答えて姐さん 腐女子の掲示板 「用語・定義」



腐女子の定義

匿名

13/08/30 16:38

回答数:4

腐女子の定義ってなんですか?
某青い鳥の呟きサイトを見ていて疑問に感じてしまい、トピ立てました。

私は「腐女子」というのは男性同士の恋愛や仲の良さ、絡みに萌える人を指すと
思っていました。
二次創作・商業BLどちらが好きであっても腐女子だと。

因みに私は商業BL中心でたまに二次にも…って感じです。

一般的な…現状主流となる腐女子の定義ってどんな感じなんでしょうか?

何か…商業BLだけ読むのは腐女子じゃないとか、二次好きな腐女子さんが商業BL読む人と一緒くたにしないで!って感じの呟きが散見していてわけがわからなくなりました。
疑問を抱いたきっかけは
「そもそも腐女子というのは原作にはない男同士の恋愛関係を勝手に想像するというその厚かましい性根こそが「腐っている」のであり、よって全てお膳立てが済んでいる商業BLだけを読んでる人を腐女子とは呼ばないと思う」という呟きを見たことです。

回答一覧

4. No Title

>>2
トピ主です

…えっと、2さまからしたら笑えるような馬鹿げた質問内容だったのかもしれませんが…私は本当に分からなくなったから質問しました。

定義は「一般的にこういう」的な軽い感じとして使いました。

他に質問内容を端的に表現できる単語を思い付かなかったからです。

コメントありがとうございました。

3. No Title

>>1
トピ主です

回答ありがとうございます
なるほど…詳しくて分かりやすかったですし、ホッとしました

あまり気にしないようにします

2. そもそも定義ってなに?

笑い。
ということで、定義ってなんですか?
男同士のラブを見て楽しむことに定義も糞もありませんよ。
腐女子=男同士の恋愛を好む
ただそれだけです。

1. No Title

確かに「腐女子」の語源は、トピ主さまも挙げておられる「男同士の恋愛を勝手に想像=腐っている」だと思います。
でも現在は、商業BL(オリジナル)を好む人も二次創作を好む人も、男同士の恋愛が好きなら両方「腐女子」でひとくくりだと思います。

「商業BL読みは腐女子じゃない」という意見があったみたいですが、それを言ったらそもそも昔は二次創作は「BL」とは言わなかったんです。「やおい」とか呼ばれてました。
元々は商業BLの世界で使われていた言葉が、認知度が高まり二次創作の人にも使われるようになったんです。

言葉というのは、語源がどうあれ時代によって変わるものなので、今は商業BL専でも腐女子というし二次創作でもBLというし…「そもそもの意味は違う」とこだわる方もいるかもしれませんが、あまり気にしなくてもいいかと思います。

この質問に関する回答は締め切られました

PAGE TOP