されやすいんだと思うよ。
表紙が見えるように並べてる売り場はインパクトがすごいもの…
単に規制しろじゃなくて、誰でも見られるところでの性的表現を規制しろって話じゃないの。
匿名10番さん (2/9)
青年誌や女性誌で性的表現が必要な時も出てくると思うのだけど
そう言った場合も18禁にしろて言うつもりなんでしょうかね?
青年誌や女性誌で描けるのにBLやTLではダメはおかしいですよね
少女漫画のすぐ隣にBL並べるのはどうかと思うけど
単に性的表現があるから規制しろ!てなってるのはちょっと雑だし暴力的に思う
匿名6番さん (2/2)
>>28
ゾーニングの話題、つまり、まずは出版する側が年齢制限を厳しく設けて自主規制をしてくれないと始まらないので、読者同士でいくら議論をしても事態は変わらないんですよね。
読者ができることといったら、各出版社宛ての署名活動などでしょうか?
かなり骨の折れる仕事になりそうですが……。
匿名21番さん (1/3)
>>19
既にBLもゾーニングって話になってましたね
前々から何度も言われてきてはいましたが、またかーとなりました
考えなくてはいけないこととは思ってますが、結局毎回「ゾーニングするべきだよね」って皆で言い合ってるだけで、じゃあどうするべきかなどうした方がいいかなというようなことにはならずに、解決しないまま終わって暫くしたらまたその話題に上げられてを繰り返してるのが暗澹たる気持ちにさせます。
匿名13番さん (3/3)
嫌いなものや苦手なものについて語り合うのは、ネガティブな方向ですけど、結局それも「共感」なのでまあ自然なものかなと。
ただ、好きな人に対する否定になりやすいんですよね。
酷い人は、
「あれを好きだなんて頭おかしい!人間性疑う!」みたいな人格否定までしちゃう人がいるんですよね。
わかりやすいように極端な例を出しましたが、マイルドなやつだと「〇〇を好きなんて信じられない〜」とか「ありえない」とかですね。
あと、そもそもなんですが、「自分の好きなものは1ミリもケチつけられたくない人」が一定数いるので、ただ苦手な理由を説明してるだけなのに、まるで批難されたかのように感じるひともいます。
でも、苦手な理由を説明してるだけに見せかけて気分悪くなる言い方をする人もいます。
好きなもの嫌いなものは、価値観や考え方と結びついているので、どうしても自分と近い感覚になりやすいです。
なかなかデリケートな問題かなと思います。
匿名20番さん (1/1)
「苦手や好きじゃないを語り合いたい」「愚痴を言い合いたい」欲って、好きなものを語り合いたいのと同じくらい人間にある欲求な気がしますね。むしろ前者の方が強いかもしれない。
ただ、それを好きな人からしたら自分の愛する対象をけなされてると捉えるから、揉め事には発展しやすいんだろうなとは思う。サイトの治安上、揉め事をなるべく起こさないようにするなら、好きだけを語り合っていた方が平和なのはすごく分かる。
ただ、苦手を語り合いたい人を止める権利があるのかという疑問も自分の中でちょっとあるから、どうしたもんかなぁとも思う。
匿名2番さん (3/3)
>>21
この絡み議論トピは
『記事やトピックを荒らしたくはないけど
記事やトピ、レス等に絡みたい人、議論をしたい人、変なレスをスルー出来ない人は記事やトピックに迷惑をかけないようにこちらで絡みましょう。』
という場所なので、そこを理解の上で読んだらいいと思います
無理そうならトピごとスルーをおすすめします
既に自分もスルーなんで全然できてないという点で自己矛盾されてますよ
そもそも私が言いたかったのは「嫌いなものをスルーしろ」ではなく「嫌いなものを嫌いと言いながら好きな人に質問するな」です
モヤモヤしたのは嫌いなものをスルーできてない人ではなく、トピを立てる目的がゴチャゴチャになっていることです
単に人にものを聞くのが下手くそなのか、本当は本人も質問の答えなんてどうでもよくて質問の体で悪口を書きたかっただけなのかわからないですけど
そういうトピって定期的に立つなあと思って
ただ、貶すか質問かどっちかにしろとは書いたものの実は貶しのためだけにトピを立てる行為も嫌いなので、貶しだけだったとしても「トピ立てて貶しをやるな」と絡んでた可能性はあります
匿名18番さん (2/2)
>>23
それは「スルー出来ないだけ」「スルーし切れてないだけ」とか言ってる3番さんに言うことじゃない?
匿名19番さん (1/1)
>>22
ここは絡みトピでもあるからスルーしなくてもいいんじゃね?
そゆことじゃない?
違ったら変な絡み方したかもー
匿名18番さん (1/2)
>>21
あなたもスルー出来たら良かったのにね
匿名3番さん (2/3)
>>20
そういう質問トピを立てちゃう人は単に自分の嫌いなモノをスルー出来ないだけ。
そして貴女も、自分が苦手としてるトピをスルーし切れてないだけ。
どっちもどっちだね。
匿名2番さん (2/3)
〇〇の良さを教えて系のトピを立てる人はとりあえずその〇〇を貶すのはやめなよっていつも思う
良さを知りたいのとおすすめがほしいのと貶したいのと全部あるんだろうけど一つのトピでやろうとすな
良さやおすすめを知りたいなら一旦貶すのは思ってても我慢しよ
貶したいなら同じ口で情報を求めるのやめよ
BLの良さがわからないので教えてください
BLって〜以下BL下げ〜
そんな下げ下げなBLの中でも私が楽しめそうな良い作品を教えてください
って言われて、BL好きな人が教えたくなる?
