匿名38番さん (1/1)
ゆるくどうぞ、配慮も忘れずに
※悪口・言い合い厳禁
※個人名を上げての誹謗中傷厳禁
※個人名でなくとも容易に相手が分かるような誹謗中傷厳禁
不穏な空気の時の「話ぶった切り隊」推奨
✄-------チョキチョキ-------✄--------チョキチョキ--------✄
ぶった切られたら蒸し返さないのが原則で
どうしてもの場合は絡み・議論スレへどうぞ
匿名38番さん (1/1)
おすすめしたい映画があったのに全部yahoo映画で管理してたからマイページなくなっちゃってタイトルわかんなくて辛い
閉鎖前にどっかに見た記録だけでも移しとけばよかったな~
匿名37番さん (1/1)
年の差婚でざわついたあの芸人さんて
もしかして何年か前にJ庭でBLCDかなんか出してた人か
匿名36番さん (1/1)
遅くなったが、リコリスリコイルを見た
ミカ(男)とシンジの関係にワクワクした自分は、根っからの腐女子であることを実感した
彼らの過去が気になって仕方ない
キャラデザがもう少し好みなら、もっと妄想がはかどるのに
匿名18番さん (2/2)
ヤマヲミ先生はご自身の描き忘れ時の為に、あとがきにホクロ ● 置いておかれますw
(読者が見つけた時に描いといてって)
匿名35番さん (1/1)
ホクロが欲しけりゃ自分で描いちゃえばいいじゃない♪
実際にキャラにちょんちょんホクロ描いて楽しんでるホクロ好きさんっているのかな
匿名3番さん (2/2)
少女漫画にDom/Sub発見!
匿名34番さん (1/1)
✄-------チョキチョキ-------✄--------チョキチョキ--------✄
ぶった切られたら蒸し返さないのが原則で
どうしてもの場合は絡み・議論スレへどうぞ
匿名22番さん (2/2)
まさかとは思うけど、買って読んでもないのに嫌いってだけで低評価にしてるワケじゃないよね!?とは思っちゃった。
「嫌いな作家」って言い方がアンチ感を出してるというか。
読んでみての低評価なら分かるんだけど。
匿名33番さん (1/1)
>35>40
普通に引く。最低の行為で全然笑えないけど
作家さんも作品もあなたのストレスの吐口じゃない。
匿名21番さん (2/2)
>>35
笑いました!
自分も趣味じゃない、中立多めの人間だったので。
大量消費の作品が多くなってるのに、低評価を取り締まる委員長みたいな人いますからね〜
そういう方はSNSをプロフィールと連動させて作家の為のレビューするイメージですけど・・・
自萌他萎精神でこれからも自分に正直にレビューしようと思いました。
匿名23番さん (2/2)
>>35
堂々と宣言するあたりが凄いな
私は読んで面白くなかったら低評価するけど、なんかそれとは違う情熱を感じる
個人的には低評価のレビューも読みたいので書いてほしいな
作家や読者の人格攻撃するのはNGだけど、この部分が自分には合わなかったとか知りたいのですよ
低評価絶許の人もいるので難しいですけどね
匿名31番さん (1/1)
>>35
でも☆は付けられるだけの評価はあるのね笑
嫌いなのに購入してるあたりエライよ
私は嫌いなものは買わないから
匿名30番さん (1/1)
>>36
仰るとおり、以前も評価だけつけられましたよ。
私もレビュー書き始める前は、評価だけつけてた頃ありました。
匿名13番さん (3/3)
あれ元々レビュー書かなくても評価付けれんかったっけ。
レビューなしの評価だけしても本棚には追加されてなかったから、正確には評価付けられてなかったんかな。
匿名25番さん (2/2)
>>30
私が⭐︎評価を慣れ親しんだのが書籍より製品が先だったからかもしれません。
通販の⭐︎1評価って大体『不良品だった』とか『詐欺商品だった』とかのイメージなので。
客観的、なるほど…。
自萎え他萌え多めの私には結構高度だなぁ。
匿名28番さん (2/2)
>>32
しみって…
すみません「しゅみじゃない」です…
匿名28番さん (1/2)
評価で星使用になっても変わらず「神」~「しみじゃない」も表示されるからそんなに気にしてなかった
特にレビューは内容とのリンクが重要かな?と思ってたよ
評価表示の仕方が変わっただけじゃなくて評価の仕方自体も変わったの?
