こんにちは、初めて質問いたします。
レビューを最近になって書くようになったのですが、ネタバレのラインてみなさまどの辺りなのでしょうか。
ちなみにわたし自身は本を探すにあたって、ネタバレでもまったく気にならないのです。
かえってハッピーエンドじゃないと落ち込むから嫌だな…と思うので。
ただレビューを書くにあたっては、すべては無理なのですが書ける物はネタバレなしで書きたいと考えています。
ただ、この時に迷うのがどの辺りまで大丈夫なのかな…と。
あらすじが作品ごとに乗っていますが、それに出ている辺りはOKかなと思い書いているのですが、みなさまはどう思ってらっしゃるかなと質問してみました。
いつも迷いながら投稿していたもので…
似たような質問が探せなかったもので、新たに書かせて頂きました。
よろしくお願いします。
今回、意を決してトピを立てさせて頂きました。
なんだかレビューを書けば書くほど気になっていきましたし、周りには腐友達もいないもので。
こちらでみなさん毎回迷われて書かれていらっしゃることを知りました。
閲覧されている方の中には、意外にネタバレを気にしてないよ!とおっしゃる方も多くとても意外な発見でした。
正直なところ、もっと何か言われてしまうのだろうか…とドキドキしていました。
ご意見や体験を聞かせて頂きありがとうございました。
このご挨拶で締めさせて頂きます。
また、何か機会がありましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
はなのすけさま、はじめまして^ ^
コメントありがとうございます。
>最近自分のレビューを読み直して『もしかしたら、ネタバレになってるのでは?』と思うようになってきてしまいました。
わたしもです(^^;;
以前はあらすじ紹介で乗っている部分は良いのだろうと判断し、ネタバレなしに設定していましたが、あるレビューを書いた際に「これってまさかネタバレになる範囲なのかな?」と気になり慌てて数行削除しました。
自分のレビューをそうそう読んでいる方はいないのでしょうが、なんだかそれ以来気になりました。
ネタバレありボタンを押しておけば良いのでしょうが、せっかくならばネタバレなしで書きたいなーと思っていたので質問してみた次第です。
忙しい時はレビューはむずかしですよね。
年末になりわたしも仕事と家事で忙しいので、休憩時に時間があればスマホで書くといった感じですし、新しい本はほとんど読めていません;^_^A
マンボウさま、はじめまして。
コメントありがとうございます^_^
>自分が書いてみたら、短い!そして作者様応援型レビュー!!
そうなんですよね、あらすじにまったく触れないで書くと短くなりますよね(^^;;
わたしもマンボウさま同様、レビューを読んで購入を考える時があります。
そういう自分を振り返ると、少しでもお役に立てればなーと思います。
わたし気になった作品にまったくレビューがついておらず、購入をためらったことがあるので;^_^A
匿名5番さまはじめまして、こんにちは。
コメントありがとうございます^ ^
>「中立」「しゅみじゃない」評価を読むのがすごく好きな私。
自分が「うーん、ちょっと…」と感じた作品の『中立』等はわたしも同じ感想の方がいらっしゃるんだなーと、興味深く読んでいます^^;
そう言いながら、やっぱりわたしは『しゅみじゃない』評価を入れるのは躊躇してしまいます。
入れたことはありますけどねf^_^;
自分が好きな作品をメタメタに書かれているのは、同じ立場になったらやっぱり残念になってしまうのでなんだか申し訳ない気がしてしまうんですよね。
匿名4番さまはじめまして、こんにちは。
コメント、ありがとうございます^ ^
わたしもハッピーエンドかアンハッピーかひじょうに気になります。
レビューを読む立場としては、その辺りが書かれていると助かるなと思うひとりです。
ただ、書くとなるとむずかしいなと感じます。
できればネタバレなしで書きたいと個人的に思っているもので、どの辺りまで書くのがネタバレになるのかしら…と気になっていました。
長いレビューはわたしも読む立場ですと、最後まで読むの大変だーと感じることがありますよ^^;
でも、自分が書くとなると長くなってしまうこともあるんですよね。
こんにちは。
ココナッツ様、この事は最近ずっと考えていたので皆さんの意見を聞ける場を作ってくださりありがとうございます。
私はレビューを書く。というより感想を書く。という感じで書いていたのですが、最近自分のレビューを読み直して『もしかしたら、ネタバレになってるのでは?』と思うようになってきてしまいました。
すると、今度はどう書いていいかわからなくなってきて(ちょい忙しいのもありますが)レビュー書きを休んでいます。
自分の中でまとまったら、今までの分まとめて書いてやるぞー!と思っていますが(笑)
でも、皆さんの意見を拝見し迷ったら“ネタバレあり”ボタンチェックすればいいのか……。と、思いました。
