答えて姐さん 腐女子の掲示板 「プライベート」



子どもにBL好きがばれれるかも・・・

じゃんⅡ

13/09/03 18:06

回答数:14

こんにちは。
私には、大学生3年(女)、高3受験生(男)、中2(女)の3人の子供がいるBL好きの43歳の母親です(年齢だします)。
あなたは、母親がBL好きだと知ったら、どう思いますか?
大学生の娘には、知られても、何とかなるかと思ってますが、中2と高3(男)に知られるのは、ビミョーな感じです。

いくつまで、BLの本を愛読していいのか・・・も、最近悩んでいます。

回答一覧

14. No Title

>>4
回答ありがとうございます。
娘さんの立場からのご意見、ありがとうございます。
親子の仲は、かなりいい方だと思います。
小説好きでもあるので、BLというジャンルがあるのも知っていると思います。(中学生の娘が知っていたので、大学・高校なら知っていて当然ですよね。)
自分から、暴露はしないにしても、ばれた時は、あわてずに対応したいと思います。

0

13. No Title

>>2
回答ありがとうございました。
男性からのご意見なので、やはりそうだよねぇ~と、考えさせられることもあり・・・。
息子には、気づかれないように気を付けたいと思います。

0

12. No Title

>>1
回答ありがとうございました。

>好きなものは好き、いくつになっても愛読してよいのではないでしょうか?

そうですよね。好きなものは好き。
これからも楽しんでいきたいと思います。
でも、息子さんの理解があって、いいですね。
うちも多分、大丈夫だろうと思いますが、大学受験が終わるまでは、ばれないように気を付けたいと思います。


0

11. 電子書籍でバレずにやりくりしてます。

私も小6の息子がいるのですが、旦那にはバレても息子にだけは絶対バレたくないというのが本音です。
息子がもっと小さい頃は本もCDも隠しやすかったんですが大きくなるに連れ、私の持ち物に興味を持ったり見たりすることがあったので、本当にお気に入りの本のみ残しクローゼットの奥深くに隠してそれ以外は少しずつ処分、紙の本は余程のことがない限り買わないようにしてました。
そして私の場合、今はもっぱら電子書籍派です。置き場所も取らないし、息子が読書中いきなり帰って来ても安心!( ̄▽ ̄)
タブレット端末とスマホで見てるので同時に何十冊も取っ替え引っ替え読めるのもいい。オススメです!自分はまだバレてません。
難点といえば、電子では最新刊を読めないのと、場所を取らないのでつい買いすぎちゃうことかな?
あ、目が疲れるのは慣れてしまえば全然問題なかったです。
本気で隠し通したかったら(でも読み続けたかったら)こういう方法もあるということで。


10. No Title

>>4
古風な男性がお好きなようですね(笑)

子供は子供、親は親、それでいいんじゃないですかね。
影響で好きになるのもならないのも自然に任せておけば良いのでは。
ただエロについての知識が間違った入りかたしてほしくないとおもいます。

9. 難しいですね。

上下の女の子はその歳なら
「クラスの一人や二人は腐ってる」
ような環境でしょうから、見つけてもスルーしてくれると思います。

問題はやはり高校生の息子さん。
昔々高校生の息子さんだった経験からいうと、
「自分の趣味や生活に干渉して来なければ親がどんな趣味だろうがしったこっちゃない、ただ巻き込むな」
のがこの年代です。

なんで、BL好きをわざわざカムアウトしたり、
本が息子さんの生活スペースにまで進攻したり、
過去に息子さんにたいしてこんな趣味やめなさいっと偉そうに説教かましたり、
してなければ恐るべき相手ではないです。

根掘り葉掘り男子高ライフ(勉強とか以外のなまみっぽいの)を聞くのもバレたあと、変な勘繰りを呼ぶかも。

自分も確かに腐男子ですが、もし母親に巻き込まれたら鬱陶しいです。
何が好きだろうがほっとけ、とw

2

8. 子供の関係次第だと思います

そういった趣味があっても、笑ってやり過ごせる関係かどうか、じゃないかなあと思います。
私の母親は五十代ですが、萩尾望人さんなど流行った世代で、同性愛作品も普通に読んでいたそうです。
私のオタク趣味にも放任で、私が中学生の頃なんて母は男性向けの下ネタ満載漫画を面白がって読んでました。
それは、私も母もお互い下ネタで笑える関係だったからです。

いくつになってもBL読んでいいじゃないですか!
親子関係次第で隠せば良いだけです。

7. 難しいですね…

こんばんは。
皆さんがおっしゃられているように、これまでの家族の関係にもよると思います。何でも話せる関係なのか、親子間でもちょっと線引きしているのか…。

私は自分がBL好きなので、自分の母親もBLが好きなら嬉しいかもしれません。 BL雑誌とか自分で買いに行けない時に、気軽に頼めて良いかもとか思ってしまいます(笑)
あくまで想像ですが。

私は母親にBLを読んでいることをカミングアウトしていませんし、私の口からは一生言わないと思います。 でも絶対バレています。私も隠そうとはしていないからですが、母親から何か言われたことはありません。
良い意味でスルーしてくれているんでしょうね。娘さんたちは無責任発言になってしまいますが、あまり気構えなくても良いのではと。ただ万人にBLは受け入れられていないことを忘れてはいけないと思います。母親の勘でBL嫌いそうだと感じたらBLの一片たりとも見せてはいけないです。