主観から客観へ
これってどっかでお知らせあったのかしら???
見落としてたらそれは直さないとだな…って思っています
私も星1=しゅみじゃない、で評価した作品あるので……
匿名27番さん (1/1)
これまでの評価のしかたは主観的、星だと客観的、というイメージだから、これまでの評価をそのまま星に変換されることには特にズレを感じるのかも。
日本語ネイティヴではないユーザがわかりやすいように、というのは確かに、と思いました。
匿名15番さん (3/3)
>>28
えぇぇ…!
☆1、、、そんな感じですか…
今迄とあまり変わらず「しゅみじゃない」から☆1って単純に思ってました
どうしよぉ。。。評価しにくくなってしまった
そしてその感覚で評価してしまった作品…どうしよう
そんな読む価値なし、なんて1mmも思ってないのに……
匿名26番さん (1/1)
評価を☆の数で表すようになったの、日本人以外のユーザーさんへの配慮なのかなと思いました。ミシュ○ンとか☆での評価ですし。
日本語がネイティブじゃないユーザーさんには【神】と【萌×2】の違いや【中立】の微妙なニュアンスが伝わりにくかったのかも・・・
ネイティブの私でさえ、中立ってどういう時につけるんだ?って今だに思いますもん。
でも私が書き手だったら☆1個つけられるより、趣味じゃないって言われる方がダメージは少ないな。自萎他萌だしねって割りきれぱ済むことだから。
匿名25番さん (1/2)
>>24
私もそう思います。
⭐︎1って言葉悪いですが『クソ作品、読む価値無し』みたいな印象を受けてしまって選択しづらいですが、趣味じゃないっていうのは選択しやすいし、自分の評価にドンピシャな言葉。
逆に⭐︎5は神より軽く選択しやすいイメージです。
ちるちるの一番好きだった部分なのになぁ。
匿名24番さん (1/1)
今サイトのバナーで気付いた?知った?
夜画帳、完結ですと…?!
ワォ!配信楽しみ〜♪
匿名23番さん (1/2)
中立は良いとも悪いとも言えない時につけましたね
面白くないとかつまらないまではいかないのですが、じゃあ萌かと言われるとそれも違うなと思いまして
匿名22番さん (1/2)
賛否両論みたいですね。人それぞれ評価の仕方も好みありますね。
私は5段階評価の方が分かりやすくて好みです。
過去の評価=5段階にするのは無理矢理感は正直感じますが。
個人的に今までのは中立の存在が良く分からなかったです。
「私の趣味じゃないけど良作だと思うから否定はしたくない、好きな人なら好きだよ」なのか、「評価しづらい、どちらでもない」なのか。私は前者なら萌2にしてましたし、後者なら萌1にしてました。中立ボタンは正直1度も押したことはなかったなぁ。
匿名21番さん (1/2)
レビュー評価、誰のための仕様変更なのかなぁ?
趣味じゃ無いって評価、面白かったのに。
他萎え自萌えなんだし、作家を気持ち良くする為のレビューじゃ無くて、率直な感想の評価に神と中立と趣味じゃないが判断し易くて良かった。
星の数では伝わらない気がする。
匿名20番さん (1/1)
今気づいた。評価ページ変わってる?!
う〜〜ん……個人的には前のが良かったな…
匿名19番さん (1/1)
趣味じゃないと5段階評価の1はニュアンス的に全然違う気がする
匿名18番さん (1/2)
単純に★★★★☆評価、見やすい!
でも前仕様の時の、神と趣味じゃないで真っ二つに割れてた評価もそれはそれで面白かった
匿名17番さん (1/1)
☆評価かぁ。
素晴らしい作品だけど自分の好みには合わないから萌2って評価することも以前は多かったんだけど、今後はどうしようかなぁ。
匿名2番さん (2/2)
元々★評価基準でレビュー書いてたので、個人的には新仕様の方が評価しやすい!
レビューの折りたたみ機能も、スッキリしていて良いと思います。
あとは、永久的にレビューの修正が可能になれば完璧なんだけどなぁ……
匿名15番さん (2/3)
新しいフォームでレビューを下書きしてみたのですが、、、
萌2よりも☆4、萌よりも☆3って付ける方がハードルが高い感覚の不思議
そして逆にしゅみじゃないより☆1の方がハードルが低いような気がする…
それでも☆は1個付くからかな…
慣れていくんかな~
匿名16番さん (1/1)
作品ページ変わりましたね。
特典登録しようとしてどこからできるのかわからなくて。一番下の方にありました。
匿名15番さん (1/3)
>>13
PCも同じ状況です
レビュー機能の仕様変更の影響でしょうね~
今きっとご対応されているのではないでしょうかね?