ちなみに私は、ネタバレ大いに結構!むしろしてくれ!派なので、詳しく書いてくださる方がいると『ありがたい~』と感じるタイプです。
ポッチさまはじめまして、こんにちは。
コメントありがとうございます^ ^
>BL以外の小説や映画も、犯人が分かっても、ラストが分かっても、全然問題なく楽しめるタイプです
わたしもそうです。
と、いうよりもBLは特にアンハッピーエンドが苦手なので、先に最後を見て安心して読みたくなってしまうことも^^;
邪道ですね。
ただ、レビューの場合はどういう方が見ていらっしゃるかわかりませんので、感想はともかく、ネタバレなし設定で書く場合どの程度あらすじを書いて良いのだろうかなあと悩み書き込んでみました。
匿名3番さまはじめまして、こんにちは。
>ご紹介系のレビューというよりは、読後感を共有したくて書いているほうなので、どうしてもがっつりネタバレしてしまいます
わたしは読後時間が経ってからのレビューが多いため、ある程度自分の気持ちが落ち着いてしまっていることが多いのです。
もちろん大好きな作品は時間が経っても熱く萌えていますので、匿名3番さまと同じくがっつりしてしまいますがf^_^;
こればかりは感覚の問題ですものね、どうとは言い難いんですね。
そして本当はそれで当たり前で、良いんですものね。
少しみなさまのラインが訊いてみたく、トピを立ててみました。
コメントありがとうございます^_^
色々、チルチル様のレビュー見て、新作買うかどうか、考えてたので…。(恩返しの人柱になって見ようかと思ったのですが)
そして、自分が書いてみたら、短い!そして作者様応援型レビュー!!
あんまり、役に立ってないかな~?と思いながら、ぼちぼちレビュー入れてます。…あまり気負わず投稿して見たらいかがでしょうか?書く人も、読む人も、価値観は人の数ほどありますから♪
snowblackさま、こんにちは。
いつぞやは、ありがとうございました。
はじめの数個はあまり考えず書いていたのですが、最近はなにか載せる前に悩むようになりました。
わたし自身が閲覧者の立場ならばネタバレしていても気にならないのですが(かえって表紙にひかれて購入するところだった!とか)、snowblackさんのおっしゃいますように厳しい方もきっといらっしゃるのだろうなと。
出版社のあらすじも、「ここまで書いちゃうの!?」というものもありますものね。
基準はわたしも無理だろうと思います。
なので、みなさんはどの程度ならネタバレなしでも良いとして書かれていらっしゃるのか知りたい、参考にしたいなあと思った次第です。
コメント頂きまして、ありがとうございました(^人^)
はじめはじめさま、はじめまして。
(なんだか早口言葉みたいですね^ ^)
こんにちは。
コメント頂きありがとうございます。
わたしも作家買いしている本は、先にレビュー読みません。
新規開拓の時によく参考にさせて頂いています。
>新しい作家さんだと、その方の文章や絵の魅力や欠点など書いて下さるととても参考になります。
そうですね、作家さんによって文体が違いますから、自分の好みにあわないと読み進めるのが大変だったりしますものね。
そして最近は本も安いとは言い難くなっていますし(特にノベルズは)、できれば「あー、合わなかったな」なんて気持ちになりたくないですしね。
はじめはじめさまの本棚にはわたしがヘタレなため怖気づき、まだ手を出していないけど気になるという作品がたくさんありました。
『告解の死神』や『背徳のマリア』はいつか手が出せるかなあ…と。
こんにちは、匿名2番さま。
はじめまして。
>感想以外の内容に触れるものがある時は「ネタバレボタン」を押して表示しておくのがいいのかもしれないですね。
自分自身が購入の参考にレビューを読んでいたもので、感想以外にも設定くらい…と考えてしまっていました。
あらすじの表示はマイページでネタバレ設定をしても見えているようなので、あらすじは良いのかな?と思っていたんです。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました(^人^)
匿名1番さまはじめまして、こんにちは。
>話が展開しないと解らないこと
そうですね。
やっぱり、これから購入を検討されている方に参考になりつつ、楽しみはとっておくのがベストですよね。
作品によっては難しいなあ、と感じます。
コメントありがとうございましたm(_ _)m
匿名5番さん (1/1)
「中立」「しゅみじゃない」評価を読むのがすごく好きな私。
どんどんネタバレしちゃってほしいし、どんどん辛口批評もしてほしい。と、ちるちるの全レビュアー様にお伝えしたいです。
辛口でガンガン突っ込んで書かれている方、惚れてしまうやろっ。
とても読みたくなってポチッと買ってしまいますもん。
どんだけ「中立」「しゅみじゃない」本なのか!と興味津々でございますわよっ。
そしてその通りの評価でめちゃくちゃ満足!一本満足!!