こういうとこが嫌とわかってるならその逆の特徴を持つ作品を教えてくださいとだけ求めればよくて、嫌なところをねちっこく書く必要はないじゃん
自分には理解できない良さを教えてほしいなら、答えてくれる相手はそれが好きという前提での言い方があるだろ
匿名17番さん (1/2)
今某コミックスがゾーニング問題で話題になってるね
あのレベルで騒動になるって、BLに目を向けられたら大変なのでは…
匿名16番さん (1/1)
喧嘩腰じゃなくても>>12こういうコメントがいいとは思えませんね。
商業誌に苦言を呈するなら分かりますが、いくら丁寧に言ってても、結局は個人の質問にイチャモン付けてるだけですから。。
匿名13番さん (2/3)
夏休みなのか元からなのかわかりませんが、他人のコメントに喧嘩腰で絡む方が多発してますのでご注意ください
匿名15番さん (1/1)
>>12
さらっとUターンして放置でいいのに
わざわざこういう書き込みして場を窮屈に感じさせる方がどうかと思う
匿名14番さん (1/1)
>>12
LINE慣れしてる世代はむしろ句読点打たれると冷たく感じるらしいです
回答する、しないは自分の感覚で判断されてよろしいかと
匿名13番さん (1/3)
>>12
若い子は句読点が嫌いってなんかで聞いたことあります。
嫌いっていうか苦手?怖い?
よくわからないですけど……。
出来れば適当な位置に句読点つけてほしいですね。
匿名12番さん (1/1)
>>12
昔の2ちゃんねるなどの掲示板で句読点が嫌われていたらしいので、その辺の文化の名残なのかなあと思います。
自分もここへ書き込み始めの時は句読点つけていいものか悩みました。
匿名11番さん (1/1)
素朴な疑問なんだけど、自分が立てたトピの文章で「、」(読点)を全く打たないユーザーさんは、余程の読点嫌いなのかな?
立ったトピを確認する側としては、息の切れ目も与えず、内容の把握を難しくさせる質問を見ると、正直、Uターンしたくなる。
自分が知ってる作品なら回答したい気持ちはあるけど、質問自体に「情報を持つ相手に読んで貰う為の工夫」が感じられないというか……。
箇条書きとまではいかなくても、せめて、意味の区切りで読点を適度に打って貰えると、読み易くて助かるんだけどなぁ。
匿名10番さん (1/9)
他人様の二次創作垢や作品をここで求めるのは晒し行為と同じなのでやめて貰いたいな
匿名9番さん (1/1)
件の質問も大概だけど、SNSでたまに見る「脳内で○○に置き換えて読んでる」みたいなことを堂々と話す人めちゃくちゃデリカシーないなと思う
匿名8番さん (1/1)
「〇〇の■■くんみたいに〜」の部分なくても質問できそうなのに、
わざわざBLじゃない作品やキャラ名出すのはどうなんだろうとは思いますね
匿名7番さん (1/1)
せめて伏字に、、、!伏字にしてくれ_:(´ཀ`」 ∠):
匿名6番さん (1/2)
古本の処分や買い取りについての話題はこれまでも度々出ていたと思うのですが、今回だけ唐突にあんなふうに勝手な規約の拡大解釈でぶった切られて驚きですね。
匿名5番さん (1/1)
発売間もない作品をメルカリで安く売られるのも相場が安くなるから嫌だって意見も見かけたことあるけど
人の手に渡ったものはどうなっても仕方ないと思う
匿名1番さん (2/2)
自治厨かぁ。昔漫画雑誌に漫画家さんが新古書店でコミックの売買をやめて欲しい。って訴えてたのが印象に強く残っててイメージが良くない。ってのは当たってます。
21世紀のコミック作家の著作権を考える会。ってのがあったんですよね。
匿名4番さん (1/1)
わかる、正義厨の自治が行き過ぎて気持ち悪い
漫画を売る話出したら駄目って何
過剰に規約を解釈して勝手に禁止
作者に直接売る話をするわけでもない、作品名も出してないのに・・
作者も本に限らずものを売却するサイトや店舗ぐらい利用してるし
BLサイトで売却方法を質問する程度だったら理解はあるでしょうよ
作者や企業が
「最低!BLの本を売る質問をするなんて!」
「私の利益が減るかもしれない!駄目だよ!売る話は!!」って思うってこと・・?
匿名3番さん (1/3)
>>2
同意です。
作家・作品名出してる訳じゃないのだから、
古本の売り方について少し話すくらい何の問題もないです。
脊椎反射のごとく「規約違反!」を喚く自治厨がガタガタ言ってるだけでしょう。
匿名2番さん (1/3)
問題ないと思ったし、何かを侵害する行為でもなければ規約違反もしてないと思ったけど…
利益を目的とした転売ビジネスとかじゃなくて個人がいらなくなった本を売るのはここで相談するのもタブーなことなのか?
作家本人に言うのは失礼という話ともまた違うじゃん
この本を売るとか作品タイトルを上げてるわけでもないし
ユーザー同士でこういう相談するのはそんなにダメかな?
古本というシステム自体を不快に思っている人はいそうだけど非合法でもないし
匿名1番さん (1/2)
処分するのも古本屋に売るのも構わないけど、こういうとこで話題にするのはどうなんだ?
この質問に関する回答は締め切られました