匿名14番さん (1/1)
>>13
私もそう見えてます。
匿名13番さん (2/3)
>>13
(スマホから接続中)
匿名13番さん (1/3)
あれ、なんか掲示板バグってるんだけど同じような人いない?
どのスレ覗いてもこうなってるんだけど、
匿名6番さんとか匿名9番さんとかの長い文章を書いている人のコメントが、前の人のコメント?と重なって見えるバグが発生してるんだけど、同じような人おらん?
匿名12番さん (1/1)
小説の電子版、挿絵入ってないの多いなぁ
なんでだろ
挿絵気になるけど紙で買い直すのはなぁ…
匿名11番さん (1/1)
CD特典がアニメイトだと無償で他サイトだと有償になってた…
他サイトで特典ナシCD買ってから気づいちゃったよ…
ショック…
匿名10番さん (1/1)
価値観の相違は「指摘」するようなものじゃないけどね
黙ってバイバイすればいいだけ
匿名9番さん (1/1)
ムーンとかアルファポリスとか好きでよく読むのだけど、
面白いなーと思って読み進めても、一箇所矛盾や齟齬、価値観の相違を見つけるとそこばっかり気になる。そして読むのが辛くなる。。。
こういうのは感想で指摘したくない(どんな意味でも作者を直接否定したくない)ので何も言えないから一人でもやもやしてる。
そもそも、無償で作品作ってくれてるというだけでありがたいしな。
お気に入りの作品で浄化されてきます。
匿名8番さん (1/1)
>>4
収益前だけど表紙はOKと公式でいってるところもあったので大丈夫じゃないのかな。
匿名7番さん (1/1)
今回ソムリエ検定の実技試験モニターに応募してみたんですが、まさに好みドストライクの作品を紹介してもらえました。
やっぱりあの筆記試験を突破しているだけありますよね。
最近マンネリ気味だったのでありがたかったー。
紹介してくださった方たちが合格されてるといいな。
匿名6番さん (1/1)
>>4
中身を載せるのはアウトだろうけど、書影は誰でも(代金を支払わなくても)見られるものだから問題ないと聞いたことあります
「このシーンがお気に入り!」みたいな感じで一部を転載してるアカウントにはヒヤヒヤしてしまいますね
宣伝になると捉える作者さんもいるかもしれませんが、とある先生が「本来お金を出して買ってくれた人しか見られない部分を公開するのは、ちゃんと買ってくれてる読者さんにも申し訳ないからやめてほしい」というようなニュアンスでつぶやいていらっしゃいました
匿名5番さん (1/1)
この小説、死ネタを仄めかしてるんだけど注意書きしたくないなぁ〜〜って思う時がある。
前半は微塵も匂わせないのに後半で実は……とギミックになるように書いてるから注意書きでネタバレしたくないんだけどな〜〜やっぱり死ネタは注意書き回避できないんかな。
匿名4番さん (1/1)
ちょっと話題になってた話で気になったこと
SNSに漫画の表紙を載せると本当は著作権違反だけど、宣伝は黙認ってとこに落ち着いた経緯があったはずだけど、、
Xの収益化で、表紙だけでも問題になってくるのかな?
収益化してないアカウントならOKみたいな話になる?
匿名3番さん (1/2)
>>1
新刊て狐の巣ごもりですよね?
シーモア、ebj、BookLive、Renta!では配信されてますが、他のサイトをご利用ですかね?だったらすみません!
匿名2番さん (1/2)
BL小説にハマってから色んなブックカバーとブックマーカーを集める癖が出来た(BL関係ないか…)
中でも、かいわれ大根のしおり(食品サンプル)が使い勝手よくて見た目も可愛いのでお気に入り♡
匿名1番さん (1/1)
積本未読の小説に手が伸びず夜光花先生の「眷愛隷属シリーズ」読み返したら、やっぱり面白かった。新刊の電子書籍版はやく出ないかな〜
レスが50になりましたのでもう書き込めません。新しいスレッドを建ててくださいね!