アタシってMッ毛が強いせいかも。
ラインなんて飛び越えればいいのよっ!歓迎しちゃう。
匿名4番さん (1/1)
レビューを元に購入を決める事があります。きっちりネタばれ歓迎です。(特にラストがハッピーかアンハッピーかは知りたい)
ただし、あまり長いのは読むのがう~となってしまうので、おおすじ程度が歓迎です。そこへレビューされてる方の感想が一言、二言。(あらすじをくぎっての感想OK)
【あらすじ】3に対して【感想】1ぐらいが私の理想です。
あくまで個人の意見で人は千差万別なのでこんな人もいるよー程度に
、レビューを書かれる皆様の少しでも参考にして頂けれはと思いました。
ココナッツさま、皆さま、お邪魔いたします。
はい、いつも全く同じことを思っています。
個人的にはネタバレOK派です。ラストがわかっても全然問題なしです。ちなみにBL以外の小説や映画も、犯人が分かっても、ラストが分かっても、全然問題なく楽しめるタイプです。
むしろ、BLに限って言うと自分の地雷を踏んだものはできれば読みたくないので、詳しく書いてくださっていればいるほど嬉しかったりします。
で、ワタクシは、と申しますと、レビューを書き込み始めたときは悩みつつネタバレしてましたが、最近では>5の匿名さまと同じ感じです。「めっちゃよかった!みんな聞いて!みんなどう思った?」と興奮を共有したくて書き込みますので、結構がっつりネタバレしちゃってる方だと思います。常に「ネタバレボタン」を押してます。
>2の匿名さまが書いてくださってますが、ホント、人それぞれですからね…。もう開き直って、「こう思った!」と思うことをそのまま書いてます。
匿名3番さん (1/1)
ココナッツ様
毎回悩む問題を質問してくださって、ありがとうございます。
私はつい最近、もう全部「ネタバレあり」にしようと決めたばかりです。
私の場合、ご紹介系のレビューというよりは、読後感を共有したくて書いているほうなので、どうしてもがっつりネタバレしてしまいます。
まだ読んでない友達に勧める感覚で書かれる方はネタバレなしでいけるのかな…と。でもそれも、感覚は人それぞれですし、答えはないと思います。難しいですね。
ココナッツさま、こんにちは。
興味深い話題を上げて下さり、ありがとうございます。
これは私もいつも悩んでしまうテーマで、
その時々によって自分の中でもぶれているように思います。
出版社の紹介や帯、データベースにある程度のあらすじ
序盤に書いてる程度の情報はOKかなぁ、と思っているのですが
きっともっと厳しく考えている方もいらっしゃるだろうと
単なる感想や、全体的な印象などのレビュー以外は
迷った挙げ句「ネタバレ」ボタンを押す事も多いです。
同じネタバレでも、ストーリーをかなり詳しく核心まで書く方
それは殆どしない方(私はこちらです)色々いらして
読者の側としてはある程度「〜様だから」と分かった上で
読んでいるところがあるのではと思います。
基準を明文化しても解釈に幅があると思うので
難しいところですが、それも個性で面白いと思っています。
ココナッツ様、はじめまして♪
私は滅多にレビュー書かないので、閲覧専門の者としての意見で構いませんか?
ネタバレ…エンディングさえボカして下さればO.K派です。
購入予定本のレビューは、先入観持たずに読みたいので、読後にしか読まないようにしています。
しかしやはり購入を迷ってる本だと、ある程度詳しく書いて下さると助かります。(←物語の核心に触れる部分以外)
自分が買わない作家さんの本でも、レビュー読んで興味を持つ事もよくありますし。
新しい作家さんだと、その方の文章や絵の魅力や欠点など書いて下さるととても参考になります。
個人的に、ココナッツ様
とは本の趣味が似てるなと思っていましたので、いつも相槌打ったり参考にさせて頂いております。
これからも楽しみにしていますね。
失礼致しました(^o^)v
匿名2番さん (1/1)
こんにちは、ココナッツさま
ネタバレの程度って人によって基準が違って、
・全然OK
・結末さえ分からなければOK
・データベースにある程度のあらすじにふれるくらいならOK
・感想以外はNG
読む人によって千差万別なんだそうです。
なので、「ネタバレボタン」と「NGユーザー」の設定で読む人が選んでいるようです。
感想以外の内容に触れるものがある時は「ネタバレボタン」を押して表示しておくのがいいのかもしれないですね。
ちなみに自分はネタバレは全くOKで、結末があっても本を選ぶ参考になるので歓迎なんですが。
匿名1番さん (1/1)
ココナッツさま、こんばんは。
私もレビューを書く時に毎回思っています。
話が展開しないと解らない事、に触れるとネタバレの様ですが、それに触れなくても個人的にこれも大事なところじゃないのかなと思ったらネタバレありにチェックを入れています。
なんかお力になれてはいないと思いますが(汗)
この質問に関する回答は締め切られました