匿名
創作活動している方、創作物の発表の場はどうしていますか?
私は昔、HPをやっていたのですが、創作から離れて閉鎖・削除しました。
今も、たくさん書いていたころに比べると全然書いていないのですが、士気をあげるために再び公開しようかと思っています。
またHPを作るのが、昔やっていた経験もあり手っ取り早いかなと思うのですが、ブログを日記としてしか使ったことのない私にはどうやっているのかわからないくらいうまくカスタマイズしたブログで創作活動してらっしゃる方もいて、ブログもいいかもと思っています。
みなさんはどこで書いた作品を発表しているのか、参考に聞かせて頂けたらと思います。
ちなみに私は小説ですが、漫画や絵を描く方のお話も伺いたいです。
匿名
>>6かちゅ様
創作楽しいですよね(^^)
私も書きかけがあるので、公開先を決める前に書き上げたいと思っています。
匿名
>>1かちゅ様
pixivって小説もアップできるんですか!
ずっと絵や漫画専門だと思い込んでいました。
「いいね!」もらえたりお気に入りにしてもらえたらすごく励みになりますよね。
ありがとうございます。
>>2ofnotice様
丁寧にメリット・デメリット教えてくださりありがとうございます!
pixivは二次のかたが多いんですね。チャプター機能便利そうです。
uppiは初めて知りましたが、スマホ対応・オリジナルBLが多いというのはかなり惹かれます。でもライバルが多いんですね…閲覧数や評価は創作のモチベーションにも影響すると思うので、それを考えるとpixivも惹かれます。
この先進めていってわからないところがあったら、お言葉に甘えてメールさせて頂くかもしれません。ありがとうございます。
>>3立花あんり様
PixivはR-18の作品が伸びるのですか…私はR-18は書くことが少ないので、不利かもしれないと思いました。
フォレストページ様はHPを作れるんですね。ランキングや同盟も楽しそうです。
ありがとうございます。
>>4KONOKA様
ニコニコ動画は知っていましたが、ニコニコ静画は知りませんでした。
私はTwitterはやっていないのですが、Twitterで繋がったり宣伝したり企画に参加したり、おもしろそうです。
ありがとうございました。
皆様のレスを読んで、創作から何年も(下手したら10年近く…?)離れているあいだに、発表の場がどんどん進化していってるんだなぁ…と思いました。
教えて頂いた発表の場を吟味して、どこに公開するかゆっくり決めようと思います。
匿名さま、皆様こんにちは(^^)
私は絵描きですが、皆さん同様Pixivがメインです。たまにニコニコ静画にもあげてます。
そしてそれをアメーバブログで宣伝したり、Twitterで宣伝したりします。
Twitterではニコニコ動画で活動されている方と繋がっているので、歌い手さんにイラストを提供したり、企画に参加したりできて楽しいです。
小説は書かないのですが、参考になれば幸いです。
失礼させていただきます。
二次創作の場合は他の方々も言ってらっしゃるように、
Pixivがいいと思います。
創作の場合でもしっかり書き込むと見てくださる方います。
評価とかブクマとかタグ、コメ、
つくと嬉しいですよ^^
でもやっぱりR-18ものがかなり伸びますね笑
びっくりするほど。
その他にも、小説に特化している
フォレストページさんは簡単にホムペをつくれます。
どうにかこうにかしてサーフィンしていると
創作BLのランクなどもあるので、
ランキング登録や同盟みたいなものに参加すると
お友達が増えます。
小説ファイルごとに閲覧数がチェックできるのが
ポイントです。
かなり王道的な方法かなと個人的に思います。
参考になるかはわかりませんがおひとつ。
pixivと、最近はuppiですね。
それぞれのメリット・デメリットを主観でまとめてみました。
ええ、主観です!
ちなみに私はほとんどがR18、ストーリーはきちんと作っていますが、エロにある程度こだわって書いています。
pixiv
どちらかというと絵描きさん、二次向け。
メリット
ユーザー数が圧倒的に多い。
その中でオリジナルBLをコンスタントに展開している人は限られているので、たとえば長編だとかなり目立つ。
あっという間に閲覧数4ケタ、評価も2ケタまではつく。
長編シリーズ作を作った場合にチャプターごとにupできて、
チャプターを順番ごとにリンクさせられる。
デメリット
フォントがゴシック体でややボケ気味。
横書きでしか読めない。→なので一字下げやると見づらい。
オリジナルBLはあまりうけないかも。
やはり二次です。
オリジナルで勝負している人が少ないので、BL書きとしてはちょっと物足りない。
uppi
パピレスが運営しているので、各種の公募がされる。今後、ラノベ、ホラー、BLの新しい登竜門になるかも?
メリット
電子書籍をベースに作られたインターフェイス。
フォントが美しい。
ページめくりも電子書籍っぽい。
縦書きで読むこともできる。
白色もペーパーホワイトに近い色。
スマホに完璧対応している。ここはかなりスバラシイ。
オリジナルBLが多い上にみんな基礎力はある。
デメリット
長編シリーズをやろうと思うと、書き足し→更新。チャプターごとのアップロードができない。
オリジナルBLのライバルが異様に多い(;´∀`)
閲覧数と評価が伸びず、pixivに比べるととんでもなく苦しいバトル参戦してる気がす…いやいやネガなことを考えてはいけない。
いわゆる王道とセンシティブ系が主流なので、実験的なBLやスーパーエロス展開をやるには勇気と忍耐がいる。
そんなわけで、いかにエロスを書くか!?と息巻く自分はかなりヘコむw 閲覧数伸びないよママン。
簡単に書きましたが、わからないところあったら、お気軽にメールください。腐友はいても、純粋なオリジナル創作友はいないし。。。
この質問に関する回答は締め切られました