男性からの視点は想像できないです。ごめんなさい。気持ち悪いと思われてしまうのでしょうか…。

思いのまま書いてしまいましたが、論点からずれていたら申し訳ありません。
少しでも気が晴れていただけたら幸いです。

2

6. No Title



誰も腐女子の趣味を勧めろ、なんて書き込んでる人いないと思うけど
押し付けるも押し付けないも相手によりけり、相手が嫌がってたらやめりゃいいし気にしてないんだったらかってにすりゃいいと思うけどね。
関係ない他人なんだし

5. No Title

自分の趣味を普通に受け入れろってのは無理があるんじゃ・・?
男だったら受け入れろってのはちょっと違うと思いますけどね
逆に女なら百合もの受け入れろ!なんて考えの父親がいたらドン引きします
線引きできない腐女子ほど迷惑なものはないのですね
好きなモノだから他の人にもわかってほしいって気持ちは理解できますけど
普通に男女の恋愛してる、ましてやオタクでもなんでもない子にBLいいよ!なんて薦められる神経を疑います
こっちの世界にこもってたらBL好きなんてなんでもない感覚になると思いますけど
そうじゃない人は嫌悪感抱く人のほうが多いんじゃないでしょうか
相手を見ず押し付けるのは自分のエゴを通しているにすぎません

4. 匿名失礼します

じゃんⅡさんこんばんは。

私は女でしかも腐女子だから言えるのかもしれませんが、母親が腐女子でも何とも思いません。
多分「あー私もだよ」だけで終わると思いますし、同じ趣味だからとわざわざ共用したり、お互い楽しんだりしないと思います。なぜかって私はエロ本感覚で読んでるので。
ほら、男の子がエロ本を父親と共用して読むってことは無いのと同じで
(私の家ではあり得ないし考えられないこと)もし母がそうだとしても、まぁ人間ですし、親もエロ本読むんだなくらいに思います。

あと、私には兄がいますが、腐女子の存在を知ってますが、嫌悪してませんよ。
私がそうだとは言ってませんが、
腐女子批判についての話をしてたときに、
「趣味は趣味なんだからそれを叩いたりすんのは理解できないし、関係ないのにひまだなと思うわー」と言ってました。

みなさんはどうかは知りませんが、現実社会で腐女子の存在を嫌悪する人は少ないです。というか私はあったことありません。
私は信頼してる人間に腐女子だとカミングアウトすると必ずと言っていいほど「ふーん、なにそれ?」という返事がかえってきます。
そして詳しくはなすと、「そう」
これで終わりです。ですがそこまで仲良くない人間に話すと「きもい」と言われた事が一度だけありました。

なにが言いたいかともうしますと、
親子関係にもよるのだと思います。
親子というのは切っても切れない存在です。親が腐女子だからと言って嫌悪するようならばそれまでの関係だったのだと思います。
私は家族には言えませんが男友達を含む友人、恋人にもカミングアウトしますが、
嫌悪された事はありませんし、仲良くやってます。
なぜかというとそんな事で嫌ったりするような心の狭い人間では無いからですし、それだけで私を嫌悪するとしたら、
腐女子という気持ち悪いものを消し去るほど私のいいところを見つけ出せなかったんだと思うし、

それは親子関係でも言える事で、母が腐女子だったとしても、それまでに受けた愛情、世話をしてくれてる事、産んでくれた事、いろんな事に対する母への思いが強ければそんなちっぽけなことでじゃんⅡさんを嫌いになるわけがないんです。
そこで嫌いになったとしてもそれだけの話で、だからって自暴自棄になってじゃんⅡさんを信頼できなくなって引きこもりになるなんてことあり得ないと思うし、
なんにも心配する必要ございません。

もし父が百合の漫画を好んで読んでたとしたら、そりゃ思いますよ、
「こいつ気持ち悪いな」って。
無視するかもしれないし、嫌悪するかもしれないけど、でも親は親です。
今まで育ててくれた事さえ恨んだりするわけじゃないので、


なんか説明下手ですみません!ほんとに!

ただ言いたいのは、>>3さんも言われてますが、親子関係でどうにでもなるものだということです!!
それに、男だったらどんなものでも受け入れろ!というのが私の親の育て方です(私は女ですけど)

あーだめですね、ほんとに、伝え方が下手ですみません。
私の言いたいことがじゃんⅡさんに伝わりますように!

3. No Title


それまでの親子関係や、こどもの精神的なおとな度や、考え方の柔軟さにもよると思うが。

2. No Title

愛読するのは勝手ですが子供の目に触れないようにするのが母親の努めかと
普通の男子高校生から見てホモ本読んでる母親ってのは精神的にショックも大きいと思います。
自身が男性であることで余計に嫌悪するかもしれません

自分がBL関連読むので母親が読んでいたとしても驚きはしませんが自分にそういった趣味がないことを前提に想像した場合、
母親がそういった趣味の本を読んでいるとなるといけないものを見てしまった、知ってしまった、って気分になり正直引いてしまうと思います
友人達ならまた別でしょうが【母親】という意識が強すぎて知りたくなかったと思うと思います。

幾つまでという制限はないと思いますが、いますぐやめろと言われてもやめるとは思えませんし
そういったものを目に触れさせない、せめて子供が成人するまで隠し通すのがベストじゃないでしょうか。

1. もう少し年上ですが……

高校生の息子がいます。
私がBL好きだと知っています。
もともと漫画好きですし、マイノリティに対する偏見もあまりないですし、そういうジャンルが好きなんだねーくらいの認識です。
一応カバーかけて読んでいると、「またBL?」と鼻で笑っています。
実際息子に読ませたいなーという作品もたまにあり、そういうのは「読む?」と渡します。

好きなものは好き、いくつになっても愛読してよいのではないでしょうか?
少なくとも私は飽きるまで読みますよ。

この質問に関する回答は締め切られました

PAGE TOP